2016年7月6日(水)/7日(木)/8日(金)

※ FTPサーバーの不調でサイトの更新がうまくできません。2016年8月から新しいサイト(http://w-concept.jp/yuufuukan/)へ移転しました。


優風館稽古リポートは移転しました。
新しいサイトはこちらです。ご覧下さい→→http://w-concept.jp/yuufuukan/



【6日 J1クラス】 5時〜6時15分


7月に入り、9月の昇級審査の準備に入ります。
(進み具合の不備を発見するために早めに準備)

移動基本は前進だけでなく、下がって行う技を取り入れます。
前進しても下がっても同じ立ち幅で移動すること。

形は色帯と白帯に分けて稽古。

約束組手は省略して
ミットを使った稽古に時間を使いました。
初めて、上段裏回し蹴りの稽古をしました。
(クラスのミカちゃんにお手本になってもらう)
お手本があるとイメージできるので、足の使い方がうまくできます。
黄色帯の子供たちは稽古の姿勢がよいです。
その姿をみているので、白帯の子供たちによい影響がでてます。
白帯さんの成長が早い。


【6日 J2クラス】 6時30分〜7時45分
2週間ぶりなので、ペースを落として稽古するか迷いましたが
ペースを上げて稽古することを選択。

準備体操も筋トレメニューを入れました。
(筋トレメニューになるとアカネちゃんの気合いが入りますね)

移動基本稽古は
同じ技を前進5回、後退(下がって)5回。
最初のセットは姿勢、形を意識してゆっくりと。
2セット目は無号令で。
(このパターンで、)
揚げ受け+逆突き
外受け+逆突き
内受け+逆突き
下段払い+逆突き
前蹴り
蹴上げ
蹴込み

以上。3年以上続くけているので、みなさん普通について来れます。すばらしい。

形稽古は平安初段と二段はミラー(反転して行う)
三段から鉄騎初段までは通常の形です。
通しで全員行いました。

最後はミットの稽古で終了。

【7日 幼児クラス】 4時〜4時55分

幼児クラスは9名出席(ひとりお休み)

7月になりました。
9月に昇級審査を行います。

幼児クラスは初めての審査なので十分な準備が必要です。
とくに形(平安初段)ができないと審査を受けられません。
審査は、「 移動基本」、「 形審査」、「 約束組手(五本組手)」の三つです。

関門は形「平安初段」です。

今月からは審査対策をおこないます。

その場基本稽古は「手刀受」けに時間がかけました。
平安初段の最後に出てくるので重要。


形は二組に分けて稽古。(昨年から稽古しているチームと4月から稽古を始めたチーム)
本日は黄色帯のユズキ君が手伝ってくて、平安初段のお手本になってもらいました。

 

最後の5分間はミットを使って思い切り蹴りの稽古です。
回数を重ねることが大切。



【7日 J2クラス】 5時10〜6時25分

ケイタ君がお休み。(足のケガらしい、ドアにぶつかったとか?)

 

このクラスは今が伸び盛り。 新しい技でも吸収力が高い。
上段裏回し蹴りもよくなりました。
(リュウキくんの裏回し蹴りがよくなりました。)


本日の稽古は筋トレの縮小版 「1 to 5」 (腹筋1回〜、腕立て5回〜)

その場基本は通常バージョン。

移動基本は省略して、昇級審査の予行演習を行いました。
モコちゃんとミカちゃんの二人は5級。(モコちゃんにあわせた)
次のチームは紫帯こども4人。
3級(茶帯)の昇級審査項目。

最後は大人3人。
こちらも3級の審査項目です。

形も同様に行いました。

最後に約束組手。

残り15分でミットを使用した蹴りの稽古。
(回し蹴り中段・上段、前蹴り、上段裏回し蹴り)
ミットを使い、上段突きの連打も行いました。
はじめ10秒、次は15秒、最後は20秒。
20秒真剣に連打するとかなり疲れます。

6時25分稽古終了。

【8日 J1クラス】 5時10〜6時25分

6時稽古開始。
開始前に平安二段と三段の稽古。


準備体操はステップ運動を取り入れました。
幼児クラスでは必修としている運動です。

優風館では準備体操と柔軟体操を重視しています。 通常15分行います。
ストレッチはクラシックバレエのメソッドをつかって股関節の柔軟性を高めることを重視しています。
バレエストレッチは最強のストレッチ方法と確信しています。

優風館の生徒の柔軟性は高いです。


ジュニア1クラスではノアちゃんとシノちゃんがすばらしい。
シノちゃんのお兄さんのユウゲンくんも最近はとても柔軟性が高くなってきました。
ストレッチの成果は時間がかかります。
コツコツ続けて1〜2年かかります。
成果がわからずに挫折してしまうのですが、あきらめずに続ければ、 誰でも柔らかくなります。
生まれたときは皆さん柔らかかったのですから。

こどもだけでなく、稽古に参加している大人たちの柔軟性もよくなりました。

 

本日の稽古は
9月の昇級審査に向けて審査の予行演習を行いました。
早めに問題点を見つけておきたいのです。2ヶ月かけて修正すれば大丈夫です。

 

級ごとに移動基本。形。約束組手の順番で行いました。
(カキミツくんの平安初段が良くなりました。

先週の欠点が修正されてました。家での自主練習の成果ですね)
最後にミットを使った蹴りの稽古で終了。
(ユキちゃんの蹴りがとても良い。なんでも自主練習をしているらしい)

5分オーバーです。
6時20分稽古終了

2016年7月1日(金)


【J1クラス】 6時〜7時15分


白帯中心の基本稽古にしました。

黄色帯のためには開始前に平安2段の方稽古を行った。


準備体操、ストレッチはいつもと同じ。
その場基本は2列になり、向き合って稽古。
中段突きは向き合った相手のみぞおちの位置を目標にします。
立ち方。突きの姿勢、受けの形。お互いに注意しながら稽古します。

移動基本は手刀受けと、蹴上げの稽古を丁寧に行いました。

形稽古は平安初段チームと二段チームに分かれて稽古しました。

最後の15分は五本組手の準備です。

お互いに離れて立ち、絶対に当たらない距離。
攻撃は最速のスピードで突く。
受けはそのスピードに負けない早さで受ける稽古。
スピードの訓練が、次の段階に繋がります。

ミットの稽古時間がなくなり
7時15分稽古終了。

来週の水曜日はミットの稽古を多くします。


2016年6月第4週 22(水)/23(木)/24(金)

【23日は笹先生による特別稽古】



【22日 J1クラス01】 5時〜6時15分


5時稽古開始。

参加人数が少なかったので
基礎稽古として3人ひと組の「半身正面」に時間をかけました。
移動基本もレベルを上げて前進と後退の移動基本を多くしました。

下がって揚げ受け・・・などです。
形の稽古は初段から三段。
ミットは時間がなくなり割愛。


【15日 J2クラス01】 6時30分〜7時45分
6時半 稽古開始。
準備体操に筋トレはやめました。(明日の笹先生稽古があるので)
その場基本もやめて、移動基本に時間を使いました。

形稽古は四段、5段、鉄騎初段。そしてバッサイダイ。
形がメインの稽古でした。

最後は組手の基本稽古

1)刻み突き

2)中段逆突き

3)上段突き連打(逆上段突きを一歩で二本突く)
4)受け返しの稽古。

7時30分稽古終了。


【23日特別稽古】 

23日は1時から前橋市で「館林城の再建をめざす会」の活動報告をしてきました。
前橋市歴史文化遺産活用室からの依頼です。
前橋市のフェイスブックにアップされた情報を添付します。

2016年2月23日前橋講演

館林の豊かな歴史を紹介してきました。
江戸時代は館林が群馬で一番のまちでした。前橋、高崎より上だったのです。


【幼児+J1合同稽古とJ2クラス組手稽古】 

稽古写真をアップします。

0623合同稽古
▲「幼児とJ1クラスの合同稽古。
苗木教室時代は毎週合同稽古でした。幼児クラスのメンバーは黄色帯の先輩たちの

成長を実感したでしょう。  良い刺激になれば嬉しい。

0623組手稽古

▲現役選手・笹先生の組手指導。


【24日 J1クラス】 6時〜7時15分

マエジマファミリーが仕事で欠席。
6時稽古開始。

本日の稽古は先週に引き続き、移動基本稽古をメインにしました。
まずは、蹴上げの特訓。武器である足の形。(足刀・そくとう)
移動基本の動作の分解から説明。
また、手刀受けの特訓も(後屈立ちと手刀の形と動作の確認)
その場基本、移動基本。形稽古の順で時間をかけました。
少しづつレベルが上がってきました。
特に4月に入会した白帯の2年生がよくなりました。
黄色帯(こども全員=ノア、シノ、ユズキ、ユウスケ、ユウセイ、ユウゲン)の成長が素晴らしいです。
また、緑帯のイッセイくんも本日の稽古は集中力もありよかった。
号令のかけ方も良くなりました。

最後の10分はミット使って回し蹴りの稽古。

7時15分稽古終了。

2016年6月第3週 15(水)/16(木)/17(金)

【週の目標】
幼児クラスは移動基本と基本形の完成。
J1クラスは正確な移動基本。
J2クラスは形の正確さと基礎トレ(筋トレ)。



【15日 J1クラス01】 5時〜6時15分


5時稽古開始。

参加人数が少なかったので、基礎稽古を行いました。
ケイタくんのお父さんにも稽古に参加してもらいました。

(意外と柔軟性が高いです)

移動基本では前屈立ちの立ち幅を厳しくチェック。
ユキちゃん。ノアちゃんの移動基本がよくなりました。

形は平安初段を丁寧に。
2段は順番を覚えることを重視です。

最後はミットを使った蹴りの稽古です。

【15日 J2クラス01】 6時30分〜7時45分
6時半 稽古開始。
本日も準備体操に筋トレ 「ワンtoテン」という腹筋と胸筋と腕の力を強化トレーニング。
かなりハードでした。(こども達はちゃんとできます小学4年生になると筋肉が発達しますね)

本日の稽古も移動基本と組手の基本稽古がメイン。

(略、後送)
7時30分稽古終了。


【16日 幼児クラス/特別稽古】 4時5分〜55分

4時稽古開始。本日は全員参加。(10名)
準備体操はステップ運動を取り入れて
俊敏な動きができるように稽古。

その場基本=正拳中段突き。揚げ受け。外受け。内受け。下段払い。
移動基本、 その場基本の技を移動基本に展開。
形は基本型。(全員ができれば、基本型を終了したい)

先輩チーム(昨年入会したこども5名)、

新人チーム(今年入会5名)に分けて稽古しました。

ラストはミット稽古。
緊張した形稽古の後は、いつものミット蹴り。

4時55分稽古終了。


【16日 J2クラス02】 5時10分〜6時25分

5時10分稽古開始。
本日もがんばって筋トレ「ワンtoテン」を完遂。(筋肉痛もイイネ)
ストレッチはバーを使ったストレッチ。
稽古開始20分でバテました。

稽古はその場基本。移動基本。
形の稽古は平安4段、5段、鉄騎初段。

最後の20分は組手稽古。

メインの稽古は組手。
久しぶりに防具フル装備の組手。技あり2本で勝ち。勝ち抜き戦を行いました。

チヒロくんが4人抜き。(引き分けでジャンケンも含む)

良い組手でした。


6時20分稽古終了



【17日 J1クラス】 6時〜7時15分

来週木曜日の前橋市講演の資料制作が必要なので
朝から東京でデザインワーク。
ぎりぎりまで仕事をして、りょうもう号へ。
初めて館林駅から道場までタクシー。 前回は22分歩きました。
タクシー料金890円。これってなんだか高いなぁ。僅か5分。
北千住からの運賃と同じ。
(りょうもう号なので特急料金は別)

6時稽古開始前に平安2段と3段をおさらい。

本日はイッセイくんがお休み。
ユキちゃんの足の痛みはサッカーのシュミレーションでした。

心配したのに・・・。(ケガではありません。)


本日の稽古は先週に引き続き、移動基本稽古をメインにしました。
それも、中段順突き(追い突き)を10往復。
受けも全部。移動は前進と後進(下がって)、両方。

形も平安初段を重視。白帯は順番を覚える。黄色帯はスピードとキレ。

最後の10分はミット使って回し蹴り。

7時15分稽古終了。

7時49分発のりょうもう号で東京へ。

再びデザインの仕事場へ。

印刷所へ原稿を入稿する。(夜の11時半)

2016年6月第2週 8(水)/9(木)/10(金)

【週の目標】
幼児クラスは移動基本と基本形の完成。
J1クラスは正確な移動基本。
J2クラスは形の正確さと基礎トレ(筋トレ)。



【8日 J1クラス01】 5時〜6時15分


5時稽古開始。 水曜日のJ1クラスは少人数(7名)だったので、
初めての基礎稽古 「半身正面」を行いました。

3人一組になり、一人が前屈立ちで立ちます。 一人が前の膝が動かないように押さえ、
もう一人が後ろの膝を押さえます。
両手を腰に添えて、上半身と下半身の半身正面の動きを合わせます。
基本というか、空手の原理のような稽古です。
初めての稽古なので時間をかけました。

移動基本と形稽古(形は平安初段2段3段) 少人数なので、細部に目が届きます。
黄色帯の平安2段が良くなりました。(順番をまちがえなくなったという意味)
最後はミットを使った蹴りの稽古です。

【6/8日 J2クラス01】 6時30分〜7時45分
6時半 稽古開始。
本日は江原ファミリーと川島ファミリーも参加。全員揃ったので活気のある稽古なりました。

小学4年生を中心としたJ2クラスは技術の進歩が素晴らしくなりました。体力もついてきました。

さらに筋肉の質をあげるべきく、準備体操に筋トレを導入。
「ワンtoテン」という腹筋と胸筋と腕の力を強化します。
私も久しぶりなので、かなりハードでした。
これは週2回(筋肉の超回復サイクル)続けないと意味がないので、これから継続して行います。

本日の稽古は移動基本と形稽古重点。

移動基本は昇級審査の形式でなく、基本稽古。
形は平安形の抜き打ち検査。( 形開始直前で形の名前を指示、すぐに形を演舞する稽古)
平安初段から5段まで体に染み込んでいるかをチュックです。

この稽古は時々行っているので、間違える事が激減。
よく対応出来てますね。

組手稽古は拳サポのみつけて
先週の笹先生の稽古の復讐。(ステップ、中段逆突き、前蹴りからの廻し蹴り)
大人がミットを左右に持ち、こどもが回し蹴りで追い込む稽古と
中段突きの稽古をしました。
ミットをつかった追い込みの稽古はこども達が大好きな稽古です。
すきなので、バランスもよく、素早い回し蹴りが出せるようになりました。

7時45分稽古終了。


【9日 幼児クラス/特別稽古】 4時5分〜55分

4時稽古開始。
参加者9名(メイちゃん先週も欠席、出席したら遅れを取りもどすために特別稽古をします)

稽古の進行

  1. 正座/挨拶(号令掛けはリクくん)
  2. 準備体操。ストレッチを多めに(何名か柔軟性がない、今のうちにストレッチをすれば、柔らかくなります)
  3. 基本稽古

その場基本=正拳中段突き。揚げ受け。外受け。下段払い。
移動基本=まずは正しい運足。両手を腰にあてて正面を見て、足の運び方を学びます。
その場基本の技を移動基本に展開。

  1. 基本稽古の応用として、基本形を稽古。

先輩チーム(昨年入会したこども5名)、新人チーム(今年入会)
二つにチームに分けて稽古しました。先輩チームが基本形を稽古。
そのときに新人チームは正座して真剣に見る。(本日は動きをよく見る訓練)
目で見て、それを自分の体で真似る(再現する)。これが大切。
お手本を見て真似る訓練が小脳の神経細胞を活性化させるのです。

稽古の最中に親が注意してはいけません。
本日、見学室に張り紙を掲示しました。(二枚)
最近、見学室から親の注意の声が聞こえるようになりました。我が子の過ちを注意する親心なのですが、

「足が違う!、右足が前〜」といった注意の声です。
こどもは親の声に反応して間違いに気づくのですが、これでは本来の稽古からはずれてしまう。
脳(大脳)で反応して自分の間違いを修正することは、運動神経を司る小脳の働きを強化することになりません。

意味の無い事なのです。ま
た周囲のこども達にも迷惑な声なのです。

先生の指導で道場が成り立ってます。見学席からのこどもへの注意は禁止します。
焦らなくても、こどもの能力は高いのです。すぐにできるようになるので、
見守る事が大切です。安心してください。

念のため、見学室(和室)に張り紙をしました。(写真を添付)
道場心得追加

5)ミット稽古。
緊張した形稽古の後は、思い切りミットを蹴る稽古です。
思い切り蹴る事を繰り返すことで、自分の体をコントロールすることを学んでます。
中段の回し蹴り左右5回。上段の回し蹴り左右5回。

4時55分稽古終了。


【9日 J2クラス02】 5時10分〜6時25分

5時10分稽古開始。
昨日の稽古で、準備体操に筋トレを加えました。
今までの準備体操はジャンプを多用した。筋肉の伸長反射を利用した瞬発力を高める体操でした。
プラス、蹴りに対応する為の足上げ体操とネーミングした各種の体操。

J2クラスは小学4年生がメインです。筋トレを入れても良いと思い、昨日から実施。
腕立て伏せと腹筋を楽しく(ハード)に鍛える「1to10(ワンツーテン)」というトレーニング。
腹筋を10回、すぐに腕立てを1回、(これで1セット)次に腹筋を9回、
腕立て2回・・・
10セット行うと腹筋1回、腕立て10回。
これは結構効きます。
私も久しぶりだったので、つらかったですね。

それをまた、行いました。こどものリクエストだったのです。
「やりたい」「やりた〜い」の声に押されて、やりました。
偉いぞJ2クラス。

レポートを書いている、現在、筋肉痛です。

稽古は3人に分かれて半身正面の基本稽古。
次は移動基本。
4級、3級、2級の移動基本を休まずに。
(小休止)

形の稽古は平安4段、5段、鉄騎初段。バッサイダイ。

最後の20分は組手稽古。
先週の笹先生の組手稽古を再現。(上手くいかない。お手本がいないとイマイチですね)
いつもの組手バリエーション。中段逆付きと上段回し蹴り。裏回し蹴り。
そして前蹴り足の軌跡から途中で回し蹴りに変化する蹴り技を稽古しました。


6時25分稽古終了



【10日 J1クラス】 6時〜7時15分

梅雨入りして以来、雨が降りません。本日もお天気。

時開始前に準備できた黄帯さんに平安二段の形稽古。

6時稽古開始。
J1クラス全員参加です。
ユキちゃんが見学。
(左足の膝周辺に痛みがあり、稽古ができない状態。
本人が空手の稽古に行きたいと道場に来ました。
素晴らし根性です。きっと強くなります。
ただし膝関節の周囲なので稽古はさせないで見学だけ、
医者に診察してもらわないとわかりません。関節は直りがわるいのです)
稽古途中でイッセイくんがみぞおち周辺が痛いと、見学に!

本日の稽古は移動基本稽古に特化。
受けは半身(上半身が斜めに)。突きは正面(上半身が正面を向く)
移動基本でこのことを意識して稽古させました。

今年から始めた白帯も、色帯も正確にできてません。
初めが肝心なので、しばらくこの稽古を続けます。

形稽古は全員で平安初段を2回。平安2段を2回。
緑帯は平安3段を稽古しました。

残り5分でミットの稽古。
ミットを思い切り蹴ることが大切。気持ちが良いし。

7時20分稽古終了。



2016年6月第1週 1(水)/2(木)/3(金)

【週の目標】
幼児クラスは移動基本と基本形の完成。初級者は正確な移動基本。
中級者は形の正確さと組手基礎トレ。



【6/1日 J1クラス01】5時〜6時15分


6月、梅雨入り前の好天。湿度が低いので爽やか。
それでも運動するとやはり汗をかきます。
水分補給に気をつけて空手指導しなくては。

4月に入門したこどもたちも、空手の稽古方法になれてきました。
基本の突きだけを観察しても、引き手の位置がよくなりました。

(突きの目標が定まってないですが・・・)

それも時間の問題。稽古を重ねれば修正できます。
立ち方も徐々に良くなってます。

黄色帯のこどもたちは、正確さが求められます。突きのコース。引き手。拳の極め。
立ち方。正確さを身に付けないと、その後、いくらスピードや力強さが加わっても、クセのある動きになり

返って修正が難しくなります。ゆっくりで良いので、正しいコースで技を稽古しましょう。
6時15分稽古終了。



【1日 J2クラス01】 
その場基本は3人ひと組になり、半身正面の稽古。
前屈立ちで、連続技(刻み+逆突き。揚げ受け+逆突き。外受け+逆突き。
内受け+逆突き。下段払い+逆突き)フルコース。

移動基本は三級の審査項目を稽古。

形稽古は2チームに分けて交互に発表する形式でテンポ良く進めました。
平安四段チームは細部の正確さが必要なので、
これから時間を作り、修正します。

本日はミット稽古に時間を使いました。
廻し蹴りとウラ廻し蹴りの稽古。
ウラ廻し蹴りはレベルが上がってきました。
使えるレベルまでもう少し。
7時45分稽古終了。




【2日 幼児クラス/特別稽古】4時5分〜50分

4時稽古開始。
予定外ですが、本日は特別稽古。本部から笹先生が館林へ。
4月7日以来2ヶ月ぶりの特別稽古。

笹先生の指導はその場基本と移動基本での「廻って」の動作を特に指導してもらいました。

6月2日特別稽古01
上の写真はその場基本「正拳中段突き」の引き手の稽古です。
下の写真は移動基本の構え、「下段払い」。2ヶ月前と比較して各段の進歩です。
下半身が安定してきました。前屈立ちの形も良くなってます。

その場基本は中段突き、揚げ受け、外受け、下段払いを稽古し、移動基本は順突き。
とくに廻っての動作を分解して身体に覚えさせました。

(丁寧な指導でした)

最後は形の稽古「基本形」を稽古して
4時50分終了。


【2日 J2クラス02】5時10分〜6時25分

笹先生特別稽古

2ヶ月前の特別稽古の続きです。前回は稽古に参加した全員が筋肉通。
今回も筋肉痛間違い無しの稽古になりました。

笹先生には組手の指導をお願いしてます。

準備体操が終わった後は

まずはその場基本。特に前蹴りの基本稽古。バランスとスナップ。
移動基本も正確さを要求された稽古でした。
(それに応えられた館林の生徒達の成長はスゴイです。うまくなりました。)

組手の稽古は、まずはステップの稽古からスタート。
小休止して
2列になり向かいあい、刻み突きと刻み逆突き、逆突きの連打の稽古です。
対人なので間合いは極めの距離。(当たります)
緊張感をもって稽古しました。

バリエーションとしてミットを持ち、スナップをきかせた前蹴りと。

相手にばれない上段廻し蹴りの稽古をしました。
(前蹴りの初動で途中からひねって回し蹴りの軌道になる稽古です)

ほとんどこども達はマスターできました。スゴイです。

1時間20分の稽古の締めは円陣になって逆突きのステップバージョン。
これが難しい。

6月2日集合写真

▲稽古終了後笹先生を囲んで集合写真。かなりハード稽古(組手メイン)でしたが笑顔で終了。


【3日 J1クラス】 6時〜7時15分

6時開始前に準備できた白帯さんに平安初段の形を講習。2回。

6時稽古開始。(6時開始なので、仕事を持つお母さんの参加が多い。
大人3名。白帯のこども5名。黄帯7名、緑帯1名。合計16名。


本日の稽古は基本稽古に特化。(その場基本と移動基本で40分間)
しかも手刀受けがメイン。(15分間)
後屈立ちという不思議な立ち方。手刀受けという受け技。
下半身と上半身を分けて別々に稽古。
土台である後屈立ちを作ってから手刀受けを稽古。その場と移動と両方です。

形稽古は全員で平安初段を2回。
黄色帯は平安2段(全員で2回)。緑帯は平安3段を稽古しました。

残り10分でミットの稽古。
(廻し蹴り、中段上段。とにかく回数です。1万本蹴れば上達できます)

7時20分稽古終了。

2016年5月第4週 25(水)/26(木)/27(金)

【週の目標】
幼児クラスは基本形。初級者は移動基本。
中級者は組手基礎トレ(受け返しのための瞬発力)。



【5/25日 J1クラス01】5時〜6時15分


初夏の陽気というか、暑い。
道場内初エアコン入れ。

稽古中にノアちゃん。腹痛でリタイア。(金曜日の稽古は元気に練習)

本日の基本稽古は鏡を見て姿勢を確認する稽古。

形と約束組手に時間を振り分けるために移動基本を省略しました。

形の稽古は4月に入門した子供たちは基本形と平安初段。
色帯は2段と3段の稽古。

 

久しぶりに五本組手。
お互いに向かいあい、攻撃側は右足を引いて下段払いで構える。

「上段参ります」と声をだして、上段(顔面)を狙います。(追い突き)
受ける人は右足を引くと同時に左腕で上段揚げ受け。5本目の攻撃で大きく気合い「エィッ!」

受けは5本目の攻撃を揚げ受けでかわしたら即中段の逆突きを返します。ここも大きく気合い!

上段と中段の5本組手を行いました。
受けは準備を早くしないと間に合いません。



【5/25日 J2クラス01】 
6時25分稽古開始。

このクラスは、毎回稽古ごとに力を付けていて指導が楽しい。
その場基本、移動基本も順調。

形稽古は鉄騎初段をメインにしてあとは省略。

本日のメイン稽古は組手。

受け返しの瞬発力を鍛える稽古です。
2列になり、お互いに向かいあい、(距離は3メートルあける)
片方が上段突きをします。受けは揚げ受け。
ココがポイント、受けたらすかさず相手の上段を攻撃する。

リズミカルに受け返しの交換です。約15秒。相手を変えて3セット。
みなさんレベルが上がっているので、受け返しのスピードがあり

かなりの運動量です。
(ハルママいわく、今まで一番ハードな稽古だった。とのこと)


そのあと、ミットを使って上段ウラ廻し蹴りの稽古と

中段逆突き+前足での上段蹴りのコンビネーションを稽古しました。


7時50分稽古終了。




【26日 幼児クラス】4時5分〜50分

4時稽古開始。
本日は10人全員+ユズキくん

準備体操。ストレッチ。
いつものステップ運動に加えて、転倒時に頭を守るためでんぐり返しも取り入れたました。
廻った時にヘソ見ることで、頭が床にあたらないように訓練します。

空手の基本稽古は鏡を見て修正する稽古に変更。
正拳中段突き、揚げ受け、下段払いを稽古。

その場基本の技を移動基本に展開。

仕上げは「基本形」
基本型は突きと下段払いのみですが、廻って下段払いのさい
廻る方向が何種類かあってそれができない。
これは見て覚えるしかないのです。

「見て覚える」見てそれと同じ動作を再現することは、幼児の脳の発達にきわめて有効です。
大脳でなくて小脳が司る機能ですが、
小脳の発達は知覚と運動機能の統合(コントロール)です。
小脳(名前が良くないですね、大脳の方がエラそうに思える。
ホントは基本脳とでも呼ぶべき。小脳は大脳より神経細胞が多いのです。)


小脳のトレーニングには、動作をまねる事が有効です。目で見て、それを再現する能力。
形の訓練は脳の機能を促進しますね。

(空手の意外な効能です。)

 

早く空手を始めたこども達は飲み込みが早いですね。(慣れもありますが・・・)

 

予想以上に基本型の壁を越えられず、ミットの稽古は割愛。
各自宿題としました。

基本型の1〜8まで覚える事。


【26日 J2クラス02】5時10分〜6時25分

5時5分稽古開始。
5月なのに蒸し暑い館林です。
始めからエアコンを使用しました。

まずは基本稽古は3人一組になり半身正面の地味で大切な稽古。
参加人数が9名だったので3チーム。一人が前膝を固定、もうひとりが後ろの膝を固定する。
半身正面特訓の人は正しい前屈立ち。

移動基本は初段の審査項目を試してみました。
さすがに紫帯なのでついて行けます。


形稽古は2チームに分かれて交互に演舞形式の稽古としました。
この稽古スタイルは、テンポ良く集中して稽古できます。

組手は受け返し、疲れるバージョンを2セット行いました。

上段のウラ廻し蹴りも稽古。スピードが加われば試合で使えるレベルになります。
本日は寄せ足を早く移動して蹴ることを課題にしました。

6時25分稽古終了



【27日 J1クラス】 6時〜7時15分

東京での仕事(本業)が忙しく、朝から東京で仕事。
ギリギリまで仕事をし、3時半に出発。館林に5時15分着。

本日の稽古参加者は
イッセイ君ファミリー3名。ユウスケくん親子2名。
カキミツくん親子2名。
ユウゲン、シノ兄妹2名。リイ、ユイ姉妹2名。
ユズキくん、 ノアちゃん、ユキちゃん、ケイタくん。
14名出席。

本日の稽古は移動基本メインにして、その動きを形につなげる稽古。
「中段突き」「揚げ受け」「外受け」「下段払い」「前蹴り」だけの稽古。

白帯さんもようやく慣れてきました。移動基本についてこれます。
前屈立ちの足幅も広くなり。姿勢もより正しくなりました。
引き手のポジションが定まってない。引き手の位置がきまれば、技も良くなります。

ユウゲンくんの移動基本がスピードもあり、
回っての動きが俊敏でとても良い。

移動基本の仕上げは昇級審査の7級の審査項目を全員で行いました。
また緑帯の二人は6級の移動基本を稽古。

小休止。(水分補給)


形稽古は白帯と色帯と二つのチームにわけて交互に稽古。
白帯は基本型と平安初段。
色帯チームは平安初段、二段、三段を稽古しました。

残り10分でミットを使用した蹴りの稽古。
カキミツくんのお母さん、蹴りが上手です。

子供達の蹴りも徐々によくなり、強い蹴りが使えるようになりました。
シノちゃんと、ノアちゃんの上段蹴りはとても良い。


7時20分稽古終了。

日帰りで東京へ。


2016年5月第3週 18(水)/19(木)/20(金)

【週の目標】
初級者は移動基本。中級者は組手基礎トレ。



【5/18日 J1クラス01】5時〜6時15分


道場開きも無事終了、落ち着いて稽古できます。
稽古前に、組手の防具の説明と購入の説明。
黄色帯(8級から)から、防具を使って当てる組手の稽古をします。
約束組手から、より実践的な組手へのステップです。

稽古用の拳サポ(サポーター)、脛当て、 膝当て、肘当て、頭を守るヘッドギア、胸当てなので説明をしました。
道場生が購入してもらうのは、まずは拳サポと脛当てです。レベルが進むにつれて、男子はファールカップ。
大人は膝当てや肘当てなどを用意します。

 

組手稽古は安全性を考慮して、思い切り稽古しないと意味がありません。
(エアー空手をしない) 当てる稽古で、寸止めのコントロールが身につくのです、エアー空手では身につきません。

組手稽古は集中力が大切。怪我をしやすいのです。
(多くのスポーツは怪我の危険性があります。 )
空手は格技なので(格闘技ではありません)より怪我の危険性があります。
そのためにも十分な防具と道場の環境を整備して対処する必要があります。

本日の稽古は

準備体操(バーを利用して蹴上げの稽古も)、いつものストレッチ。
基本稽古は2列に向かい合い、相手を置いて稽古。
(突き、前蹴り) 移動基本。

◎注意!稽古は常に集中して全力で行う事。特に色帯のこどもたちへ。
形だけまねしても何もならない。
(週に1、2回の稽古はとても短いのです。時間を有効に使わなくてはならない。
これは学校の授業中も同じ事です!わずかな集中力の違いが積み重ねにより大きな差になるのです。

よい習慣を身につけましょう )

形の稽古は平安初段と2段の稽古。
ミットの稽古では橋本先生が大人を、私がこどもを指導。

移動する相手を回し蹴りで連打する稽古をしました。
構えたミットにあてるだけの稽古からより組手に近い稽古になりました。

【18日 J2クラス01】 
6時半稽古開始。
今月からモコちゃんが週2回の稽古に復帰。週2でも本当は足りません。
お稽古ごとは少なくとも週2回、できれば週3〜4回の稽古が望ましい。
家で自主練習すればよいのですが、こどもにそれが出来るかどうか?

このクラスは、毎回稽古ごとに力を付けてます。
毎回毎回レベルアップができる段階になりました。(経験と体力がうまくかみ合っています。)
鉄は熱い内に打ての格言が正しいのなら、
このクラスは毎日稽古して1年間がんばれば、全日本レベルになること間違いありません。(これは本当ですね)

【稽古内容】

・準備体操、ストレッチ。
 (準備体操にバーを利用した蹴上げと蹴込みの稽古を加えました)

 360度ジャンプは、アカネちゃんが上手すぎる。

・その場基本(向かい合って稽古)

・移動基本は3級審査のみ。2回。

・形稽古は平安4段〜鉄騎初段まで。

・組手稽古は受け返しの稽古(中段逆突きと返しの回し蹴りのセット)


7時50分稽古終了。




【19日 幼児クラス】4時5分〜50分

4時稽古開始。
本日は10人(全員そろいました)新しい空手衣を着たメイちゃんも。
写真は来週撮影します。

準備体操。ストレッチ。
ステップ運動。(幼児は基礎体力をアップさせるためにステップ運動を加えます)

空手の基本稽古はお互いに向き、相手を確認しながら稽古します。
正拳中段突き、揚げ受けを稽古。
前屈立ちの正しい立ち方を稽古しました。
(まったく理解できてませんが、知識としてインプットさせることもむだではありません。半年後に生きてきます)

移動基本は正拳付きと下段払いのみ。
そのふたつの技を使って基本形を稽古しました。
7月までは基本形を稽古します。
8月から基本型をベースにして平安初段形の稽古にはいります。
9月の審査では平安初段と5本組手ができたこどもだけ受けさせます。
(私が判断します)
年長では背伸びして色帯になる必要はありません。小学生なってからで充分。


最後の5分間ミットを使って蹴りの稽古をしました。
目標にしっかりと当てる稽古です。
(初めてミットを持ち蹴りを受けたメイちゃん、ビックリしたでしょう。大丈夫!すぐになれるので)


【19日 J2クラス02】5時10分〜6時25分

5時5分稽古開始。
爽やかな季節。良い稽古ができます。

基本稽古は3人一組になり半身正面の地味で大切な稽古。
チヒロくんだけ、人数の関係で私と二人で行い、他の人の倍稽古しました。 運が良い。

移動基本は4級と3級審査の稽古。 形は少人数発表形式(平安全部のなかから直前に指示)
全員でバッサイダイを2回稽古しました。

組手稽古は受け返し[その2]
刻み突きを斜めに下がって受けて即上段の突きパターン

攻撃の距離は当たる距離です。(近い間合い)

ぼ〜としていて当たったら鼻血がでます。当たったら「ごめんなさい」の一言でよろしい。
集中力が大切。そして緊張感も。かなりよくなってきました。


最後は防具を使って蹴りだけの特訓。
二組同時に1分間。防具を着用した人は受け専門。蹴りをかわして良い。もう片方は蹴り専門(防具のある中段の蹴りのみ)
1分間の攻防はかなりの体力を使います。受けるより蹴る方が疲れます。
大人は45秒(コレは少なすぎました。次回は1分半にします)


6時45分稽古終了。


【20日 J1クラス】 6時〜7時15分
高橋先生から連絡が入り、足利市の空手道場、無双塾の杉田先生が
生徒をつれて、優風館で合同稽古に来てくれるとのこと。

願ってもないことです。良い刺激になります。

6時20分ころ杉田先生が到着。足利の道場生(黒帯の小6生と白帯の小6)との初の合同稽古をしました。
(足利市は高校3年間通った町で、いわば第2のふるさとのようです)。

今回の合同稽古は優風館の普段の稽古を見てもらうことにしました。
いつもの稽古を合同で進めました。

・その場基本はお互いに向かいあうスタイル。
・移動基本は、追い突き、受けは(揚げ、外、内、下段払い)
・形では白帯さん平安初段を杉田先生に指導していただきました。
私は黄色帯たちの平安2段。
緑帯は平安3段を稽古。
(約10分間、形の稽古)

最後はミットを使ったいつもの蹴りの稽古。
中段、上段。

最後に杉田先生の回し蹴りを見てもらい、
軸足の使い方をよく見るように注意させました。子供たちはすばらしい蹴りを見て感心してます。
良い稽古になりました。

 

初めての合同稽古でしたが写真を1枚も撮れませんでした。
見学の父兄の方で写真データがあったら送ってください。
後日アップします。


 7時20分稽古終了。

【速報!!!】

道場開き、つつがなく開催できました。
しかも盛会。


2016年5月14日(土)大安。

好天(ほどよい雲がある。昨日は全くの晴天で暑すぎた。)。
5月のおだやか風、爽やかな季節です。


朝早くから会場の準備に追われてあっと言う間に昼。
(紅白の幕を張り、マイクとスピーカーを用意し、床のマットを2列片付け、
椅子を用意して、玄関前に受付けのテントを張り・・・・・・等々)
大勢の方々の助けをお借りして無事に開幕を迎えました。

取り急ぎ、写真をアップします。

(※先週の稽古日誌のアップは休止。疲れて書けません)

道場びらき集合写真

▲集合写真。館長の後に髙橋総師範も。
銅像開き組写真

道場開きは、尾曳神社神職の神事から始まりました。
道場の安全祈願と稽古の上達祈願です。
来賓の挨拶のあと、乾杯。
メインは道場生の演武会。
白帯から始めて、最後は紫帯の親子形。
締めとして、私がジオンという形を演武しました。

記念写真を撮影し、

お礼のことばで閉会。良い催しになりました。


2時開始。
終了は3時40分。


こども達の演武で来客が和みました。
みなさん満足して帰られましたね。

参加した道場生のみなさん
お疲れさまでした。

参加してくれたみなさんに、館林城の再建をめざす会からのおみやげを用意。
地元館林の和菓子屋さんを応援する企画です。
写真をアップ
おみやげ

おみやげの中身
▲館林の和菓子屋「さのや」の紅白まんじゅう(花山)と幸運をまねく招き猫。
のし紙は私がデザインしました。

「優風館」の書は友人で書道家であり、ぴあ社の重役でもあるK氏。
ありがとうございます。


【5/12日 幼児クラス】4時〜4時45分


一人お休みで9名参加。
新しく道着を着た二人を紹介。
2016nen 5gatu

▲ヒロトくんとイブキくん
(ともに年長さん、5歳)



2016年5月第1週(GW) 4(水)/5(木)/6(金)

【短期目標】
道場開きの形演武仕上げ


【短期目標】
道場開きの形演武仕上げ


【5/4日 J1クラス01】5時〜6時15分


稽古開始前、道場内で遊ぶことは禁止です。
こども達に浸透してきました。
形の稽古やストレッチをしている子もいます。
エライ。

GW期間中お店(みくに書店)が休みとのことで、
橋本先生が手伝ってくれました。

助かります。

GW中なので生徒は半減。
タカハシファミリー3名。ユウスケファミリー2名。ヤマダ兄妹(2名)
まずは、5月に入会したユウナちゃんの撮影。
空手衣はお兄ちゃんのお下がり。充分着られます。

ゆうなちゃん 
▲ユズキくんの妹ユウナちゃん。
お兄ちゃんの稽古をよく見ていたので、上手です。
(年長さん、5歳)

基本稽古はお互いに向き合って攻撃の位置を確認できるようにしました。
また、向き合う事により緊張感が生まれて、稽古に集中できます。
参加人数がすくないので、細部のチェックも可能でした。

移動基本の後は形。
本日は平安初段。見せる形の稽古。人に見せる事を重視した形稽古をしました。
同じ技が3本連続で続くときにはリズムをつける事。
回転しながら下段払いは俊敏に行う事。
極めの気合いのあと間を置く事(余韻に浸る事)
技に緩急をつけることで形にメリハリをつけて、見えない敵との対戦をイメージさせることです。

平安初段ではイッセイくんの形が見違えるようによくなりました。
集中してがんばれば結果がついてきます。
イッセイくんは緑帯で、上手いのですが、厳しく指導しないとすぐに手を抜くのが良くない。
(楽してしまう。まだまだ自分に甘い。)

稽古の最後はミットを使用した蹴りの稽古。
1時間15分。汗をたくさんかきました。


【4日 J2クラス01】6時30分〜7時45分
GW中の参加者は半減。5名。
リュウキくんファミリー2名。ハルファミリー2名。ミカママ)
少ないので、3人一組の半身正面を稽古しました。

移動基本は3級の移動基本を2回。

リュウキ君の右足の蹴上げの形(武器である足の形が悪い)がよくないので特別稽古。

よくなりました。(自分では気がつかない癖になっている)
少人数なので気が付いて良かったです。


形は何とジオンとバッサイダイ。
GW中なのでイベント的な稽古です。
最後はミット。(よい稽古ができました)


【5日 幼児クラス】4時5分〜50分

今週も稽古開始前から玄関でひとりひとりの挨拶と、靴の整理状況をチェック。
道場の入り方(必ず一礼して入ること)も個別に指導。
まだまだですが、これも訓練。
       ◎
2列になり、向かい合って基本の稽古しました。
目の前に人が居ることで、緊張感があります。
だらだらしなくなりました。
(慣れてくると、幼児は遊びに転化してしまうので、新しい稽古方法に変える必要があります)


正拳中段突き。揚げ受け。
前蹴りの基本稽古の後は

移動基本。

本日のメインの稽古は基本型です。
基本型とは平安初段から鉄槌打ちと揚げ受けと手刀受けを省いた形で、
下段払いと突きだけで行います。

移動線は平安初段と同じ。
運足の訓練になります(廻って下段払いを理解しやすい)
14日の道場開きで幼児クラスが演武する形が
基本形です。
来週も稽古。

4時55分終了


【5日 J2クラス02】5時10分〜6時25分

参加者少ない。(GWの影響)
爽やかな季節、家族と出かけるのは大切な事。

GWなので、ケイタくんのお兄さんダイキくん(二中2年生)が稽古にきました。
ダイキくんは中学になりバスケ部の練習があり空手を休みました。
1年間のブランクがあり、その間に弟のケイタくんが素晴らしく上達しました。
写真をアップ。
2016年5月5日
↑○印がダイキくん。右奥に弟のケイタくん。ケイタくんの前屈立ちがとても良い。姿勢が良い。

本日は道場開きで披露する形の稽古に時間を割きました。
組手稽古は受け返しの稽古。
中段逆突き+前足で回し蹴り。

時間内に終了。


【6日 J1クラス】 6時〜7時15分
カキミツ親子の道衣が届いてましたので、新しい空手衣で稽古です。
記念写真を撮影しました。
マエジマファミリー

GWも終了。
ふたごのリイとユイちゃん。ユウゲン、シノ兄弟。ユウスケ親子。ユズキくん、マサヤくん、ケイタくん
ノアちゃん、ユキちゃん。13名。ちょうど良い人数です。
小学生以上なので、理解力もあります。
本日は白帯のこどもを中心に稽古しました。
基本(拳のにぎり方、立ち方)中段突き、揚げ受け、前蹴り。移動基本では下段払いと中段正拳突き。
仕上げとして、基本形を稽古しました。黄色帯の先輩達はなんと1回で覚えてしまい、さすがです。
白帯さんには少しハードルが高かったのですが半分マスター。残りは来週。
最後はミット。(よい稽古ができました)

7時20分稽古終了。

2016年4月第4週 27(水)/28(木)

【短期目標】
実践、集中力アップと道場マナーアップ!


【4/27日 J1クラス01】5時〜6時15分

稽古開始前に大人の平安二段と三段の稽古をしました。
開始前の稽古中は道場内で遊ぶことは禁止です。
(ようやくこども達に浸透してきました。)

鬼ごっこで嬌声をあげていたこども達も、
形の自主練習する子、ストレッチをする子が増えてきました・・・。
良い方向に向かってます。
(少ない稽古時間で効率的にレベルアップするには、
隙間時間を無駄なく利用することです。鬼ごっこは学校でやればよい。)

本日の稽古は

1)基本稽古(突き、受け、前蹴り)
2)移動基本(突き、揚げ受け、外受け、内受け、下段払い、前蹴り)
形の稽古。
平安初段。二段。
白帯のこども達もなんとかついてきました。

6時15分稽古終了。全員でお掃除。


【27日 J2クラス01】6時30分〜7時45分
6時30分稽古開始。
14日の道場開きの内容を伝達。
来週は正式にプログラムを配布します。

本日の稽古も組手中心。
対面して、組手の基本技を稽古。
中段逆突き。刻み突き。ワンツー。
ミットを使用して、刻み蹴り。
中段逆突き+上段回し蹴りのコンビネーション。
稽古量に比例して上手くなってます。


【28日 幼児クラス】4時5分〜50分

稽古開始前から玄関でひとりひとりの挨拶と、靴の整理状況をチェック。
道場の入り方(必ず一礼して入ること)も個別に指導しました。
数回行えば、みなさんちゃんとできます。
       ◎
二人お休みなので、8人で稽古。
本日から基本稽古を対面式にしました。
中段の突き、上段の突き、前蹴りなど、相手を置いて稽古すれば、攻撃の位置が鮮明になります。
基本稽古では前蹴りの抱え足を特に注意しました。
注意すると、できる。注意しないとできない。
(条件反射の回路ができるまで行います)

ミットを使った稽古も対面式に。
しっかりミットを持たないと、蹴りの衝撃を支えられません。
蹴りのパワーを身体で覚えることも大切です。


4時55分終了
幼児クラス新人201604

▲緊張気味のケントくん。(年長さん、5歳)

【28日 J2クラス02】5時10分〜6時25分

ほどよい人数なので、3人ひと組になり半身正面の稽古。
ひとりがセンターで前屈立ち。ひとりが後足の膝を固定。もう一人が前足の膝を固定して持つ。
膝が動かないようにして半身正面の動きを行う。
地味ながら空優会の基本稽古です。

本日はフルコースの稽古になってしまい(翌日GWなので休み)なんと30分も稽古オーバーになりました。
時間厳守。(反省)

1)半身正面稽古。
2)移動基本稽古(3級、初段)
3)形稽古
4)対面式組手稽古(受け返し)
5)防具を使用した試合形式の組手。


以上。6時50分終了



2016年4月第3週 20(水)/21(木)/22(金)

【短期目標】
新年度の対応も収束。集中力アップと道場マナーアップを図ります! ]

集中して、のびのびと和やかに稽古を続けるためです。


道場マナー
▲道場マナーアップの額を制作しました。3枚あります。 4月27日から設置。
(本来このようなものは不要なのですが、迅速なマナーアップ効果を図るために制作しました。

マナーアップが向上したら、すかさず撤去しますので、ご協力をお願いいたします。)


【4/20日 J1クラス】5時〜6時15分

本日も体験が多く通常の稽古に入れません。
7級、8級も増えてので、横蹴り(蹴揚げ、蹴込み)の稽古も必要です。
また、手刀受けの稽古も重要になってきました。

形では平安三段の稽古も。やるべきコトが多いです。
新しいクラス編成になってようやく落ち着いてきたところなのでこれからはペースを上げます。

体験の子供もいましたので、基本の説明と、移動基本。平安初段に時間を割きました。
6時15分稽古終了。全員でお掃除。


【20日 J2クラス】6時30分〜7時45分
6時30分稽古開始。

本日の稽古は審査の緊張感を忘れないための、審査予行演習をしました。
審査は3級審査のみ。
移動基本、形(鉄騎初段)、約束組手(一本組手)までイッキに。
これは疲れます。かなりの体力を使う。
組手稽古では笹先生の組手稽古の復習も。(20分)

特別稽古を先に行い、次にいつもの基本稽古をしました。
橋本先生の参加も3週目となり、徐々にペースをつかめてきました。
特に形の稽古では分担して稽古指導できるので、生徒のレベルアップが期待できます。
7時45分稽古終了。



【21日 幼児クラス】4時5分〜50分

幼児クラスの体験募集を停止します。
定員に達したため。※見学は可能です。

幼児の発達は個人差がとても大きい。
空手を指導する際に、どうしても体力が劣る子供をベースに指導します。
(溺れているこどもをまずは優先し、岸にむかって泳げる子供は指導が後回しになりがちです。)
指導できる子供の数は10人が限度です。指導者も複数必要となります。
(補佐してくれる先生を髙橋総師範が現在探しています。)

本日の稽古は昨年から稽古を続けているこども達を中心に稽古をしました。
夏までに平安初段の形を覚えさせたいので、初段の形を始めます。
本日は全体の流れと下段払い(回転を伴う)について体験させました。
ミットの稽古は時間がなくて割愛しました。

来週はミットをつかった稽古をおこないます。
20160421_y


【21日 J2クラス】5時10分〜6時25分

新学期3週間目。落ち着いてきました。

本日の稽古は汗をたくさんかく稽古。
基本は前屈立ちになり半身正面の連続技、休まずやらせました。
「移動基本は3級受審用」を2回、立て続けて。

これで相当汗をかきました。
「形」の稽古で息を整えて、[約束組手」。

ミットを使った追い込みの稽古で、再度汗をかかせました。


空手の稽古に一番良い季節なので、
思い切り汗をかく稽古でした。


【22日 J1クラス】 6時〜7時15分

午前中、前橋市役所・歴史文化遺産活用室のメンバー7名が
「館林城の再建をめざす会」の新プロジェク「お墓ガイド」の視察に来てくれました。
上毛新聞の記事を添付します。

私は空手道場「優風館」とともに「館林城の再建をめざす会」の活動を通して、
館林を元気にするためにできることを全力で取り組んでます。
(ちょっとやりすぎなので、ペースを調整中!身が持たない。)
上毛新聞4月24日
▲上毛新聞4月24日(日)紙面は東毛のコーナー。丁寧な取材でした。
前橋市から館林城の講演を依頼されました。楽しみです。

【News】 講演決定:6月23日(木)1時〜3時。
前橋市総合福祉会館で「館林城の再建をめざす会」の活動というテーマで
講演。館林の魅力を前橋にアピールします。(5/3日追記)

J1クラスの開始時間は6時。
新会員のケイタくんの空手衣が届いてました。早速袖を通し、帯の締め方を教えました。
記念写真を来週アップします。(カメラを道場に置いたまま東京へ)
2016年4月新人ケイタくん
▲ようやくアップ(5/3日)。凛々しいケイタくん

本日の課題は集中して稽古をすることをテーマとしました。
(これはあたりまえのことなので、活字にして公言することが恥ずかしいのですが。)
指導者だけでなく、道場に参加している全員の協力が必要なのです。

よりよい道場にするために真剣な緊張感が大切です。

準備体操、ストレッチ、その場基本
移動基本。形(平安初段と平安2段)稽古。
ミットを使った蹴りの稽古。最後に5本組手をおこないました。

フルコースのメニューでしたが、こども達の集中力がアップしたおかげで
とても良い稽古になりました。
次回も集中!

【注:来週29日(金・昭和の日)は第5週なのでお休みです。次回は5月6日です】


2016年4/13(水)/4/14(木)/4/15(金)



【4/13日 J1クラス】5時〜6時15分

新学期、新しいことを始める季節です。J1クラスには体験のこどもが沢山集まりました。
体験参加者は5名。小学1年生が中心です。

本日の稽古は、体験のこども達が多いので、丁寧な基本の説明が多いです。
色帯のこどもたちは繰り返し同じ説明を聞くことになるが、基本は大切なこと、「耳にタコ」でちょうど良い。

準備体操、ストレッチ。小休止。(水分補給)
空手のその場基本。移動基本。

特別稽古は蹴上げの稽古をしました。7級審査からの移動基本で「蹴上げ」の技がでてきます。
難しい技なので、 稽古に時間をかけました。
(日常生活で使用しない筋肉と関節の動きが要求される)
J2クラスのミカちゃんのお手本の蹴りを見てもらいました。見て覚える。とても重要!

形稽古は平安初段を全員で稽古。体験者は小学生なのでしっかりと理解できてます。
6時15分稽古終了。全員でお掃除。


【4/13日 J2クラス】6時30分〜7時45分
6時30分稽古開始。

本日の稽古は先週の特別稽古(笹先生の組手稽古)を忘れないように、再現する稽古。(30分)

特別稽古を先に行い、次にいつもの基本稽古をしました。
前屈立ちで構えて、半身正面(刻み突き+逆突き、外受け+逆突き、下段払い+逆突き)のその場基本。

形は平安4段、5段、鉄騎初段、バッサイダイを級ごとに分けて稽古。

鉄騎初段は橋本先生が、平安5段はミカちゃんのママが、

平安4段(アヤコちゃんとモコちゃん)は私が指導しました。

バッサイダイをマンツーマンで通し稽古。

最後は形を演武して終了。



【4/14日 幼児クラス】4時5分〜50分

少数精鋭主義で設けた幼児クラス(現在5名)。
ですが、

体験者急増。7人も体験に来てくれました。
控え室は保育所のような混雑。

※幼児クラスは生徒数の上限を10名前後と考えてます。

とても手がかかるのです。(集中力が続かない、団体行動がにがて、骨格も発展途上。)
体験の方は早めの入会をお勧めします。先着順なので・・・)


ミット稽古ではショウエイくんのお父さんに手伝ってもらいました。

 

稽古開始の礼を試しにショウエイくんにやらせてみました。年長さんでもできるのか試してみたいと思ってました。
ショウエイくんは気合いの声も大きいし、積極的なので、できるとおもってましたが

緊張で声が小さかったのですが、できましたね。


「正座」→「黙想」→「開目」→「神前に 礼!」→「先生に 礼!」→「互いに礼!」

他の子供にも来週からチャレンジさせます。

体操とストレッチを丁寧に稽古。
体験の子供たちの半数は青柳保育園の子供ですが、青柳保育園の子供の多くが柔軟性が高い。

園での指導の成果ですね。

 

その場基本、移動基本。ミット稽古。
以上で時間切れ、4時55分終了


【4/14日 J2クラス】5時10分〜6時25分

新学期から週1稽古の子供が増えました。
(稽古量が減ってしまい、とても残念です。家庭での自主稽古で補ってください。)

本日の稽古は昇級審査を忘れないための稽古にしました。

審査と同じ内容の稽古をしました。
「移動基本」

「形」

「約束組手」

9月の審査と同じ内容で稽古。
移動基本のフルメニューなので、かなりキツイ稽古になりました。

形稽古は鉄騎初段を丁寧に指導。

ラスト15分はミットを使用した蹴りの特訓と

3人ひと組でセンターの人間が左右の人が持つミットを早く蹴る稽古。
30秒間で29本のチヒロくんがトップでした。


【4/15日 J1クラス】 6時〜7時15分

今月入会したかわいい双子の小学生の空手着が届きました。
20164/15新会員
▲よく似てますね。きっと名前を覚えられません。(小学2年生)同じサイズの道衣を着て、
髪型も同じにすれば見分けられません。 私の会社(東京のデザイン事務所)にも 双子の社員(デザイナ−)がいました。

(1人はインテリアデザイナーで別の会社に勤務) 電話の声はまったく同じ。よく間違えました。

前回体験した小学2年生の元気な男子が入会しました。
また、ホームページを愛読してくれていた親子(お母さんと小学3年生の男の子)2人も入会しました。
J1クラスが活気のあるクラスになりますね。


4月に入会するのは新たなスタートをきる良い季節です。


今月の稽古は基本稽古の再確認です。
本日もその場基本、移動基本。構えの下段払いの解説と「廻って」の動作を確認しました。

形稽古では、平安初段を全員で稽古。入門者もついて来れましたね。
最後はミットを使用した蹴りの稽古。

7時15分終了。全員でお掃除。
終了後、大人のみ、平安2段と3段の稽古を短時間行いました。



2016年4/6(水)/4/7(木)/4/8(金)



【4/6日 J1クラス】

先週入会したユキちゃんの道着が届きました。大きめのサイズですが、凛々しい姿ですね。
yuki_
体験のこどもも参加して充実した稽古ができました。
基本(その場)移動基本。形の稽古を中心におこないました。
入会したばかりのユキちゃんにも平安初段をチャレンジさせました。
小学1年生になったばかりですが、女子は理解力が高いので稽古についてこれました。

ユウスケくんとユズキくんの成長が目立ちました。

5時〜6時15分。稽古終了。

【4/6日 J2クラス】
6時30分稽古開始。

ハルくんリアムくんたちも4年になりました。一段とたくましくなり、ようやく空手の稽古らしくなってきました。
これからです。これからの2年〜3年集中して稽古すれば、一段と高いレベルになるでしょう。
空手の楽しさや、難しさも理解できます。
しっかりと黒帯をめざして欲しいのです。

本日の稽古は形を中心に行いました。

(翌日は笹先生の特別稽古で組手を中心)

橋本先生も参加されたので助かります。
平安初段〜5段、鉄騎初段。そして3級の課題・バッサイダイも稽古しました。
鉄騎初段の紫帯チームは進捗が早いです。

【4/7日 幼児クラス】

新しくなって初めての幼児クラス初稽古。
幼児5人全員揃いました。ほかに青柳保育園の年長さんが3人参加。(1人はユズキくんの妹)

本日は特別稽古(笹先生の指導です)なので全員参加できてよかったです。
2016.0407幼児クラス

【4/7日 J2クラス】

5時10分〜6時25分
ようやく、組手の稽古が本格的にはじまりました。本部から笹先生を招いて組手の稽古ができます。
笹先生は組手の選手として活躍しました。
その動きをこども達に見せたいと考えていてようやく実現しました。( 組手好きの私はとてもうれしい。)
20160407組手01
▲稽古の初めは基本から。その場基本で半身・正面の身体の使い形を学びました。突きの姿勢が良くなりました。 20160407組手02
▲組手の稽古は、追い突きと中段逆突きの稽古を体系的に学びました。
来週から本日の稽古ノウハウを各自習得するまでくり返します。
せっかくのノウハウなので、会員全員が身に着けないともったいない。


【4/7日 大人クラス】
4月から新しく作ったクラスですが、告知もホームページのみなので参加はフミハルくんのママのみでした。
せっかくなので、笹先生の指導に私も参加。移動基本の細部を稽古しました。

注)しばらく大人クラスは休み。参加希望者が複数(最低4〜5人)集まってから始めます。



【4/8日 J1クラス】
6時開始。

J1クラスも3回目。 J1クラス(小学生の低学年を中心に白帯から緑帯までのクラス)がまとまってきました。
イッセイくんをリーダーにして、ユウスケくん、ユズキくんが中心メンバーになりつつあり、
稽古の内容も高度なものに移行できますね。

本日は体験のこども達も3人参加。
新小1と小2なので、理解力も体力もあります。
準備体操。ストレッチ。空手の基本稽古(その場、移動)。本日は形の稽古をメインにしました。
入会2回目のユキちゃんも平安初段に挑戦。以外とできます。
最後の15分はミットを使った蹴りの稽古をしました。しかも上段蹴りのチャレンジを1人ずつ発表。
みんなの前で技を見せるのは緊張しますが、良いモチベーションになります。
ユウスケくんは上段を狙い過ぎて転倒。床が安全なマットだったのでケガしませんでした。
7時15分稽古終了。全員で掃除。

体験に参加された小学2年がふたり入会しました。なんとそっくりな双子です。

空手の形競技に3人で行う団体形というものがあるのですが、ふたごならアドバンテージが高いですね。

東京にもどり、早速、空手着を注文しました。
楽しみです。


2016年4/1(金)



【記念すべき新体制スタート初日はJ1クラスから】

6時からスタートですが、体験参加者もいるので説明が長くなるので早めにスタートしましした。

いつもの園児がいないので不思議な感覚ですが、小学生ばかりなのでレベルをアップしました。
立ち方、移動基本、突きのコースなど・・・・、今まで見過ごしてきた注意点を(見過ごした方が良い段階でしたので、あえて指摘しません。)
丁寧に指摘、厳しくなりますよ。( J1クラスは1年後に現在のJ2レベルに近づかないといけないので)
本日は体験者もいるので、体操を丁寧にして、その場基本、移動基本、形(平安初段)。最後はミットを使用した蹴りの体験をさせました。

先週体験にきた、ユキちゃん(新・小学1年生)が正式に入会しました。(道着を発注します)
ユキちゃんは気合いも大きな声がでます。本日、初めてミットを蹴らせたのですが、抜群のセンス。
素晴らしい素質があり楽しみです。

J1クラスのお母様方から、新道場のお祝いをいただきました。
見たことのない美しい色の胡蝶蘭です。(写真をアップ)  ありがとうございます。
青い湖陵欄
▲造花ではありません。不思議なほどキレイなブルーの胡蝶蘭(生花です)。なぞの色彩ですね。


2016年3/22(水)・23(木)



【22日(水)】

審査終了後なので、本格的な組手の稽古を開始しました。
組手の身体作りから始めてます。
本日はステップと突き(ワン/ツー)
後半は防具を着けて試合形式の組手を行いました。

【23日(水)入門クラス】

本日でこのクラスは最後です。
4月から園児のみの「幼児クラス」と
小学1年生以上(白帯〜緑帯)のクラス「ジュニア1」に分けます。
しかも「ジュニア1」は週2回の稽古に。
(週1の稽古と週2の稽古では上達スピードが3倍ちがう)

将来空手の選手になるならば、最低週4回の稽古が必要。

オリンピック選手なら毎日の稽古ですね。

園児は別メニューで稽古しないと小学生に迷惑がかかるります。
園児は空手にこだわらず、まずは運動能力の向上と柔軟性の向上。反射神経の向上など
基礎的な運動能力の獲得をめざします。
実はこの時期に鍛えるコトが将来の運動能力に大きく貢献するのです。(一生の財産になるわけです)

20163月24日稽古
▲入門9ヶ月月たった園児たち。体幹が鍛えられてきて、身体のバランスがよくなりました。
写真中央はリクくん(4月から年長)

【幼児クラス、4月生募集】

現在園児は5名入会しています。
今年から年中さんの入会は中止します。
年長さんから入会を受け付けます。
少人数で45分間の集中した稽古を行いたいのです。
生徒数は上限10名を目標にしています。

【稽古日】
毎週木曜日
 4時05分〜50分
(道場近くの青柳保育園が4時にお迎え可能なので4時5分開始としました。)
入会希望のお子さんは、木曜日に直接道場まで来て下さい。
事前の連絡がなくても大丈夫です。
まずは体験をしてから入会を考えてください。
(体験は無料です)

◎みくに書房の橋本さんより、新道場のお祝いをいただきました。(美しい胡蝶蘭)
ありがとうございます。
お祝い胡蝶蘭



          ●

2016年3/16(水)・17(木)



道場竣工後、その整備に多忙。
緊急の課題は道場内の反射音の改善。
子供の声が響いて、音が聞き取りづらいのです。
対策としては吸音。つまり壁に反射した音エネルギーを減衰させることが必要。
対策としてまずは、 業務用・吸音カーテンを注文しました。
(設置してみないとその効果がわからない。)


          ●

【16日(水)】

正座・礼の後、授与式。
昇級の免状を授与しました。

本日は審査と、公民館での演武会の打ち上げを企画しました。
稽古を短縮して道場内でお茶会を開催。(専用道場なので可能になりました)
お茶会は7時15分から8時まで。
飲み物、お菓子、サンドイッチ、暖かい唐揚げ・・・。
初めてのイベントでしたが、楽しめました。
20160316お茶会
▲専用道場だからできること。ブルーシートを敷いてお花見のようなお茶会でした。
姉が用意してくれた唐揚げが美味しい。
          ●

【17日(木)入門クラス】
幼児クラスは2週間ぶり。
インフルエンザが流行ってます。
幼児クラスも4月になれば、平安初段形に挑戦します。
(その前に移動基本が出来るようにしないといけません)

昇級審査の免状を授与。
黄色帯から緑帯に進級したイッセイくんは新しい緑帯を締める。

雰囲気がまったく違う。りりしくなりました。
3月17日新帯
▲緑帯に昇級したイッセイくん。初めての昇級審査で見事に黄色帯になったノアちゃん(小1)




17日(木)本科クラス】

本日の稽古は組手中心の稽古。
審査のために遅れている組手稽古を再開しました。

まずは突きをメインにした稽古。
組手の構え方、スタンス。ステップ。エクササイズから再開。
組手に使える身体造りが必要。

1分間の上段突き連打(足も動かす)ではさすがに疲れました。
来週からルーチンワークにします。

稽古の流れは
1)体操、ストレッチ
2)移動基本と形
3)組手 ステップ。
4)組手コンビネーション(突き、ワンツー)

5)防具を着けた試合形式の組手(突きのみ)


以上6時20分終了。

 

道場の鏡に子供の手形がたくさんついていて汚い。
次回は鏡の拭き掃除も加えます。



2016年3/10(木)



道場竣工と審査が重なり、雑務に追われてサイトの更新が止まってました。
優風館誕生に伴い、サイトも刷新したいのですがそこまで手が回りません。

落ち着いたら新しいサイトにリューアルします。乞うご期待

          ●

年に2回のメインイベント、ドキドキの昇級審査。
東京から髙橋先生と笹先生が審査と合同稽古を指導してくれました。
審査だけでなく、空手の基本稽古になりました。


【優風館道場竣工記念植樹祭】

3時50分から20分間、道場玄関前に記念のシンボルツリーを植えました。
沖縄で自生するシマトネリコです。三重県の鈴鹿市の植木屋さんから入手。
高さ2メートルの立派なシマトネリコです。

◎植樹祭の準備内容。
・樹木の選定 ・事前発注 
・穴掘りとコンクリートのサークルと土入れはフミハルくんのおじいちゃんが。
・当日2時から、ハルくんのおじいちゃんと2人で位置を決め苗木の穴を掘り直して準備。
たった15分のイベントですが多くの人の協力で成されている。
道場のこども達も大人になるころにはそうしたことを理解して、率先して行動できるようになって欲しい。

3月10日植樹祭

植樹後記念撮影。
素晴らしい写真が撮れました。(撮影はユズキくんのお母さん。上手です)

3月10日記念撮影

【2016年春の昇級審査】
4時25分から5時まで合同稽古。
立ち方、突き、受け。移動基本。
中段の突きの位置の指摘がありました。
髙橋先生の指導で良い稽古になりました。
2016年3月10日合同稽古
5分休憩


5時5分から審査開始!。
審査を受ける人数は子供18名。大人7名。
まずは子供の審査を終了させてから大人の審査。
白帯から審査をするのでトップはノアちゃん。
初めての審査なので緊張してます。

・・・・・・・審査内容は省略・・・・・・

 

全員の審査終了は6時20分。約1時間半かかりましたが
順調に審査できました。
緊張していつもの力が出せなかった人、本番に強い人。様々ですが
審査を通じてステップアップしていきます。
貴重な経験ができました。
ほぼ全員が満足いく結果でした。
来週、免許の賞状を渡します。

お疲れさまでした。
2016年3月昇級審査
記念撮影のあと、審査の結果発表をしました。
6時45分終了。

【中部公民館文化祭/お知らせ】

13日(日曜日)中部公民館で形の発表会があります。
審査が終わってほっとして忘れないように。

12時50分道着に着替えて集合。

発表予定は1時20分。

 

1)あいさつ 全員舞台へ

2)平安三段チーム  アヤコちゃん、モコちゃん 

3)平安四段チーム  ケイタくん、ミカちゃん
4)平安五段チーム  フミハルくん、チヒロくん、リアムくん、リュウキくん、アカネちゃん

5)親子形(平安5段) ハルくん親子
6)礼 全員舞台へ

以上です。



2016年2/18(木)



苗木教室での稽古も残り2回。

          ●

4時前に、初審査のメグミさんの平安初段を特訓しました。

かなり良くなりました。
先週休んだノアちゃんはやはり稽古の回数が少ない。
かなりギリギリです。家での自主練習をしっかりお願いします。
現状では仮進級になります。
(今の紫帯の子供たちも、初めての審査ではほとんど仮9級でした)

【入門・園児クラス】

4時稽古開始
園児クラスはいつもと同じ
その場基本と移動基本、ミット。
移動基本で始めて手刀受けをチャレンジ。

園児は4時45分終了。

 

入門クラスは審査の予行演習。
形もひとりずつ演武。
遅れている五本組手を何回も稽古しました。
5本組手の初動が会えば大丈夫。これは何度も練習するしかない。

【本科クラス】
5時20分開始。

本日の稽古は審査対策稽古。(弱点克服がテーマです)
審査稽古だけ。
その場基本は半身正面月間なので(東京は)

館林支部も半身正面の稽古を取り入れました。

最後の10分のみ、

ミットを使った上段蹴りの追い込みをしました。
(楽しく汗をかかせたいので)

6時30分稽古終了。

次回25日はさよなら苗木教室稽古です。
最後の15分間大掃除をして帰ります。丸3年間のお礼。

(飛ぶ鳥跡を・・・ですね)

2016年2/11(木、建国記念日)



一昨日の9日(火)夜9時から群馬TV「ぐんまトリビア図鑑」で館林の特集。
長澤理玄の顕彰碑が詳しく紹介されました。
私もインタビューを受けていたので登場しました。
長澤理玄の顕彰活動の成果が予想以上です。

          ●

本日は祝日なので稽古もお休みですが、
昇級審査を1ヶ月後に控えて、まだまだ不安があります。
特に心配なノアちゃんがお休みなので残念。
次に不安なメグミさんの平安初段を特訓しました。

【入門・園児クラス】

4時稽古開始
年中組は全員揃いました。元気です。
祝日なのでお父さんが見学に
子供の成長をみて安心していることでしょう。
園児は4時45分終了。

 

入門クラスは審査の特訓を行い
稽古時間も15分延長しました。
移動基本、形、約束組手。
特に約束組手に時間をかけました。


【本科クラス】
5時20分開始。

本日の稽古は審査対策稽古。(弱点克服がテーマです)
別名イシイデーなのでイシイさんの平安4段の特訓。
(合計10回ほど平安4段を行う)
大人の平安5段は完成しました。本番で同じことができれば合格です。
鉄騎初段もとても良い出来。
形はひとりひとり発表しました。

ケイタくんがとても良い。
形が大きく見えるし、動きもシャープ。
自信がついたようですね。

6時30分稽古終了。


2016年2/4(木)



好天。木曜日は天気が良い。
午前中上毛新聞の取材を受けました。

「館林城の再建をめざす会」が進めている、城下町館林の再生企画・「お寺プロジェクト」の取材です。
来週12日発行の「シャトル」に掲載される予定。
上毛新聞を講読している人は、ぜひ読んで下さい。

          ●

開始前にメグミさんとノアちゃん(平安初段)、アヤさん(平安2段)の形稽古。

【入門・園児クラス】

4時稽古開始
本日も審査対策稽古。
本番まで1ヶ月。まだまだレベルが届かない。

 

来週は祝日なので休みの日なのですが

時間が足りないので、通常の稽古にします。

集中させないとまずい状況です。


課題を書きましたので、各自家で練習する事。
[こどもの移動基本]

・正しい前屈立ちと姿勢。
・手刀受けの立ち方(後屈立ち)と手刀の手の形。
まだまだです。
[形]

・後半の手刀受けが弱い。

 

[約束組手]
・回数が足りません。

・五本目の返し(中段突き)が弱い。


7級受審者

[蹴上]

蹴上げの稽古も武器である足の形。

[平安2段]
とにかく回数。まだまだ。

園児は移動基本終了後はミットを使った蹴りの練習。
園児は4時50分終了。

 

入門クラスは5時終了。


【本科クラス】
5時10分開始。

本日の稽古は

前半、半身正面と前屈建立ちの特訓。
後半は審査と同じ稽古。
移動基本→形→約束組手。
少人数に分けて丁寧に稽古したので

終了時間大幅に超過。6時半終了

 

確かな成果がありました。

 

◎速報◎!

春の昇級審査は3月10日に決定。

詳細は後日、プリントにして配布します。

 




2016年1/28(木)



1月とは思えぬ暖かさ。(3月中旬の暖かさで14度)
道場の床もほどよい冷たさ。
建設中の道場の現場に優風館のメッセージ横断幕を掲示しました。
20160127POP
▲(幅2メートル、高さ90センチ)道場脇を通る六小のこども達へ伝えたいので作りました。
(デザイン制作:(株)コンセプト)
モデルはモコちゃんとミカちゃん。素晴らし前屈立ちです。

          ●

4時開始前にアヤさん(平安2段)とノアちゃん(平安初段)の形の稽古。

【入門・園児クラス】

昇級審査の心得をプリントにしたので配布。(画像添付)
しっかり読んで身に着けて欲しい。

2016年審査心得

 

本日の稽古は審査対策を始めます。
特に移動基本と約束組手に時間を割きました。

 

[蹴上]

蹴上げの稽古も武器である足の形を作ることから始めました。
7級受審者をメインに全員で稽古。
(アヤさんは身体の関節が蹴上げに向いてます。)

園児は移動基本終了後はミットを使った蹴りの練習。
園児は4時50分終了。

 

入門クラスは5時終了。


【本科クラス】
5時10分開始。

昨日の稽古の反省。
課題「約束組手を真剣にやらせるのは
本番での対戦相手ふたりだけを全員の前で稽古させるのが一番と判断しました。
全員から見られていることが、緊張感を生みます。

時間はかかりますが、他に良い方法が浮かびません。
結果は、素晴らしい出来でした。突き、受けとも大きく。間合いも適切でした。
やればできるのに、目をそらすとサボるこどもたちです。
(いつの時代も同じですね。)

形も審査ごとに分けて稽古しました。
質の高い稽古になりました。

最後の10分間は、リフレッシュタイム。
ミットを使って思い切り蹴りを打つ稽古。
スッキリ。
6時半稽古終了。


防具を着けた組手稽古は時間の都合でこどものみ。
ミット稽古のバリエーションをそのまま自由組手で試す稽古をしました。
6時30分稽古終了(かなり遅くなってしまいました)


2016年1/21(木)



好天。(館林は雪も残ってない、東京の方が雪が残ってます)

          ●

4時開始前にメグミさんとノアちゃんの形の稽古。(平安初段)

【入門・園児クラス】

昇級審査の概要を説明。
審査対策を始めます。
形、移動基本、約束組手(5本組手、1本組手)

園児の初審査は秋に行います。
9級(黄色帯)

 

5時5分終了。


【本科クラス】
5時15分開始。

自由組手の時間を作りたいので、その場基本を短縮バージョン。
[形は初〜5段を号令1回、無号令1回づつ。
ミットを使った蹴りの稽古に時間を使いました。
(後ろ蹴りの稽古にポイントを絞っています。)

理由は、蹴りとは相手との距離が重要。
相手に対して遠いと届かない。

腕と違い足の距離感は劣っているので、訓練する必要があるのです。
しかも、後ろ蹴りは廻ってから蹴るので、さらに難しい。
難しいので、間合いの稽古と目標へ当てるコントロールを学ぶことができる。



防具を着けた組手稽古は時間の都合でこどものみ。
ミット稽古のバリエーションをそのまま自由組手で試す稽古をしました。
6時30分稽古終了(かなり遅くなってしまいました)


2016年1/14(木)




13日の二小での授業が新聞に紹介されました。
読売新聞1/14
2016年度も授業をする予定ですので、ケイタくんに会えますね。

本日は朝10時に円教寺で群馬テレビの取材を受けました。
番組名は「ぐんまトリビア図鑑」で、2月9日(火)に放送します。
テーマは[病気の話」で天然痘の予防接種を群馬県で最初に行った理玄のついて紹介します。
ぜひ見てください。
群テレ

▲群馬テレビの撮影風景。(10時半頃)
女子アナとディレクター、カメラマンと音声さんのクルーです。
          ●


【入門・園児クラス】

道場へ着いたのが3時25分。
いつもより10分以上遅れました。


道場がいつになく汚れてます。他の団体が掃除をしないで帰るのです。
いつも汚れているのですが、(館林の人を悪く言いたくありませんので、黙々と掃除をしてます。)
ユウスケくんのママに手伝ってもらったのですが、汚れにあきれてました。

マナーがなってないですね。
空手のこども達は稽古の後、必ず雑巾がけをして帰ります。
小さな時からしつけは大切です。
キレイな館林を作りましょう。

本日の稽古は通常の稽古にもどりました。
園児クラスが終了した後は、形の発表会をしました。
平安初段、2段ともなんとかギリギリという感じ。
春に昇段審査があるのですが家で稽古しないとまずいですね。


シノちゃんは移動基本も形も良くなりました。
ストレッチは素晴らしいです。自信を持ちましょう。


【本科クラス】
リュウキくんが昨夜に続いて本日もお休み、心配です。
稽古前にイシイさんの平安4段を稽古しました。


5時10分稽古開始。

稽古は以下の内容。
[ストレッチはいつもと違うバージョン]→[基本(その場+移動)]→
[形は初〜5段を号令1回、無号令1回づつ。]
ミットを使った蹴りの稽古に時間を使いました。
ミットは組手を意識して蹴りの追い込みです。

防具を着けた組手稽古は時間の都合でこどものみ。
ミット稽古のバリエーションをそのまま自由組手で試す稽古をしました。
後ろ蹴りを特別に稽古したので、技のバリエーションが上がりました。

6時25分稽古終了



2016年1/7(木)


2016年年賀イメージ


松の内も7日まで。正月気分は終わりました。
小学校も始業式ですね。
(来週13日・二小で4年生2クラス相手に社会科の授業を行います。館林の歴史の授業)

本日の稽古は通常通りです。

昨日の稽古は中部公民館でお正月のイベント・形試合を行いました。
詳しくは[優風会」のサイトをご覧下さい。(1/6日参照)
http://www.w-concept.jp/yuufuukai/


          ●


【入門・園児クラス】

2週間ぶりに元気な顔に会えました。
ユズキくんが道場一番乗り。
大きな声で「お願いします」の挨拶。うれしくなります。
タッチの差でユウスケくん。ユウスケくんも大きな声を出せるようになりました。
大きな声をだして挨拶することは、以外に簡単ではありません。
練習が必要です。ユウスケくん入門当時は小さな声でした。
大きな声が出るようになるまで半年かかりました。

(元気なこどものなかにヘアーカットでラインを入れたこどもがいましたが

道場ではラインをいれたヘアーカットは禁止です。
稽古できませんので、来週はもとにもどしてください。)

本日参加のこどもたちは全員元気でパワーあります。
空手の稽古も手応えを感じました。黄色帯のこども達は立ち方がよくなりました。
白帯のこどもたちで年中さんもようやくレベルがあがりました。もちろんまだまだですが
半年間の成長が見えます。
本日の稽古で、平安初段を通しで稽古させました。
(チャレンジ、もちろんできませんでしたが、それも良し)

今年初めの稽古なので、ウォーミングアップを意識した稽古にしました。

体操、ストレッチ、その場基本、移動基本、形を稽古。
ミットと組手は来週行います。

1時間の稽古の最後に2016年の道場方針をプリントして渡しました。
今年は大きく飛躍する年になります。


【本科クラス】
昨日休んだアカネちゃんが回復したらしく稽古に参加しました。
(こどもの回復力はスゴイ)

5時05分稽古開始。
昨日の稽古はイベント中心でしたので本日は通常の稽古です。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形は初〜5段。平安4段のみ複数回稽古(イシイさんの時間です)]
ミットを使った蹴りの稽古に時間を使いました。
こどもは片足で立ったまま、連続蹴り50本(蹴りは強くなくて良い、片足でコントロールする能力を身に着ける稽古)
裏廻し蹴り。
リアムくん、チヒロくん、ケイタくん・・・。バランスの良い蹴りができるようになりました。
特にチヒロくんの上段裏廻し蹴りがパワーアップされました。
こうした技はこども時代に鍛えないとなかなか身につきません。

組手は約束組手(五本組手と一本組手)のみ稽古シマした。
防具を使った自由組手は時間がありませんでしたので来週行います。
(ガンガンやるからね)


6時25分終了。


2015年12/24(木)


クリスマス・イブ。
入門クラスのみ稽古することにしました。
夕方遅くなるとイブの準備ができません。
なので、本科クラスはお休み。
          ●


【入門・園児クラス】

開始前の特別稽古平安初段(ノアちゃんとマサヤくん)
マサヤくんが少し成長。廻っての方向を間違えなくなりました。

ハルくんとハルママが稽古に参加してくれました。
こども達のお手本になります。

4時稽古開始。

1)その場基本稽古と移動基本
「中段突き」→「揚げ受け」→「外受け」→「下段払い」→「手刀受け」→「前蹴り」

以上の技の稽古です。


2) 色帯組は平安初段と二段の稽古
二段稽古は(イッセイくんとママ)他は平安初段。

園児はミットを使って廻し蹴りと、前蹴りの稽古。

園児は4時50分終了。

形の発表会を行いを稽古の締めとして行いました。
入門クラスは5時終了。

本年最後の稽古でした。


2015年12/17(木)


午前中、群馬テレビの番組で「トリビア〜」の取材を受けました。
(1時間も打ち合わせ、本番の撮影は来月。放送は2月。番組の制作も大変ですね。)

2時から第七小で社会科の授業を経験。(長澤理玄の功績を紹介。小学校の教壇に立つのは初)
楽しく授業ができました。
3年前、大学で一度だけデザインの特別講義をしたことがありますが、大学生より小学生の方がノリが良いね。


終了後急いで苗木教室へ。
3時半到着。急いで掃除。
早く来たユウスケくんが手伝ってくれました。

          ●


【入門・園児クラス】

開始前の特別稽古平安初段(ノアちゃんとマサヤくん)
ノアちゃんは小1なので、理解力が高い。ほぼ覚えました。
細部はまだまだです。
マサヤくんは年長さんといえやはり園児。まだまだ初段の形にとりかかるのは無理そうです。
その場基本、移動基本に時間をかける必要あり。


4時稽古開始。

1)その場基本稽古と移動基本
先週移動基本での「廻って」の動作を集中稽古しましたが、園児はまだまだ。
先週の効果はみえません。

2) 色帯組は平安初段と二段の稽古
二段稽古は(イッセイくんとママ)他は平安初段。
本日もハルママが手伝ってくれました。ありがたいです。

園児組はフラフラして目がはなせない。
何事も遊びに替えてしまう。自由に振る舞う。短い時間でも座って待つこともできません。

すぐに寝転ぶ・・・。それは自然なのですが、問題も多い。

我慢のできる子に育たないし、
色帯のこども達にも迷惑がかります。
(勝手に動くことを厳禁したい。あぶないのです。)
空手の稽古は不注意で蹴りや拳があたる可能性もあります。(滅多にないことですが・・・)

年中さんがはやく成長することを祈るのみ。
来年は年長さんになるので、飛躍的に良くなるでしょう。

園児は4時50分終了。

形の発表会を行いました。
まずは平安2段。イッセイくんのママは順番がビミョウ。
逆半身の動作を身体に覚えさせなくはなりません。
2ヶ月稽古すれば大丈夫でしょう。
平安初段は上手にできました。
ノアちゃんも順番をマスターしました。
手刀受けと後屈立ちを十分に稽古すれば、3月の審査が可能です。

入門クラスは5時終了。

【本科クラス】

5時05分稽古開始。
本科クラスは今年最後の苗木教室。
締めの稽古にふさわしく、基本重視で最後は全員の10本の突きでしめました。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形は平安4段特訓(イシイさんの時間です)
こどもは平安3段、4段、5段(5段では、アカネちゃんフミハルくんの特訓)]

組手の稽古は約束組手のみとしました。

最後に円陣を組んで、騎馬立ちになり(重心を落とす)ひとり10本号令をかけて1周。
14人いたので140本正拳突き。
締めの行事です。
お疲れまでした。


6時15分終了。



2015年12/10(木)


道場の新築工事、毎週少しずつ形が出来上がります。

電気工事の打ち合わせで3時過ぎまでかかり
あわてて、苗木教室へ。


本日はユウスケくんがインフルエンザにかかりお休み。
(私は7日に予防接種のワクチンを打ちました。まだ免疫ができてない)
みなさん、手洗い、うがいを忘れなく。
          ●

【入門・園児クラス】

開始前の特別稽古平安初段(ノアちゃんとマサヤくん)

平安2段(第1挙動〜6挙動)までを指導しました。

4時稽古開始。

1)その場基本稽古と移動基本
移動基本での「廻って」の動作を集中稽古。
立ち方、前屈立ちの移動をを徹底させる。

2) 色帯組は平安初段と二段の稽古

園児組はミット。
本日もショウエイくんのお父さんにお手伝いしてもらいました。
毎週、毎週ほんの少しずつ進歩しています。反復練習が上達の王道。
諦めずに続けること、ある日突然、ステップアップします。

園児は4時50分終了。
入門クラスは5時5分終了。

【本科クラス】

5時10分稽古開始。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形は平安3段〜5段まで]→(イシイさんが稽古に参加できたので
平安四段の稽古に時間を掛けました。
(ハルママとモコママにも四段の指導をお願いしました。イシイさん詰め込みすぎかもしれません)

組手稽古(1) ミットを使った蹴りの稽古。
組手稽古(2) 防具をつけて、中段蹴りだけの試合を行いました。
アカネちゃんとミカちゃんの中段の蹴りはスピードもあり、形もキレイ。ケイタくん、チヒロくんは良い蹴りです。
リアムくんは蹴りが一番上手ですが、スピードのアップと蹴りの強さがもう少しアップすれば、素晴らしい。


6時25分終了。



2015年12/3(木)


朝は雨がのこり、午前中は曇天。
昼から好天。あたたかい陽射し。


昼から、読売新聞と毎日新聞の取材を受けていたので
道場に到着したのが3時半。

          ●

【入門・園児クラス】

開始前の特別稽古は平安2段と平安初段。
平安2段は第一挙動〜三挙動までを指導しました。
(イッセイくん親子、ユウゲンくんとシノちゃんの4名参加)
平安初段はノアちゃんとユウスケくんのお母さん。

 

4時稽古開始。

正座の姿勢をチェック。ほとんどの生徒は背筋がまっすぐで正しい姿勢です。
2〜3人のこども達が背中が丸い。頻繁に注意して自覚を持たせます。
自分で意識しないと姿勢を正しく保つことができません。
こどものころから周囲の者が注意し、意識させないとないといけません。

本日の稽古も基本重視。
特に移動基本の転回(廻って)の動作がテーマ。

1)その場基本稽古と移動基本
年中さんの半数が「廻って」の動作に対応できました。残りの半数も年内にできるでしょう。


2) 指導をいつもお手伝いしてくれているハルくんのママが風邪でダウン。
急遽小学2年生のミカちゃんに形の指導のお手伝いをしてもらいました。

園児クラスのミットではショウエイくんのお父さんにお手伝いしてもらいました。
ミットを持ち、こども達の蹴りを受けるのはとても楽しいことなので、次回もお願いしようと思います。
こども達も喜んでました。

園児は4時50分終了。
入門クラスは5時終了。

【本科クラス】

5時5分稽古開始。

本日の稽古のテーマは。
組手・蹴り技(連蹴り)の稽古。基本練習から対人稽古へ。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形は平安3段〜5段まで]{形発表会]→[
組手稽古(1) ミットを使った蹴りの追い込み。連蹴りバージョン。
組手稽古(2) 防具をつけて、中段と上段の連続蹴りを対人で実践させました。
組手稽古(3) 大人は私がハンドミットを構えて、突きと蹴りの反射(素早く蹴り、すばやく突く)稽古。

自由組手でケイタくんの連続蹴りが見事に決まりました。
ケイタくんは足も長く、蹴りに向いた体型です。 柔軟性もあり、強くなります。これからが楽しみ。

6時30分終了。




2015年11/26(木)


              ●

【入門・園児クラス】

稽古開始前の特別稽古はユウスケくんのママと小学1年のノアちゃんの平安初段を稽古。
(次の昇級審査の準備。年長さんのマサヤくんも参加させましたが、なかなか難しい。もうすこし様子を見ます)
ノアちゃんは覚えも早い。
ユウスケくんのママは初段の順番は覚えましたので立ち方の指導を行いました。
(来週からイッセイくんとママに平安2段の稽古を開始します。審査まで4ヶ月あるので十分)


4時稽古開始。

準備体操とストレッチは入念に。特にこども姿勢のチェックと矯正。
正しい姿勢はとても大切なので、注意し続けなくてはなりませんね。
(複数のこどもの背中が丸い)

本日の基本稽古 はいつもと同じ。

1)その場基本稽古と移動基本
先週に引き続き年中さんの「廻って」の指導。
ショウエイくんはできました。


2) 白帯はミット。黄色帯は平安初段の団体形を行いました。

3人ひと組になり同時に同じ形を演武します。シンクロした動きが大切。
(団体形は教育的に優れた指導法。※空手本来の意味では?)

【本科クラス】

5時5分稽古開始。

本日の稽古のテーマは。
団体形の効用と組手・上段突きの改善。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形/団体形]→[組手(上段突き)・約束1本組手]

昨日の組手稽古の反省から突きの改善が大きな課題になりました。
極めのある突きがまったくできてません(こどもはまだまだ、大人はまあまあかな)

自由組手の稽古では、相手にケガさせないために、

突きの途中で拳を引いてしまいます。
結果、極めのない中途ハンパな突きがこども達に定着してしまいました。

改善策として、

相手にミットを上段に構えてもらい、しっかりと突ききることを覚えさせました。
(ミットなら強い突きを当てても安心)

拳を突ききること、しかも左右連打。スピードある突きを課題としました。

まだまだですが、この稽古も継続させないといけません。

6時30分終了。
(形の稽古で団体形だけでなく親子形も行ったので時間を使い過ぎました)




2015年11/19(木)


午前中は曇天もよう。午後からは秋の陽射しが差し込み、好天に。

              ●

【入門・園児クラス】

稽古開始前に小学1年生のノアちゃんと年長さんのマサヤくんの特別稽古をしました。
来年春の昇級審査を受けさせてたい。
小1のノアちゃんはさすがに覚えも早く、昇級審査を目指せます。
年長のマサヤくんはギリギリ。もう少し様子をみないと・・・・。
小学生になると見違えるほど成長しますが年長といえやはり園児です。

焦って詰め込むのは良くありません。

私の指導方針、園児は伸び伸びと身体を使い、身体能力の拡張に励んで欲しいのです。


4時稽古開始。

正座と挨拶の仕方を指導しました。
ちゃんとできるまで、これからも何度くり返します。

正しく起立。背筋を伸ばして正座。礼。
整列もだらだらしない。(現状ではだめです。緊張感がたりません)


準備体操のリーダーはイッセイくん。

ストレッチは蹴りのストレッチを長めに行いました。

本日の基本稽古は

1)その場基本稽古。前屈立ちの詳しい説明も。
 (中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、下段払い。)蹴りは省略。
2)移動基本稽古はその場基本の応用です。(順突き、外受け、下段払い)
しばらくこの稽古を続けた成果がようやく表れてきましたが、「廻って」の動作がうまくできません。
特に園児クラスでは廻ってが鬼門ですね。


小休止のあとは
平安初段形の稽古をしました
最後の10分、白帯のこどもははミット。
黄色帯は形。


雑巾掛けをして終了


【本科クラス】

5時10分稽古開始。

本日の稽古はケイタくんのお父さんが久しぶりに参加でしたので
移動基本と形に時間を割きました。

稽古は以下の内容。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形/発表]→[ミット]→[組手]

移動基本は連続技に特化した稽古。かなり高度な移動基本です。
連続技の最後は「外受け+猿肘(えんぴ)+裏拳+中段逆突き」
立ち方も「前屈立ち→騎馬立ち→前屈立ち}(ていねいに行うこと)

形稽古は全員で平安2段から5段まで。
形稽古の後は、形の発表会。
アカネママとケイタパパの組が少々心配ですが審査まで十分時間があります。
まだまだ大丈夫。

先週稽古しなかったミットですが、今週は時間をかけました。
ミット蹴りで、アカネちゃんの中段廻し蹴りが突然良くなりました。スピードと威力も十分。
こどもは突然ステップアップして驚かせます。(教える立場として、とても嬉しい瞬間!)

最後の15分はこどもだけの組手を行いました。
防具で安全性を確保して思い切り組手をするという方針です。
始めの30秒は蹴りだけの組手、次は試合形式で自由組手。

ミット稽古の成果がすぐに表れて、ミカちゃんとアカネちゃんの女子対戦ペアが秀逸。
特に蹴りだけの組手は見応えありました。
お互いに休まずに蹴りの応酬。しかも鋭い。
とても良い組手です。

リュウキくんの組手も積極的になり良くなってます。

6時25分終了。




2015年11/14(土)


道場建築レポート04

[棟上げ]
突然、姿を現した道場。しっかりした基礎工事と併行して木材の準備がなされていたのです。
素晴らしい仕事です。(ハルくんのおじいちゃんが会社の社長さん)

2015年1113日棟上げ

2015年11/12(木)


午前中は良い天気。
館林城の本丸跡の撮影調査をしてきました。
館林城天守の復元図の制作資料のためです。良い写真が撮れました。
館林城本丸
▲館林城跡地。綱吉時代の壮麗な城郭を復元したい。
(館林城の再建をめざす会会長としての目標です)
館林がより輝くために必要。

11月に正式に入会したノアちゃんの空手着が届きました。
初の空手着姿をアップします。
2015年1112入会ノアちゃん

ノアちゃんは柔軟性抜群の小学1年生(第十小)。
同じ1年生のシノちゃんが先輩です。
同学年の女子がいるので切磋琢磨して上達できますね。
(1年生はユズキくん、ユウスケくん、シュウスケくんの3名の男子。
本科クラスに緑帯のモコちゃんがいます。)
              ●

【入門・園児クラス】

稽古開始前、園児クラスの蹴りを指導しました。
僅かな時間ですが、継続すれば効果ははかりしれません。


4時稽古開始。

準備体操とストレッチ

本日の基本稽古は先週と同じ。

1)空手の基本。その場基本稽古。
 (中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、下段払い。)蹴りは省略。
2)移動基本稽古はその場基本の応用です。(順突き、外受け、下段払い)
しばらくこの稽古を続けた成果がようやく表れてきました。
特に園児クラスが徐々によくなってきました。

また、黄色帯のこどもたちも一段と成長しています。
半年前と全然違う。


本日は、こども達の成長を確認できましたので、

形の稽古では白帯、黄色帯の合同稽古を試してみました。
初めての体験でしたが、白帯、黄色帯ともに緊張感があり、良い結果
(以外と良い動きなので感心)

初段の形稽古の後は
白帯と黄色帯に分かれて稽古。
白帯はミット。黄色帯は形。

本日から、白帯のこどもたちも、
稽古終了後の雑巾掛けを必修とします。

自分達が稽古した道場をキレイに清掃して次の稽古へバトンタッチする。
大切な心得です。
(新しい雑巾を用意しました)


5時5分終了。

【本科クラス】

5時10分稽古開始。

本日の稽古も組手メイン。
[ストレッチ]→[基本(その場+移動)]→[形]→[組手]
以上の進行で稽古です。

形稽古は全員で平安初段から5段まで。
アカネちゃんのみ最後に演武のリハーサル。
(館林記念病院の介護施設のお年寄りの前で、空手の演武を披露するそうです。
ゆっくり演武し、力強く堂々とやればよろしい。大きな気合いも忘れずに。)

組手稽古は、大人4人に手伝ってもらい
回し蹴りの追い込みから始めました。
大人がミットを両手に持ち、こども達が左右の回し蹴りで追い込みます。

次に片足だけで蹴りを追い込む。
片足ケンケンしながら蹴りで追い込む
(バランスと体幹の強化を兼ねてます)

練習の成果を活かすために

蹴りだけの組手を行いました。

[片足だけで立ち、蹴りだけの組手](初めてのチャレンジ)

2回戦は普通の組手ですが、蹴りだけの自由組手。
ケイタくんの蹴りは良く伸びます。(足が長いのかも・・・)


大人の組手は

私が相手をして、蹴りの稽古をしました。
(ミットを構えたところを瞬時に蹴る稽古)


6時25分終了。
遅くなってしまいましたが、稽古に良い季節なのでしかたありませんね。
床が冷たくない。


寒くなったら定時で終了。



2015年11/5(木)


秋の好天。昼は気温も高く、スポーツの秋ですね

先週お休みしたので2週間ぶりの稽古。

入会したユウスケくんのママでMEGUMIさんの新しい空手着もできあがりました。
親子で写真に収まりました。
20151105入会めぐみさん


              ●

【入門・園児クラス】

4時開始前に4〜5人集まっていたので
準備運動をかねて、ミットを使い上段の蹴りをやらせました。
自分の頭の高さをめざして蹴る運動は、こども達の運動能力を総動員して、
各自試行錯誤しながらチャレンジしてます。
これがとても大切。未使用の運動神経に刺激を与えているのです。
小さなこどもは、これが重要。
この時期に獲得できなかった能力は
大人になってものにするが極めて難しいのです。
    ◎

4時稽古開始
準備体操リーダーはイッセイくん。

本日の稽古

1)空手の基本。その場基本稽古。
 (中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、下段払い。)。
2)移動基本稽古はその場基本の応用です。(順突き、外受け、下段払い)

前回と同じ内容です。


3-1)白帯組はミットを使った蹴りの稽古。(10分間)

(自分の身体と格闘しているこどもを観察するのは楽しい)
半数以上のこどもが頭の高さに足を上げることができました。
本日はコウヘイくんのおじいちゃんお婆ちゃんが見学にきてました。
コウヘイくんの動きを追いかけてました。
元気な孫の動きに満足そうでしたね。

3-2)色帯組は平安初段(ハルくんのママに手伝ってもらいました)
前回と同じ成果の発表。

空手着を着たユウスケくんのママの平安初段は良くできてました。
前屈立ちを覚えて、足の幅をより広くすれば力強い形になります。

4)最後はミットを使った蹴りの稽古。


5時5分終了。


【本科クラス】

5時10分稽古開始。

11月の稽古は組手中心
昨日の中部公民館での稽古の続きです。

基本稽古はその場基本と形のみ。
移動基本はしばらく省略します。

1)組手の基本稽古

◎二列になり向かいあい。お互いに拳を相手の顔に近づけて当たらない距離に立ちます。
突きだけの攻防を行います。
相手の突きに対して、目をつぶらない(瞬きしない)訓練と突きのスピードに慣れる稽古です。
(私が学んだ実践空手の現空研では「乱撃」という稽古でした)
時間は30秒間攻防。相手を替えます。
これを1周(本日は7人と対戦)

◎次の稽古は中段逆突き+前足の回し蹴り。
試合で有効なコンビネーション。

2)本日の基本稽古を反映させた自由組手。(防具はフル装備)
試合形式の組手を行いました。
課題として単発の攻撃は禁止。必ず連続攻撃をすること。
「突き+蹴り」。「蹴り+突き」。「突き+突き+突き」。
たたみかける攻撃をすること。

◎2週目は頭を守るヘッドギアに蹴りでタッチする練習。コントロールされた蹴りの訓練。
相手の頭を蹴る(タッチ)ことは心理的にブレーキがかかります。
今までの稽古は当てることを禁止したので。
このクラスは稽古をスタートさせて2年以上稽古しているので、大丈夫と判断しました。
(港区の空手大会では小学1年生のこどもも上段蹴りをコントロールして頭部にタッチしている)
館林のこどもにできないはずはありません。

6時30分終了。(組手で時間をつかってしまい、20分オーバー)

昨日の稽古と本日の稽古を1ヶ月続けます。
成果を期待してます。

【道場建築レポート03】

基礎工事完了していたのです。
2週間前に基礎工事が完了してました。
本日に2時半の現場写真をアップ。
DJR03

2015年10/22(木)


本日は稽古開始1時間前に到着。
掃除から始めて、稽古前の教室を整えました。

お知らせ、来週29日は第5週なのでお休みです。
(私は長澤理玄の顕彰碑のメンバーと打ち上げです。
2年間のお疲れさま会ですね)


              ●

【入門・園児クラス】

4時5分前に開始。

準備体操とストレッチを今回は私の指導で始めました。
(いつもは、こどもの中から体操リーダーを決めて行います。)

体験の小学1年生(ノアちゃん)が来月から正式に入会します。
体操もストレッチも優れているし、素直な性格なので

空手の上達も早いでしょう。

年中さんも10月になり心身ともに成長しています。
(夏休み前は、まだまだ幼児でしたが・・・・)
徐々に稽古についていけるようになりました。
気合いの声が大きくなった。
ふらふらしなくなった。
先生の話に注目するようになった。

ただし集中時間が短いのは歳相応。
年長になれば変わります。

本日の稽古

1)空手の基本。その場基本稽古。
 (中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、下段払い。)蹴りは省略。
2)移動基本稽古はその場基本の応用です。(順突き、外受け、下段払い)
本日は移動基本に時間をかけました。


3-1)白帯組はミットを使った蹴りの稽古。(10分間)
こども達に上段の蹴り(自分の頭の高さを蹴る)をチャレンジさせました。
目標を設定すると能力のスイッチが入る。
(自分の身体と格闘しているこどもを観察するのは楽しい)
半数以上のこどもが頭の高さに足を上げることができました。


3-2)色帯組は平安初段(ハルくんのママに手伝ってもらいました)
成果を発表させました。
ユウスケくんのママは初めての平安初段だったのですが
大人の理解力ならすぐに覚えるコトができます。
(空手の形は左右対称の動きが多く、稽古を重ねればバランスよく発達します。)

4)最後はミットを使った蹴りの稽古。


5時5分終了。

【本科クラス】

5時10分稽古開始。

本日の稽古も組手メイン。
組手だけやりたいのですが、ルーチンワークも大切なので

その場基本(半身正面のチェック)移動基本(連続技)の稽古
形(忘れないように1回だけの発表会)
以上で45分かかります。

組手稽古は、まず構え(足のスタンス)。運足(ステップ)
「刻み突き(ボクシングいえばジャブ)」

「刻み+逆突き(ボクシングでいえば、ジャブ+ストレート)」
相手の攻撃のを想定して「受け返し」の基本動作を反復練習。

次に2列になり(お互いに向き合う)対人稽古
(こどもは安全のために防具をつける)。
受け返しと、上段の蹴り(至近距離)の稽古をしました。

最後に時間がなくて、代表1組(リアムくんとチヒロくん)による
自由組手をさせました。
稽古の成果を見るためです。
突きの動きがよくなりました。

6時25分終了。
(少し遅くなりました。来週木曜日苗木教室はお休み。
水曜日の中部公民館は稽古します)


2015年10/15(木)


体育の日前後の季節は空手の稽古にふさわしい季節です。
爽やな好天。(床が冷たくなくて気持ち良い)

3時半に道場到着、同時にユズキくんが現れました。
ユズキくんと道場に入ると、いつものようにバレエのクラスで使用した
リノリウムが床に敷かれたままです。ゴミと綿ホコリが目立つ床です。

私は掃除機でタタミの部屋から掃除を始めました。


道場へ行くと、なんと、
ユズキくんがひとりでリノリウムのシートを巻き始めてました。
率先して掃除のお手伝いをしていました。
エライねユズキくん!
きっと空手が上達します。間違いない。


              ●

【入門・園児クラス】

4時少し前に開始。
10月15日苗木
稽古開始直後の準備体操。本日の体操リーダーはユウゲンくん。

体験の小学1年生は本日で3回目、リラックスして稽古できるようになりました。

本日の稽古

1)空手の基本。その場基本稽古。(中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、下段払い。)蹴りは省略。
2)移動基本稽古はその場基本の応用です。中段正拳付きの移動と下段払いの移動を重点的に。
3-1)白帯組はミットを使った蹴りの稽古。(45分の稽古)
3-2)色帯組は平安初段(ハルくんのママに手伝ってもらいました)
4)ミットを使った蹴りの稽古。中段、上段の蹴りを左右。
最後に上段の蹴りのお手本をユズキくんに。すると、私も、私もとチャレンジします。
ほぼ全員が自分の頭の位置まで蹴れるようになりました。

5時終了。

【本科クラス】

5時5分稽古開始。

本日の稽古は組手メイン。
特に連続技の基本稽古に特化しました。
単発の技を禁止。
攻撃はたたみかけるように連続で攻めます。
連続攻撃の技は幾つもありますが

本日は[上段刻み突き+上段逆突き+中段廻し蹴り]

大人がミットを持ってこどもが上記の連続技を出して前に進みます。
ひとり4週してから

防具をつけて、実践稽古。
相手をおいて稽古しないと、組手は上達しません。エア組手では限度があります。

6時15分終了。
本日の稽古時間はちょうど良いです。

2015年10/8(木)



台風の影響で風が強い。
「長澤理玄顕彰碑 除幕式」が新聞、テレビに紹介されました。
上毛新聞の記事を添付します。
10月5日上毛新聞朝刊

他に読売新聞、毎日新聞。群馬テレビのニュースで紹介されました。
マスコミの力は大きい。顕彰碑の存在が広まります。
空手の生徒は必ず現地に足を運び、じっくりと石碑を見るように。

私は還暦をきっかけに東京でのデザイン活動から館林でのまちの活性化に軸足を移してきました。
毎週水、木の二日、東京から館林に通ってます。
(それ以外は東京でデザイン会社の社長さんです)
館林の歴史をキーワードにして、まちを活性化させる「館林城の再建をめざす会」を立ち上げ、

館林のこども達を空手指導で元気で強くて優しい子に鍛える活動を同時に始めました。
この年末で丸3年です。

歴史の活動では、展覧会や顕彰碑の建立など確実に実績をあげてきました。
そして空手の成果も(こども達の成長をが素晴らしいので)確信しています。


              ●

10月8日マサヤくん
▲10月に入門したマサヤくんの空手着姿をご紹介。

【入門・園児クラス】

4時少し前に開始。
シュウスケくんの昇級免状の授与式を始めに行いました。新しい黄色帯をつけて稽古開始です。

本日の稽古は体験の小学生と、会員のお母さん達にも参加してもらいました。
お母さん達にはストレッチを空手の基本技を体験してもらいました。

稽古の流れは、

1)空手の基本。その場基本稽古。(中段正拳突き、上段揚げ受け、外受け、前蹴り)
2)移動基本稽古
3-1)白帯組はミットを使った蹴りの稽古。(45分の稽古)
3-2)色帯組は平安初段(ハルくんのママに手伝ってもらいました)
4)色帯組の平安初段の発表会(ふたりずつ演武)
 勢いのある大きな形でたいへん良かったです。
5)色帯組は5本組手。
道場のスペースが広くないので、生徒のお母さんたちのスペースが十分ではありませんが

その場基本はできます。

【本科クラス】

1) 筋トレを取り入れた体操とストレッチ。
2) その場基本は正拳中段突きのスピードを重視した稽古。(引き手を意識する)
3) 移動基本は蹴りの移動(蹴上げ、蹴込み、前蹴り。プラス手刀受け)
4)  形は級別に分かれて稽古。
5) 組手はこどものみ、防具を着けた試合形式の稽古。
6) 整理体操として、組手体操プラス、騎馬立ちで付き60本。(大腿筋の強化)

以上の内容では密度が濃すぎますね。

(教えたいことが多くてどうしてもこうなってしまう)

時間も30分オーバー。
反省(1時間で終了させなくてはいけません)

自由組手は、フミハルくんとハルくんの試合が良い。
(技を連続で出している。単発ではダメ。連続技でポイント重ねてました。)
チヒロくんとリアムくんはお互いの動きを熟知していて、お見合い時間が長くなりすぎ!

稽古なので、たたみかける攻撃をするように。
練習になりません。


【道場建築レポート02】
地鎮祭(9/24)の後。除幕式の準備で忙しくて現場へ立ち寄れませんでした。
本日昼2時半ころに現場へ。
現場の景色が変わってました。

基礎工事がほぼ完了していたのです。
なんだか広いです。スゴイです。
写真をアップします。
道場建築レポート02


2015年10/4(日)



朝から好天、気温も上がり爽やかな秋晴れ。
「長澤理玄顕彰碑 除幕式」はお天気に恵まれました。

長澤理玄は,200年前に生まれた幕末のお医者さん。
天然痘の予防接種(ワクチン)が日本の長崎に伝わった情報を知り

江戸に出かけて専門医・桑田立斎(りゅうさい)に入門し、種痘法を学びます。

種痘ワクチンを館林に持ち帰り、館林のこどもに接種。
嘉永4年(1851年)のこと。上州(群馬県)で一番早いのです。
多くのこども達にいち早くワクチンを接種して、おそろしい病気から守ってくれました。

代々館林で育った人は、何代か前に理玄の種痘を受けてます。
理玄のおかげで天然痘から守られたのです。

そんな偉人が館林では顧みられず、埋もれてしまいました。
それではいけないと思い、空手の指導開始直後から理玄の偉業を

広める企画を考え、普及活動をしてきました。

館林市医師会や市の有力者に話をして協力を得ました。
(正田様や市長、館林うどん社長様などなど・・・)、
また、沢山の同級生(例えばハルくんのお祖父ちゃんなど)の積極的な応援と
親族(フミハルくん、ミカちゃんのお婆ちゃんなど)の支援もありました。

2年前に計画を始めてから、山形へ調査にでかけ。2度の勉強会を開き。
結果をまとめて「長澤理玄展」(リュウキくんが見に来ました)の開催。
2015年になり生誕200年プロジェクトとして 「理玄の200歳を祝う集い」開催。

そして仕上げの顕彰碑(記念碑)。

幾つものステップを設定して進めてきた結果です。
ようやく、立派な顕彰碑を建てることができました。

         ●
こうした方法は空手の稽古と似てますね。
平安初段、二段、三段・・・ひとつずつステップを上がる。
各ステップでは充分な稽古を真剣にやります。
その積み重ねで黒帯になるのです。

空手の稽古は人生の稽古にも役立ので、黒帯まで続ける事が大切なんです。

空手を習うこどもたちは知らず知らず、人生のコツを学んでいるわけです。

私はそれを大切に指導しています。

2015年10月4日集合写真
▲中央の顕彰碑前にケイタくん、ミカちゃん、フミハルくんが写ってます。後列右端はハルくんのお祖父ちゃん。
 ケイタくんは二小なので出席しなくてはいけませんでした。参加してくれてありがとう。

除幕式
▲円教寺の住職とお仲間の日蓮宗の僧侶による「開帳の儀」。
 圧倒されるほどの迫力。パワーがあり感動しました。何事も修行が大切。コツコツ修行(稽古)すれば
 人を感動させることができる。 くどいけど・・・空手と同じ。

(2015年10月6日サイトアップ)



2015年10/1(木)



朝は好天、昼から曇り、1時頃から雨もぱらつく。
田部井石材からメールが

「雨が降る前に石碑を建てます」
昨日までは台座の石だけでした。

午後1時半に現場へ到着(本町二丁目緑地)
すでに石碑は建っていてブルーシートが掛けられてます。
シート越しに石碑をさすって硬い石の感触を確認。
構想してから2年半、企画を発表してから2年。
慎重に猪突猛進。実現させました。なんだかこみ上げるものがあります。

10月4日(日)10時から除幕式。
お時間ある方は出席してくださいね。
(二小出身者は必ず出るように、二小のそばなので、ケイタくんわかった!
二小の先輩が建てた石碑なんだからね)

10月1日顕彰碑立つ


【入門・園児クラス】

ひと月ぶりに園児が全員揃いました。
園児の協力で(1ヶ月お休みしてもらいました)、おかげでじっくりと審査の稽古ができ、
無事に全員合格。 稽古前に黄色帯の授与式を行いました。
(ユウゲンくんとシノちゃんともに新しい黄色帯。似合います)

新しくマサヤくん(西幼稚園年長さん)が正式に入会。

新しい道着も届き、本日から稽古スタート。



本日から稽古は通常にもどりました。(次の審査は春3月)
(体操、ストレッチ。 空手の基本技、移動基本、ミットを使った蹴りの稽古などなど)

空手は基本技・正拳中段突き、前蹴り、揚げ受け。
給水、小休止。

後半の稽古はふた班に分けました。

ハルママが手伝ってくれたので、

色帯さん達は平安初段の稽古。

園児6人は私が指導しました。
園児たちの動きは徐々によくなってきました。

良い点。
1)大きな声が出るようになりました。

これはとても大切な事。

2)ミットの蹴りが強くなりました。
関節の可動域がひろがりました。

筋肉の使い方がわかってきました。

良いところもあれば、悪いところもあります。
道場の稽古になれてきて、緊張感から解放され

こども本来の遊びごころがむくむくと・・・。

悪いことではないのですが、どうしても

自分勝手な動きになる。それが危険。

スペースの限られた道場での勝手な振る舞いはケガのもと。
周囲は突き、蹴りの稽古をしています。

予測できない動きで当たる場合も想定しないといけません。
常に周囲にアンテナを張る必要があるのです。
気持ちが離れ、注意散漫ゾーンに入ったこどもにはその場でカツをいれます。
真剣に叱ります。

園児は4時45分終了。

園児終了後は

平安初段の演武発表会を行いました。

伸び伸びとした良い形でした。

5時終了

【本科クラス】

まずは昨日の写真をアップ。紫帯のこどもです
2015年9月30日

本日の稽古は組手中心の稽古。

組手のステップ(運足)の基本を稽古。
ワンステップ、送り足、ツーステップ、など。

後半30分、防具を着用して自由組手の稽古。
久しぶりなので、安全性を優先し突きなし、蹴りだけの組手稽古に。
試合形式とし、先取り2ポイントで勝ち。勝者は続けて組手をします。(勝ち抜き戦)

1回戦はモコちゃんとミカちゃんの組手。
年齢差も体型差もあるのでミカちゃんの勝ち。

2回戦はミカちゃんとアカネちゃん

アカネちゃんは組手向きです。

ためらわずすぐに仕掛けます。
(今回のジャッジは先にしかけて、ほどほどの蹴りならポイントとりました)
アカネちゃん勝利、なんとその後リュウキくん、ケイタくんにも勝って3人抜きです。

チヒロくんも3人抜き。(アカネちゃん、ハルくん、リアムくんに勝ちました)
フミハルくんは学校で足を痛めて、見学。
ずーっと見学なのですが、道着を着てます。(よい心がけ)

おとなも防具を着け,同じルールで行いました。

良い感じの組手になってきました。
上段の回し蹴りも決まるようになったし、素晴らしい。

6時15分終了。

外は雨。週末は好天の予想。

4日は爽やかな秋晴れであってほしい。


『天高く 石碑も伸びる 除幕式』







2015年9/24(木)吉日


【道場建築レポート01】
午前10時、道場建設の地鎮祭を行いました。神主さんは尾曳神社田島宮司。
お天気にも恵まれて厳かに、工事の無事と道場の安全を祈願いたしました。
9/24地鎮祭
▲左から、フミハルくんとミカちゃんのお祖父ちゃん(土木会社の社長さん)。住宅会社の工事監督。
ハルくんのお祖父ちゃん(住宅会社の社長さん)。施主の田中師範。尾曳神社宮司の田島さん。
地鎮祭その2

早朝伐採した竹の葉が綺麗です。工事監督が準備してくれました。

ハルくんのお祖父ちゃんは私の同級生。一級建築士です。フミハルくんのお祖父ちゃんは私の義理の兄。
親しい人に守られて、新たな道場が建てられます。


【入門・園児クラス】

本日は昇級の免状授与式。
一人一人免状をもらう。達成感がありますね。

稽古内容は高橋先生から指摘された、運足の稽古をメインにしました。
形は平安初段を稽古。

【本科クラス】
カワシマファミリーとハルくんがお休み。

本日は免状授与式。昇級の免状と新し帯を渡しました。
5級の緑帯から4級の紫帯へ進んだ生徒が8人。
帯の色がかわると、道場の空気がレベルアップします。

写真撮影を失念。

来週は写真撮影を必ずします。

乞うご期待。

形の稽古をメインにしました。
進級した新しい形の稽古です。

6時15分稽古終了。

※来週から組手中心のメニューになるので

防具(拳サポーター、脛当て、大人は膝当ても)を忘れずに。


2015年9/17(木)



【速報! 全員合格、仮進級なし!!】


無事に審査を迎えることができました。
2015年秋の昇級審査
とりいそぎ、写真をアップします。(審査前に集合写真を撮影。24名が審査に挑戦しました)

全員進級!がんばりました。

2015秋の審査会。高橋先生指導




2015年9/11(木)


館林は幸運にも小雨。


【入門・園児クラス】

審査直前稽古。
シュウスケくん体調不良でお休み、(初審査なので稽古不足が心配)
イッセイくんはおたふく風邪で休み。

(イッセイくんは大丈夫でしょう)

ユウセイくん、ユズキくん、ユウスケくん、シノちゃん、ユウゲンくんそしてユウセイくんのママ。
少人数なので丁寧な指導ができました。
審査の予行演習。(本番と同じ進行で行いました)
移動基本を二人ずつ、形も二人ずつ、最後は五本組手を何度も稽古。
しかも、次の本科クラスへ合流して、その場基本と五本組手。
5時半終了。

【本科クラス】

ねんざしたチヒロくんの足もほぼ治りかけてます。
本日は見学だけでしたが、形と約束組手は力を入れずに参加させました。

5時分稽古開始。

合同稽古なので、教室に人が溢れてます。
(なんと22人もいます)
体操・ストレッチはいつもと同じ。(体操はモコちゃん指導、ストレッチはミカちゃん指導)
その場基本は中段突きと前蹴りの基本を重点的に行い
受けは一通り流して稽古。

その後は基本組手。(入門クラスの五本組手メイン)
入門クラス終了後は、形の稽古からはじめました。
本番と同じ二人ずつ演武。問題のある組は複数回演武させました。

形の稽古の次は移動基本

最後は約束組手。

移動基本でイシイさんの下がって内受けに不安がありましたが

回数をこなして身につける以外に方法はありません。
本番までに自主練習をお願いします。

6時15分稽古終了。



2015年9/4(木)


2年前から進めていた、館林活性化プロジェクト(歴史をキーワードにしてまちを活性化させる)
「長澤理玄の顕彰碑」がようやく実現されます。
(企画をスタートさせたのが2013年9月、長澤理玄が生まれて200年後の2015年に間に合いました。)
「館林城の再建をめざす会」、館林市邑楽郡医師会。有志の協力、正田家の応援で完成。
10月4日(日)午前10時〜除幕式開催です。

顕彰碑を建てる場所は二小(南小)の近く。
時間があるときにぜひ見てください。(ケイタくん・二小/3年竹組は必ず見るように。)
館林で活躍した偉人の功績を紹介しました。

除幕式
除幕式ウラ面
▲除幕式の案内状。(デザイン制作:田中茂雄 2015.0825)

【入門・園児クラス】

本日の稽古をいれて審査まで残り2回。

9月の審査に合わせて、5名の年中さんに休んでもらいました。
初めての審査なので、なんとか間に合わせないといけません。

本日も本科クラスから多くののこどもたちが指導を手伝ってくれました。
約束組手(5本組手)では白帯の生徒一人一人に緑帯の先輩を相手に5本組手の指導をしました。
稽古終了後、本科クラスで30分の合同稽古にも参加させました。
        ●
約束組手の稽古を真剣にやらないと、仮進級しかもらえません。
現状ではかなりの危機感をもってます。


平安初段の形はかなり良くなりました。
不安なのは 五本組手。

来週の稽古は審査本番と同じ進行で予行演習です。

5時稽古終了。

【本科クラス】

左足に包帯を巻いたチヒロくんも教室にきました。
見学だけで稽古はできませんが、モチベーションに維持に大切なことです。

リュウキくんがお休み。

5時5分稽古開始。

入門クラスの6人が参加して合同稽古。
体操・ストレッチはいつもと同じ。
その場基本は中段突きと前蹴りの基本のみ。
その後は基本組手。(五本組手メイン)

入門クラスのこども達は受けや間合いの感覚がわかってないので
かなり難しい。家でも稽古してください。
約束組手終了後、入門クラスは終了。

本科クラスの移動基本。
形は一人ずつ演武。プレッシャー対策です。
(リアムくんの平安4段はとても良い出来でした。

力みもなく、しかも力強さもあり、キレも良い。今までで最高の出来!ブラボー!!)

最後は出来の良かったこどもの形試合を行いました。

6時15分稽古終了。



2015年8/27(木)


猛暑で有名な館林市、涼しい。
20度前半の気温なので稽古が嬉しい。
先週体験にきてくれた、西幼稚園の年長さん。
今回も体験にきました。先週はうまく参加できませんでしたが

今週は一緒に楽しめました。

【入門・園児クラス】

4時稽古開始ですが、早めに来たこども達から順に平安初段の特訓をしました。

9月17日に昇級審査を控えているので、少しでもレベルを上げたいのです。  

先週こども達に約束した、「毎日5回平安初段を練習すること」を守っているらしく
順番を間違えるこどもはいませんでした。しかもレベルが上がってます。

形の上達は回数です。数多くこなした子がうまくなります。
コツコツ努力。それ以外はありません。
シノちゃんとユウゲンくんの兄弟ですが、二人とも努力しているので、よくなりました。
とくにシノちゃん(小1)センスがあります。手刀受けの形がキレイです。

本日も本科クラスから4人のこどもたちが指導を手伝ってくれました。
教える事は学ぶこと、良い伝統を作ってくれてます。
        ●
稽古は昇級審査対策がメイン。
本日は5本組手の特訓を行いました。
来週からは年中さんの協力で審査を受ける人のみ稽古します。
五本組手と形の特訓です。

5時稽古終了。

【本科クラス】
5時5分稽古開始。

ストレッチをミカママに任せました。バレエ仕込みのストレッチが効果的です。
稽古しているママさん達もこの2年でかなり柔軟性がアップしました。
特にリアムママは年齢の1.5倍ほど身体が硬かったのですが(2倍かもしれません)

現在では5歳若返りました。
柔軟性はとても大切なことです。日常生活では関節の可動域が固定化されてしまう。

しかも加齢とともに可動域が狭くなる。(しかも、しかも・・・本人の自覚がない。)

ストレッチを一人で続けるのは難しい。成果がすぐに表れないし、長続きしません。
(地味な動作なので面白くない)筋トレは比較的簡単に結果がでます。

なかば強制的に集団でストレッチを行うことが大切。

身体の固さを自覚するには他人との比較も重要なことなんです。

ストレッチの効果は2年以上たたないと成果が表れません。
(1回20分、最低週3回、できれば毎日→→→→→→2年で柔軟性アップを自覚。なので多くの人が脱落する)

リアムママもようやくストレッチの効果が現れてきました。
一度柔らかくなると、維持するのが楽しくなるのです。
(サボって硬くなるのが怖いのでちゃんとストレッチをするようになる)

良い方向へ回転するのです。

大人の空手稽古は柔軟性を獲得するだけでも、メリットがあります。

本日の稽古は昨日と同様、審査対策。

移動基本も形のレベルも全員上がりました。

良い仕上がりです。

(目標があると成長も早い)

リュウキくんが足がいたいと見学しましたが

審査前にケガをしないようにね。


おまけの稽古はミットをつかった蹴り。(ストレス発散)
ケイタくんの上段蹴りは高く上がります。

パワーが加われば素晴らしい蹴りになります。


6時15分稽古終了。

入門クラスで声を使いすぎ

喉が痛い。

2015年8/20(木)


お盆休み明けの館林、なぜか涼しいです。蒸し暑いのですが気温が30度に届いてない。
(曇天で時々小雨なので)しのぎやすい。

【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
先週お休みだったコウヘイくんが新しい空手着に着替えました。
記念撮影。

2015年8月20日晃平くん

ストレッチと移動基本をハルママにお願いしました。
私は年中さんの指導に。(自由に身体を動かすだけでも稽古になるのですが、自由に動き過ぎると周囲のこどもと接触して危険。
手がかかります。年中さんは、その場基本(正拳中段突き、受け)とキックミットを使用した蹴りの稽古。

蹴りはまだまだです。それでも毎回こどもたちなりに工夫してます。脳からの命令と筋肉がうまく連動してないのです。
これはトライ&エラーで何度も試すことにより、新しい神経回路がつくられます。
運動をしないと、そうした回路は作られません。
進歩が見えないような稽古ですが、こどもにはとても大切な稽古です。
        ●
秋の昇級審査が9月17日(木)に決まりました。
入門クラスではイッセイくんを除いて全員が初めての昇級審査。

審査の心得をプリントにまとめたので、配布しました。
プリント内容を何度も熟読してください。

入門クラスは平安初段の形を集中して稽古しました。
宿題として、審査までに毎日5回。平安初段を練習すること。
5時5分稽古終了。

【本科クラス】
5時10分稽古開始。

昨日の稽古と同様、秋の審査対策稽古。
移動基本、形、約束組手。
本番と同じ内容の稽古をしました。

モコちゃんの平安2段の形がスピードもあり、キレもある、
見違えるようによくなりました。素晴らしい。
(右手の引き手の形で手の甲が上になるクセも徐々に直りました)

昨日、こどもの形の出来が良くなかったのですが、本日は少し向上。
(ひとつひとつの形が見えるようにする事。
技と技の繋ぎをいい加減にしないことが重要。)
皆さんの帯の色がかわると、求められることもかわります。

形の順番が間違ってなければOKというレベルは終了しました。

大人は問題ありません。着実にレベルアップしてます。
審査はハートの問題もあるので、それは各自工夫してください。

6時20分稽古終了。

喉を痛めないように、こまめに水分を補給しました。



2015年8/6(木)

猛暑の館林。尋常ではない暑さ。体温より高いのだからオドロキです。

7月中旬に風邪をこじらせて、初めての長期体調不良。
しかも、まだ完治してません。
ご迷惑をかけてます。

多くの道場生が体調不良の私をサポートしてくれて
本当に感謝しています。すばらしい生徒です。

【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
ショウエイくんとコウヘイくんの新しい空手着ができたので持参。コウヘイくんはお休みでしたので
ショウエイくんが真新しい空手着を着ました。凛々しい姿を記念撮影。

2015年8月6日苗木

ストレッチ・その場基本・移動基本をハルママにお願いしました。
私は年中さんの指導に。
空手のその場基本(正拳中段突き、揚げ受け、前蹴り)。前蹴りは太ももとを上げる稽古を行いました。
移動基本は9級審査と同じ内容。
シュウスケくんの前屈立ちがたいへん良かった。歩幅と前の膝の角度も正確。
ユウセイくんの返事は抜群です。大きな声を出せます。大切なコトなのです。

形は平安初段を5回ほど。
順番をようやく理解したレベルです。ユウスケくんが一箇所だけ廻る方角が反対になります。
次回(20日)修正しましょう。それと手刀受けの特訓もしなくてはなりません。
審査項目の五本組手をまだ一度も稽古してません。
審査までに時間がなく、厳しい状況ですが、集中して対応しましょう。

5人の年中さんにお願いして、9月は年中さんに休んでもらいます。
審査のために集中した時間が必要と判断しました。
五本組手の稽古で、年中さんの危険を避ける目的もあります。


休んでもらう年中さんのためにも、必ず合格する事。約束!


5時稽古終了。

【本科クラス】
5時5分稽古開始。

9月に秋の昇級審査を行うので、その対策がメインです。移動基本と約束組手に時間をさきました。
猛暑の館林で移動基本を何本も行うと、大量の汗が出ます。こまめに水分補給をしないと危険ですね。

形は昨日の稽古でやりましたので、本日は省略。
久しぶりに顔をみせたルナちゃんのために、ミットをつかった蹴りの特訓を加えました。
ルナちゃん,中学2年せいになり、身体のバランスがさらによくなりました。
パワーのある蹴りがすばらしい。
蹴りの稽古で裏廻し蹴りを取り入れて3ヶ月経過しましたが、少しずつレベルアップしています。

2015年8月6日
▲夏のこども達はよく日焼けしてます。(2015年8月6日6時20分撮影)


ご報告

7月23日(木)の稽古はハルママにお願いしました。
(本部から中村先生に代行をお願いしたのですが、合宿明けで指導員は夏休み中でした)

私の体調を報告いたします。

7月9日(木)の指導の後、東京へ戻り、不調。
喉が腫れて、身体がだるい。熱はなかったので耳鼻科の診察を受けました。
会社も休み自宅療養。それから5日間、ほとんど回復せず、7月15日(水)の稽古を休みにしました。
(空手教室を開始して2年7ヶ月、初めての休講です)

7月16日(木)、無理して館林へ。(空手の指導と館林城の再建をめざす会の用事が2件あり、どうしてもはずせないので。)
その夜に、完全にダウン。東京へ戻れませんでした。(東京にもどれたのが23日。)

症状は流行の夏風邪と咳。それとじん麻疹。
この3年間の館林の活動(空手と館林城の再建をめざす会)の疲れが重なりました。
体力を過信していたのもよくありませんでした。(ほとんど風邪ひきませんでしたし・・・)

7月24日(金)。
東京逓信病院(歴史のある病院)で呼吸器の検査をうけました。


(レントゲン、血液、尿検査)。幸い、悪いところがありませんでした。
咳が出るのは喉の酷使(空手の指導)で炎症し,喉が刺激に対して過敏になるからとのことでした。
また、咳混むと体力を消耗するとも言われました。

[対策]
思うに、最近、年中さんを5人受け入れた負担が、私の限界点を超えたようです。
(年中さんは、かわいいのですが、団体行動がむずかしい。手がかかります。)
やはり、指導の助けをしてくれるスタッフが必要です。
またクラス編成も考え直さなくてはいけません。
(園児クラスと入門クラスの分離など)
自前の道場が完成すれば可能になります。

指導方法の見直し。
喉を酷使しない方法(大声を出さない)を考えること、
また笛などの道具も使用すること。
号令の数を半分に減らすこと。

まだ、体力が本調子でなく、良い考えが浮かびませんが

よりよい方法を考えていきます。

とりいそぎ、体調の報告です。
心配していただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。
また、ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。


田中茂雄
(2015年7月27日アップ)

追伸
今週の稽古は第5週なので、お休みです。





2015年7/16(木)

体調回復したので,アップします。

       ●

稽古開始前からかなり体調が悪い。

ただ、道場というのは不思議なパワーがあって

背筋が伸びて,気合いが入る場所です。
変わらず指導できました。
【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
いつもの同じ稽古。



【本科クラス】
いつもと同じ稽古。

最後の5人組手では、無理している自分がいました。

稽古終了後、7時に朝日町にある円教寺の住職と打ち合わせ。
長澤理玄の顕彰碑と同時に,円教寺境内に理玄のお墓を紹介する
石碑のデザインを決めるためです。

打ち合わせ終了後、実家で寝込みました。

2015年7/9(木)

今週も7月と思えぬ低温。気温は20度。

       ●


【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
本日の稽古は小学2年生の先輩(ミカちゃん)が稽古に参加。お手本と指導のお手伝い。
ミカちゃんの蹴りは素直な動き(ムダのない)で強い蹴りです。教科書のようなキレイな廻し蹴りができます。
技の上達の方法の一つに,キレイなお手本を間近に見ること、そして真似することが大切。(ミラーニューロンの活性化です。)
ミカちゃんには、蹴りだけでなく受けもお手本をしてもらいました。
●稽古内容
1)準備体操とストレッチ。

2)空手のその場基本稽古。(正拳中段突き、揚げ受け、外受け、下段払い。前蹴り)

3)移動基本。 その場基本の技を移動しながら身につける。特に運足(うんそく)、立ち方に注意する。
4)ミットを使った蹴りの稽古。
(園児はここまでで終了)
5)平安初段形の稽古。 本日は,ミカちゃんのお手本。そして最後の手刀受けを重点的に稽古しました。



【本科クラス】
5時05分からスタート。

体操とストレッチ。(体操リーダーはフミハルくん)
1)その場基本

2)移動基本。連続技を多く取り入れました。
3)形は発表会。
4)ミット
5)自由組手は防具を着けて、昨日の続き。突き無しの蹴りだけの自由組手。
ケイタくんの伸びる前蹴りと廻し蹴りがよく極まり、5人抜き達成。良いできでした。

リアムくんの組手ですぐに下がるクセが修正されました。

ハルくんの回し蹴りもスピードがあり良い蹴りです。

昨日より試合になれたせいか、伸び伸びとした技が出るようになり

全員のレベルが上がりました。

来週は蹴りと突きありの自由組手を行います。

6時半稽古終了。

稽古終了後、アカネちゃんがフェミニンな私服に着替えてました。
とても似合っているので記念撮影。
元気でかわいい仲間との集合写真もアップします。
20157月9日苗木 7/9苗木
▲ハルくん(小3)、リュウキくん(小3)、リアムくん(小3)、
 チヒロくん(小3)、アカネちゃん(小3),ミカちゃん(小2)、モコちゃん(小1)。

2015年7/2(木)

7月と思えぬ低温。楽で良い。

       ●


【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
(開始15分前、半数ほどのこども達が元気で遊んでます。

全身を使って遊ぶことは発達中のこどもに大切なコト。

その後の運動能力を決めてしまう!)

正座、挨拶のあと、準備体操。
ジャンプと足の可動域を広げることに特化した体操です。ストレッチもしっかり。
空手の基本稽古は、中段正拳突き、揚げ受け、下段払い。
そして移動基本。
ミットを使った蹴りの稽古。
(園児はここまでで終了)

最後は平安初段形の稽古です。



【本科クラス】
5時05分からスタート。

体操とストレッチ。(ストレッチはミカちゃんがリーダーになって指導しました。)
その場基本ではステージ上に3人のかわいい小学生低学年女子チーム(3年2年1年)。撮影したのでアップ。
稽古を始めて2年以上。立ち姿も凛々しく,姿勢も良い。すばらしい上達です。
2015年7/2苗木教室
▲写真をアップして気になったことが、こども達の引き手(黄色の円)。
握りが甘い。向きが違う。引きつける力が弱い。 次回の稽古で修正します。


移動基本では、始めに受け(下がる)、すかさず前進して突きを連打。
組手に繋がる移動基本を取り入れました。

形稽古では、リクエストに応えて、「形試合」を行いました。審判は全員です。
ミカちゃんの平安3段が良くなりました。ハルくんの手刀受けも良い。ハルママ気合い充分。
みなさん上達しました。

形の次はミット。そして組手は突きの基本ステップ稽古をしました。

6時半稽古終了。
表はまだ明るい。

2015年6/25(木)

良いお天気。夏の猛暑ではなく、梅雨の晴れ間。
気温もそれほどでなくて・・。

8月の気温を想像すると滅入るね。

館林市、何とかしよう。
町にもっと緑を増やそう。樹木の力をかりてクールダウンする以外に方法はない。
駅前の商店街の街路樹はなんだ、あれは?
熱帯の館林にさるすべり(百日紅)の木では日陰もできない。夏の暑いときに百日紅の紅い花を見ると体感気温があがる。

庭に百日紅は味わいがあるが、街路樹に向かない。まちの文化度が低く見られる。イメージダウンだ。

(訪れる人に優しくないまち・館林。駅前の商店街を歩いて城跡・三の丸まで行けない。暑くて生命の危機を感じる)


聞くところにようと、商店街の街路樹は日陰効果の高いケヤキ並木の計画だったらしいが、
落ち葉の掃除が面倒といって反対したらしい。(反対したのは商店街の方々ときく)
めんどうなのはわかるけれど、最低の選択だね。情けない。
落葉掃除を手伝うので、道路を覆うケヤキ並木に替えてほしい。(港区・表参道のようなイメージですね)

       ●


【入門・園児クラス】

4時稽古開始。 新人の空手着が届きました。真新しい空手着に着替えて稽古です。
2015年6月25日新人
▲左からコタロウくん、リクくん、リュウヤくん。(2015年6月25日苗木教室にて撮影)

体験の小学1年生の女の子はさすがに動きが良い。センスあります。
稽古はその場基本(正拳突き、前蹴り)
ミットを使って回し蹴り。
4時45分年中さん組は終了。
残り15分で平安初段の特訓。
少人数に分けて稽古しました。それぞれにお手本をイッセイくんにやらせました。
イッセイくんは入門クラス唯一の色帯。自覚をもつように。(態度に問題があったので厳しく指導しました。)
お手本を頼まれたら喜んでやるように。(名誉なことなんだから)

【本科クラス】
5時10分からスタート。(遅くなってしまいました)

体操とストレッチ。(ストレッチは新しい動きを追加。)

本日の稽古は組手をメインにする予定でしたが、「形」稽古に時間を使ってしまいました。
リアムくんとモコちゃんの兄弟形(平安2段)良かったです。
リアムくんが妹の動きを読みながら形を演武してました。成長しましたね。
周囲の動きを読み取ることは武道の大切な能力。


組手はステップの動きを実践で試す稽古をしました。

(これは時間がかかりすぎました)

形に時間をとられ、組手稽古に予想以上の時間がかかり
終了時間が大幅にオーバー。 (6時35分)

申し訳ありません。
(夕食時なので時間オーバーにならないよう気をつけます)

2015年6/18(木)

昨夜の雨はあがりました。
梅雨の季節といっても毎日雨が降るわけではありません。

梅雨の季節で雨の日は平均すると週に3日とのこと、
梅雨以外の季節は週に2日が雨なんだそうです。

最近の苗木教室のこども達は道場に来るのが早い。

ユズキくん(いつも早い)シノちゃんとユウゲン君の兄弟・・早い。

シュウスケくんとユウスケくんも早かったですね。

本日は西幼稚園の年中さん二人が体験にきました。
年中さんの空手のお稽古は微妙なのです。(年中さんはまだ赤ちゃんです。
集中力も3分しか続かない。同じ場所に立ってられない・・・などなど)
他の生徒の迷惑にならないように秩序を維持するのが難しいのです。
今月、年中さん3人を正式な会員として受け入れました。
今まで年中さんの入会は1年待ってもらい、年長になってから受け入れました。

昨年7月、当時1年生のイッセイくんと弟で年中さんのユウセイくんを入会させました。
ユウセイくんはお兄ちゃんと一緒ならばという条件で例外的に入会を認めました。
その経験から、年長さんは一人では無理です。稽古についてけず稽古がいやになってしまう。
兄弟や、同じ年齢の仲間が必要です。(やはり助け合いながら指導をうけることが大切です。)
ユウセイくんは今年、年長になり稽古を持続できてます。成長しました。


その経験から、まとまっての入会ならば受け入れることにしました。
年中さんの稽古は、継続させることを第1の目標とします。
稽古時間も40分を限度と考えてます。
空手の技は基本の正拳中段突き。蹴りは前蹴りと回し蹴り。受けは揚げ受けと下段払いのみ。
大切なのは空手を習うための習慣を身につけさせます。
挨拶できること。大きな声を出せること。
正座が正しくできること。礼、起立の姿勢が身につくこと、
道場の掃除(雑巾がけ)ができること。などです。

       ●


【入門・園児クラス】

4時稽古開始。 正座、礼。
体操とストレッチを10分。小休止

(水分補給をしっかり採らなくてはいけません。)
稽古は基本のパターン
1)基本技の稽古。基本の突き(正拳中段突き)と前蹴りの稽古。受けは省略。
2)移動基本稽古。中段順突き、揚げ受け、下段払い。
年中さんには廻っての足裁きと回転を指導しました。(出来ませんでしたが・・・。)
3) ミットを使った蹴りの稽古を10分。

年中はココまで。4時40分。

(正座して礼をして終了)
ここから平安初段の稽古。
4)平安初段の通し稽古と後半の手刀受けの稽古。
特に手刀受けの稽古に時間をつかいました。
5時稽古終了。

(年中さんが増えたので、声を出しすぎ、ノドが痛い。)


【本科クラス】
5時5分からスタート。

体操とストレッチ。(ストレッチは入念におこないました。)

本日の稽古は基本と形をメインにしました。

「その場基本」
「移動基本」

水分補給。
形稽古は発表会方式にしました。

まず、初回に段ごとの形を演武。各自形の修正ポイントを指示。
全員の演武が終了してから、15分間、各自の形稽古。
(私はそれぞれに個別指導)


15分間の自主練が終了してから、

再度、形の演武会を開きました。

初回と2回目はまるで別物、良くなりました。
ケイタくんの形がよくなりました。技が大きくなりました。

組手は受け返しのローテンション稽古。
(数ヶ月の稽古の成果がでてきました。)
あっと言う間に6時半。稽古終了。

※東京にもどる途中でノドが痛く、やや寒気も。
家にもどりと体調悪化。翌日はダウン。(4〜5年ぶりに会社を休み。)
病院(耳鼻科)でノドをみてもらい、治療を受けました。
このページは土曜日(20日)の夕方にようやくアップしました。

マスクをしておとなしくしてます。

来週は小声で稽古するので、みなさん、注意されないよう、いつもよい子でいるように。

(それとも、竹刀にしますか!)

2015年6/11(木)

お天気。
用事をはやくすませて、苗木教室についたのが3時15分。
掃除が終わる頃またしてもユズキくんがいち早く登場。
家が近いので、稽古の始まる時間が待ちきれないのだそうです。
稽古開始までに4〜5人集まったので、ミットを使った蹴りの稽古をしました。

       ●


【入門・園児クラス】

4時稽古開始。 正座、礼。
準備体操を10分。

気温も高く汗もたくさんかきます。水分補給をしっかり採らなくてはいけません。
1)基本技の稽古。基本の突き(正拳中段突き)と揚げ受けと下段払い。前蹴りの稽古。
2)移動基本稽古。中段順突き、揚げ受け、下段払い。
年中さんには廻っての足裁きと回転を指導しました。(出来ませんでしたが・・・。)

本日は手刀受けの稽古もしました。
3) ミットを使った蹴りの稽古を10分。ハルママに指導を手伝ってもらいました。
年中さんはここで終了。

4)平安初段の通し稽古と手刀受けの稽古。
5時稽古終了。


【本科クラス】
5時5分からスタート。

体操とストレッチ。(ストレッチは入念におこないました。)
大人たちがようやく柔軟性を回復しつつあります。一番硬かったモコママもようやく可動域が増えてきました。
稽古を始めたときは60歳代の柔軟性でしたが、ようやく40歳代になりました。
もう少しがんばれば実年齢の30歳代の柔軟性が回復できます。めざせ20代。

本日の稽古は、

「その場基本」突きのスピードを意識して稽古。スピードのコツは引き手の速さです。
「移動基本」はシンプルパターン。

チヒロくんの蹴上げがすばらしい。武器である足の形。蹴上げの高さ。パーフェクト。
チヒロくんにお手本を演じさせました。

水分補給。
今週も「形試合」 を行いました。先週の結果が良かったのです。

本日は先週よりも集中力があって良い形を演武してました。目付(顔の表情)も良くなりました。
審査をすることにより、そうしたことに注意がむくようになりました。
やはり緊張感が良い方向に繋がってます。


「形試合」の成果を踏まえて、組手も試合形式を採用。

初めてのチャレンジですが、「勝ち抜き戦」を行いました。
身長順に整列させました。順番に対戦相手を決めます。まずは1番と2番が対戦。
技あり2本で勝ち。勝ち残った人が3番目の対戦。ずーと勝ち残れば優勝。
第1試合は「モコちゃん対リュウキくん」
試合開始後すぐさま中段の回し蹴りが極まったリュウキくん技あり先行。
・・・・中略・・・・・・
リュウキくんが勝利して、次の対戦はアカネちゃん。・・・・。
最後は大人の形試合

ケガなく最後まで集中した組手ができました。
(リアムくんが3人抜きを達成しました)

大人の組手は危ないので蹴り主体の約束組手にしました。

6時25分終了。

稽古がんばりすぎて,ノドが痛い。

2015年6/4(木)

風が強いが、昨日の雨で空気は爽やか、好天。
(午前中、お隣り千代田町にある宝林寺を見学。
徳川綱吉時代の館林・広済寺にあった梵鐘(黒田信濃守が寄進)をじっくりと鑑賞。ようやくご対面です。
約350年前の世界へ旅してきました。 )
宝林寺の梵鐘

▲爽やかな季節、宝林寺は落ち着いた素晴らしいお寺です。おもわず梵鐘といっしょに自撮り。

       ●
本日新しい仲間が3名増えました。
同じ保育園(青柳)の年中3人です。
5月、1ヶ月間ほど体験してもらい、入会を決めました。
年長からの空手稽古でも充分早いです。
年中さんはまだ4歳。(数年前は赤ちゃんです。)
集中力と理解力、他人の動きをマネする能力など、発展途上。
1時間の稽古はとても無理なので上限40分で稽古を終了させます。
まずは、楽しく遊びながら、蹴りや突きの動きを身につけさせます。
大切なのは、挨拶ができること、話をちゃんと聞けること、大きな声で気合いを出せることです。

無理はさせません。続ける事が一番大切なので。

       ●


【入門・園児クラス】

本日もユズキくんは3時45分に道場へ。
4時前にかなりの人数が揃ったので、軽くミットを使った蹴りの練習をさせました。
4時稽古開始。 正座、礼を正しく行います。
新しい3人の仲間を紹介しました。
(コタロウくん、リュウヤくん、リクくん)

準備体操を10分。

水分補給の後、空手の基本技の稽古。
基本の突き(正拳中段突き)と揚げ受けと前蹴りの稽古。

移動基本。追い突き、揚げ受け、下段払い。
ミットを使った蹴りの稽古を10分。
年中さんも必死になってミットにチャレンジしてました。

(年中さんはココまで)4時40分で稽古を終了。


[平安初段形の講習]
平安初段の最後のパーツ「手刀受け」を特別に稽古。まずは後屈立ちの説明と手刀の形を見せました。
通し稽古を数回行う。途中、お手本として本科クラスのミカちゃんに演武してもらいました。


【本科クラス】
5時5分からスタート。

体操とストレッチ。
足あげ体操の後ろ蹴りの時に、ふたりひと組になり、ミットを後ろに構えてもらい、ミットに当てる後ろ蹴りをさせました。
(ミットに当てることにより、蹴りの距離感がわかります)

本日の稽古は、

「その場基本」「移動基本」いつもと同じ。

水分補給。

「形試合」

形の稽古は集中力と緊張感と他の人の形をよく観察することをテーマとして、試合をさせました。
二人同時に形を演武し、審査は多数決で決めます。

第1試合「モコちゃん対イッセイくん」形は平安初段。
結果は引き分けでしたが、モコちゃんの手刀が良くなりました。小学1年生になり身体が成長し、しっかりしてきました。

土台が安定した手刀受けができました。(素晴らしい!)
第2試合「ミカちゃん対ケイタくん」形は平安3段
僅差でミカちゃんの勝ち。ケイタくんは最初の気合いを忘れてしまい、そのショックを引きずってしまいました。
間違っても堂々とやれば良いのです。

第3試合「アカネちゃんとリュウキくん」平安4段

結果引き分。新しく取り組んでいる形でしたが順番はOK。
しかし、細部はまだ、まで、まだ、・・です。 修正する箇所が沢山、沢山・・あります。
以下第4試合「リアムくん対チヒロくん」 結果引き分け。(評価同上)

第5試合「ハルくん対フミハルくん」 結果、形を大きく演武したハルくんの勝ち。
フミハルくんは身体の大きさを活かせばもっとよくなる。

最後は大人の形試合

3人で行いました。ハルママ、モコママ、アカネママ。形は平安3段。
ハルママがリードしてました。(結果と稽古量が比例してますね。)

時間がなくなり組手の稽古を省略して、最後はミットを使った蹴りを稽古しました。

6時半終了。外はまだ明るい。


試合形式の形稽古がとても良かったです。
全員が審査員になるので、形をしっかりジャッジします。
立ち方は正しいか? 前屈立ち。後屈立ち。 半身正面ができているか。
手刀形は、突きは正確(中段、上段)か。 力があるか。 キレがあるか。

素早く回転できるか。形のリズムは。
目付は。表情は。などなど・・・。 稽古する際の指針となりますね。
良い稽古でした。
(月に1度は試合を楽しみましょう。)




2015年5/27(木)

初夏のような好天。

       ●

稽古時間を変更したことにより、駐車場問題解決!


【入門・園児クラス】

ユズキくんは3時40分に道場へ来てます。
空手の稽古が楽しみで早く家を出るそうです。
4時稽古開始。

基本の突き(正拳中段突き)と揚げ受けと下段払い。前蹴りのその場基本。
次に、突きと揚げ受けの戦い。(反射神経を高めるトレーニング)
イッセイくんの正拳突きに合わせて揚げ受けをするゲーム。
小休止。(水分補給)
移動基本。追い突き、揚げ受け、下段払い。
(体験の年中さんはココまで)4時40分で稽古を終了。
残り15分で平安初段形の講習をしました。
平安初段の最後のパーツ「手刀受け」は指導してないので、初段のはじめから手刀の手前まで稽古。
4時55分稽古終了。


【本科クラス】
5時5分からスタート。

体操とストレッチ。
(リュウキママが足の指をケガして見学です。)

本日の稽古は、

「その場基本」中段正拳突き。前屈立ち「逆突き+揚げ受け」などの連続技を一通り。
半身正面の稽古も兼ねてます。

水分補給。

移動基本もいつもの内容を稽古しました。

休憩後、

本日の組手稽古は、久しぶりに組手審査で行う

「五本組手」「一本組手」を集中して稽古しました。




2015年5/21(木)

初夏。好天。(昨夜の激しい雷雨で空気が澄んで気持ち良い)
朝から、館林市役所を皮切りに、田部井石材、石村先生宅、県の土木事務所を廻りました。

2015年、長澤理玄生誕200年祭記念・顕彰碑の設置が市から承認されました。
次に県の許可が下りれば、いよいよ制作開始。10月に除幕式ができます。
これはすごい事なんです。 館林の文化度がアップしますね。

       ●

本日から稽古時間を変更しました。
駐車場に車が置けない事態を解消するためです。

入門クラスの最後の時間と一般クラスの開始の時間をダブらせて合同の体操とストレッチに当てていましたが
双方のクラスの車が駐車するために駐車場のキャパをオーバー。
(入門クラスの生徒が倍増したためです)
速やかに問題を解決しないといけません。

解決策として入門クラスと一般クラスの稽古時間が重ならないように、

15分間のインターバルを設けます。



入門クラスは4時から4時50分まで。

一般クラスは5時5分から6時15分まで。

(これで様子をみます)

【入門・園児クラス】

4時稽古開始。
本日も保育園の年中さんが3人体験にきました。(二人は新しいこどもです)
(年中さんなのでまだ、4歳です。(幼児ですね。)幼児の指導は難しいです。経験的に思うことは

あせらず、子どもの成長に合わせて空手を指導することです。大切なのは稽古を楽しむこと、空手をキライにさせないことです。
幼児なので難しいことはできません。指導する側に余裕が必要ですね。また稽古時間を短くしないといけません。

集中力が続かないのです。
本日は、基本の突きとミットを使った蹴りをチャレンジさせました。(移動基本はまったく無理でした)
体験の年中さんは4時40分で稽古を終了させました。
残り15分でミットの蹴りの仕上げと、平安初段形の講習をしました。
4時55分稽古終了。


【本科クラス】
5時5分からスタート。

体操とストレッチ。
フミハルくんの柔軟性が一向に向上しないので、フミハルくんのみ居残り特訓。

(問題なのは,本人が硬いことへの危機感がないこと。笑って済まそうとしていること。)

本日の稽古は、

「その場基本」中段正拳突きを約300本。

前屈立ち「逆突き+揚げ受け」などの連続技を一通り。
半身正面の稽古も兼ねてます。

水分補給。

移動基本は短めに、休まず形稽古に突入。

休憩後、

各自防具を着けて組手の稽古。
ミットは省略。
「受け返しの」稽古をしてから、防具のフル装備で組手を行いました。
1組はチヒロくん(小3)とリアムくん(小3)の対戦(二人とも基本の技術が高いので、お手本のつもりで組手をさせましたが,予想外にダメ。
手数が足りないし、ぬるい組手。要反省!)
2組はミカちゃん(小2)とアカネちゃん(小3)の対戦。先ほどの組より、良い組手でした。上段の回し蹴りもキレイに極まってました。素晴らしい。
3組はリュウキくん(小3)とケイタくん(小2)の対戦。まあまあの組手。お互いに「受け返し」が良い。
4組はハルくん(小3)とフミハルくん(小4)の対戦。この組は良い組手でした。二人とも突きのスピードがあってたいへん良い。
コントロールされた突きなら安全です。組手のレベルが上がりましたね。

久しぶりの自由組手なので、安全に配慮し時間をかけました。
4組終了したら6時25分。本日の稽古は時間切れで終了。

大人の組手ができませんでした。




2015年5/14(木)

初夏。好天
3時15分に会場入り。いつもの掃除ですが

季節が良いので楽ですね。
空手教室のみお掃除していますね。他のクラスはどうも・・・。


本日は保育園の年中さんが3人体験にきました。
みなさん車でくるので、大混雑。
駐車場がいっぱいの場合には近くの苗木会館の駐車場を利用してください。

新しく入会したコイズミ兄妹の道着が届きました。空手着に着替えると凛々しく見えます。
帯の締め方を講習。これから何回か指導します。
koizumi_bro
▲またらしい道着に着替えたシノちゃん(小1)とユウゲンくん(小3)

【入門・園児クラス】

4時稽古開始。

入門クラスの人数が増えてます。昨年7月はじめは少数でスタートしました。
(イッセイくんとユウセイくんふたり)12月からユースケくんユズキくんシュウスケくんの年長さん3人が加わりました。
4月にはイッセイくんのママも入会。5月からはシノちゃんとユウゲンくんが入会しました。
本日は年中さん3人の体験を迎えて、道場は人で溢れています。

空手を開始する年齢として、年長からが良いと思うのですが、個人差もあります。
年中さん一人での参加はなかなか難しいですが、3人で助け合う関係を維持できれば、継続して稽古が可能です。
同年齢の仲間がいるととても心づよいのです。

稽古はまず,正座、挨拶から始めました。
空手の技は[立ち方」「拳の握り方」。突きは「正拳中段突き」だけにしました。
蹴りは「前蹴り」。前蹴りの基本を
数少ない基本技をくり返し稽古します。

移動基本稽古は、その場基本の応用で、
移動しながら正しい技が出せるように稽古します。
      ◎
形「平安初段」の二回目の稽古です。
先週は前半を、本日は後半を稽古。とりあえず平安初段全体をイメージしてもらいました。
1月に入会した3人のこども達も基本稽古をはじめて4ヶ月たちました。ようやく形の稽古を開始できます。
来週は前半のみを稽古します。それと手刀受けの稽古も始めます。

ミットを使って蹴りの稽古では,体験のこどもたちに蹴りの稽古をさせました。
初めての稽古でうまくできるはずありません。結果より楽しんで行う事です。
そして、気合いを入れるだけでも身につけて欲しい。
気合いは練習しなくても誰でもできます。
4時50分から5時までは合同で体操とストレッチ。



【本科クラス】
4時50分からスタート。
昨日お休みしたモコちゃんも稽古に参加。

調子の悪いところはどこもありません。いつもの元気なモコちゃんです。


合同の体操とストレッチ。

(人数が多くて道場が窮屈でしたね。)
ストレッチをメインに行いました。

「その場基本」中段正拳突きを約200本。

半身正面の練習で前屈立ち「逆突き+揚げ受け」などの連続技を一通り。
同じ内容を左右で行うのでかなりの運動量です。
(これからの季節、水分補給をこまめにします。)

移動基本、形稽古はいつもと同じ。

ミットは上段裏廻し蹴りの稽古をメインに行いました。
リアムくんもチヒロくんもフミハルくんも上手にできてます。

組手稽古は「受け返し」特訓。

そして、自由組手では「受け返し」の技に限定した1対1の組手をさせました。
本番の組手では稽古のようにできません。
慣れるしか方法がないのです。数を沢山こなすことです。
6時半稽古終了。


2015年5/7(木)

GW明けの木曜日、
元気な顔がもどってきました。



【入門・園児クラス】

4時5分稽古開始。

入門クラスの基本はまず、正座と礼の仕方からです。
空手の技は[立ち方」「拳の握り方」。突きは「正拳中段突き」。
受けは「揚げ受け」「下段払い」、蹴りは「前蹴り」。
数少ない基本技をくり返し稽古します。

移動基本稽古は、その場基本の応用で、
移動しながら正しい技が出せるように稽古します。
      ◎
本日から「平安初段」の稽古を開始します。
1月に入会した3人のこども達も基本稽古をはじめて4ヶ月たちました。ようやく形の稽古を開始できます。
本日は平安初段の前半を学びました。
後半最後はまだ稽古してない「手刀受け」があるので,しばらく前半の稽古と「手刀受け」の稽古を行います。

最後はミットを使って蹴りの稽古。
本日は力いっぱいミットに蹴りを入れる稽古。
3人の小一のこども達も少しずつパワーある蹴りができるようなりました。
まだまだ左右のバランスがよくないのですが。

(だんだん良くなってます)

4時50分から5時までは合同で体操とストレッチ。

※体験希望の方は、直接教室まで来てください。
体操のできる服装でお願いします。





【本科クラス】
4時50分からスタート
合同の体操とストレッチ。
体操の号令係は空手着を忘れたチヒロくん。


「その場基本」中段正拳突きをメインにしてそのバリエーションも試しました。

斜めに突く中段突きを初めて稽古しました。
「移動基本のポイントは同じ技を前進と後退と両方正しく行う稽古」

移動基本はチヒロくんとハルくんがキレのある動きです。

形稽古は平安初段「頭の体操シリーズ」に挑戦しました。

それぞれの動作の中段逆突きを付け加えるバージョンと
平安初段と進行方向を逆から行う、平安初段ミラー(鏡像)バージョンです。

脳の命令を身体が間違いなく反応して動かす訓練です。意識して命令を出しても、身体は上手く反応しませんね。
長い時間をかけて反復、固定された動きでは脳の命令より条件反射が優先します。

脳で意識した命令よりも便利な神経回路(ニューロン)が形成されていて、そちらを優先するので、間違えるのです。
今回おこなった平安初段バリエーションは神経回路のよりより発達を促します。
楽しみながら稽古できるのも良いですね。


「ミットの稽古はいつものパターン。テーマはパワー全開!!」

まずはパワーを全開できることで、コントロールも可能になります。

リュウキくんの蹴りが良くなりました。パワーがでてきました。

6時10分から組手稽古。
テーマは[受け返し」プラス「中段逆突き→ 残心→ 前足による上段廻し蹴り」を稽古しました。

受け返しの動作がレベルアップしてきました。受けも強くなり、しかもちゃんとステップバックできてます。

ただ、極めの攻撃が弱い。拳が移動範囲が短い。萎縮した突きでは効果ない。
突きを素早く(スピードと伸び)。しかも引き手を早く。

「中段逆突き、プラス前足の廻し蹴り」の連続技は、リアムくんが上手いです。


6時半稽古終了。(30分も時間をオーバーしてしましました。)


2015年4/23(木)

好天。空手の稽古ベストシーズン到来。



【入門・園児クラス】

本日もユズキくんが4時前に教室へ。
(空手の稽古が楽しみで早くくるそうです)
イッセイくんとユウセイくんも4時前に到着

本日の稽古は4時に始まりました。

気候もよいので、控え室で待っているお母さん全員参加です。
日常と違う筋肉を使うのはとても大切です。
肩こりや背中のハリの予防になります。

先週に引き続き基本の[正拳中段突き」「前蹴り」「揚げ受け」「外受け」「下段払い」を行ったあとは
すぐに同じ技を移動しながら行う移動基本です。
5歩移動してターンする動き「廻って」を初めて参加したお母さん達はすぐにできました。

さすがに大人は理解力があります。

最後にミットを使って蹴りの稽古。
こども達は次のクラスの先輩がひとりひとりに相手をしてくれました。

次回(5月7日)から、「平安初段」をの形稽古を始めます。

4時45分終了。
5時までは合同で体操とストレッチ。

※体験希望の方は、直接教室まで来てください。
体操のできる服装でお願いします。





【本科クラス】
4時45分からスタート
合同の体操とストレッチ。 体操の号令係はリュウキくん。


「その場基本」中段正拳突き、前蹴り→「移動基本はフルコース」

「形稽古は、先週と同じ一人ずつ指名して指定された形を全員の前で演武する一人発表会的な稽古をしました。
最後はモコちゃんファミリーの3人が親子型として平安2段を演武。よくシンクロしてました。

「ミットの稽古はいつものパターン。今回は大人のみ直接指導しました」

6時から15分間組手稽古。
先週と同じ[受け返し」プラス「中段逆突き→ 残心→ 前足による上段廻し蹴り」を稽古しました。

来月も同じように[受け返し]中心で行います。


615分稽古終了。
(註)来週木曜日はお休みです。(第5週なので)


2015年4/16(木)

好天。



【入門・園児クラス】

ユズキくんが4時前に教室へ。
イッセイくんとユウセイくんも4時に。
さっそく先着組から稽古をはじめました。
本日の稽古は基本の[正拳中段突き」「前蹴り」「揚げ受け」「下段払い」
その場に立って行った後は、同じ技を移動しながら行う(移動基本)

「廻って」の動きの確認に時間をかけました。かなり上達。

蹴りは、「前蹴り」とミットを使ってしっかりと当てる練習。

体験で参加している兄弟も蹴りの動作が改善されてきました。
抱え足の大切さを指導しました。

このクラスも、形の稽古を開始します。

本日は「平安初段」を先輩のこども達に演武させて見てもらいました。
演武するのはハルくんとミカちゃん。ふたりとも素晴らしく良い出来でした。

入門クラスのこども達に良い刺激を与えました。

4時45分終了。
5時までは合同で体操とストレッチ。

※体験希望の方は、直接教室まで来てください。

体操のできる服装でお願いします。


【本科クラス】
4時45分からスタート
合同の体操とストレッチ。 体操の号令係は小1のモコちゃん。声が大きくてとても良い。


「その場基本」→「移動基本(同じ動作を下がって行う事をメインに)」→

「形稽古は、一人ずつ指名して指定された形を全員の前で演武する一人発表会的な稽古をしました。驚くほど成長しています」→

「ミットの稽古はいつものパターン」→

「組手(蹴りと突き。受け返し)」の内容。

本日も「受け返し」の稽古。
今回はまっすぐ後ろへ下がるのではなく、斜め横に下がって受け、すかさず突きを返す事を稽古。
受け返しは様々なバリエーションがあります。
4月5月とも「受け返し」 徹底強化です。

本日もリアムくんの受け返しの動きが素晴らしい。
リュウキくんの動きもスムーズになりました。

アカネちゃんの受けは上手くありませんが返しが良い。
強い突きで返してくれます。


615分稽古終了。

2015年4/9(木)

春なのに突然の寒波。(昨日はみぞれ)

本日は午後から晴れ。



【入門・園児クラス】

体験の家族が4時に教室へ。
イッセイくんとユウセイくんも4早めに来たので、
先着組の特別稽古として拳の握り方を丁寧に説明しました。
プラス、正座と礼の稽古をしました。空手は礼儀が大切です。
ちゃんとして挨拶、正座、礼ができなこどもには、空手の指導ができません。
4時15分、全員そろったので、空手の稽古を始めました。
稽古はその場基本(正拳中段突き)。

受けの稽古は「揚げ受け」「外受け」

蹴りは、「前蹴り」とミットを使ってしっかりと当てる練習。
最後は移動基本(中段順突き、揚げ受け、下段払い)
「回って」の足移動の確認をしました。
4時50分の稽古終了。
残り15分は合同で体操とストレッチ。

合同の体操を写真に納めました。

2015年4月9日体操

【本科クラス】
4時50分からスタート
合同の体操とストレッチ。
(写真をご覧ください)


本日の稽古は

「その場基本」→「移動基本」→「形」→「ミット」→「組手(蹴りと突き。受け返し)」の内容。
盛りだくさんなので時間も30分オーバー。6時半までかかりました。(1時間で終了させなくていけない)

4月になってから、組手の指導方法を変更しました。防具を着けて、実践的な組手を今まで試して来ましたが

こどもたちは、どんな稽古もゆるい遊びへと変えてしまうのです。

新しいことにチャレンジするパワーは素晴らしいのですが、

同じ内容の稽古の意味を確かめながら、噛むように(牛歩のごとく)進化していくものは不得意です。
時々、稽古のスタイルをかえなくてはいけない。(こどもは、目新しいものに飛びつく=それも才能なんですが)

4月5月の組手稽古は『受け返し(上段/中段)』に特化。

リアムくんの受け返しの動きが素晴らしい。good!

受けの動作と返し(攻撃)の動作が、とてもよいバランスです。しかも姿勢が良い。
ほとんどのこどもは受けが弱いし、姿勢をくずしてしまう。(姿勢が悪いと次の攻撃を遅くなる)
また、攻撃を焦るために受けを省略してしまう。(これも間違いではないのです)が
動きの進歩を考えて指導しているので、まずはしっかり受けること、次にすかさず返すこと。
この一連の動作が身につくまで続けます。


6時30分稽古終了。(遅すぎました。遅くとも6時15分で終了させないと・・・)

2015年4/2(木)

穏やかな春。昨夜の雨のおかげで、澄み切った青空。
サクラは満開。年に10日しかない(たぶん)ほどの好天。
「----さくはなの にほうがごとく いまさかりなり」

空手の稽古に最適な季節です。床も冷たくなく、暑くなく。
ようやく冬が終わりました。

【入門・園児クラス】

ユズキくん4時前に道場へ。早い。
イッセイくんとユウセイくんも4時に、春休みなので早いです。
本日は小学生の兄弟が体験にきました。
中部公民館での対応のまずさを反省して、正座、礼から説明して、まずは心構えから。
礼儀を守れないこどもには空手を教えません。
わかりやすい稽古をしました。基本技とミットを体験させました。
入門したいとのことでした。


稽古はその場基本(正拳中段突き)(前蹴り)、ミットによる蹴りの体験。移動基本(中段順突き、下段払い)
45分の稽古終了。
残り15分は合同で体操とストレッチ。

【本科クラス】
4時50分からスタート
合同の体操とストレッチ。


本日の稽古はその場基本を省略して移動基本から。
よい季節なので、運動量をあげる目的です。
移動基本15分、内容は盛りだくさん。全員一気に運動量アップ。
小休止のあとは、形の稽古。
級ごとに分けて稽古。
組手の稽古は5本組手を行い、身体をアップさせてから、ミットを使った蹴りの特訓を。

最後はミットを使って追い込み。
最後の10分は組手のステップ稽古。
徐々にバリエーションを増やして行きます。

締めは

30秒づつ、突きスピード特訓(今回初めてチャレンジ)

まず、30秒下段に突き(休まず早く連打)、次の30秒は中段の突きを連打、
最後の30秒は天井に向かって突きを上下に連打。
1分半、休まず突きの連打。
ほとんどのこども達はここでスピードが止まってしまいました。
来週もやります。
大人もこどもも体力を燃焼した稽古になりました。

目標達成。


6時15分稽古終了。

2015年3/26(木)


本日は春の暖かさ。
午後1時から館林市役所で文化振興課と緑のまち推進課の課長さんと打ち合わせ。
今年2015年に館林藩医・長澤理玄の顕彰碑を市の管理する公園に建てるための交渉をしています。
応援していただいている館林医師会や複数の議員の協力を得られて、行政との交渉の場がもてました。
おかげで本日、顕彰碑建立が前進しました。

3年前に長澤理玄という偉人の功績に出会い、
このまま埋もれさせてはいけないと思いスタートした活動です。勉強会や展覧会を開催し、
医師会の協力をお願いし、記念碑の寄付金を集めました。
館林城の再建をめざす会の「長澤理玄生誕200年プロジェクト」として活動を続け、
ようやく記念碑までたどり着けそうです。
何事も周到な準備と熱意があれば可能性が開けます。


【入門・園児クラス】

先週は昇級審査でお休みなので、2週間ぶりの元気な顔に出会いました。
本日から大人(お母さん)の体験も参加です。
稽古はまず、基本の正拳中段突き、受けは揚げ受けと下段払い。
移動基本とミットを使った蹴りをおこないました。

【本科クラス】
4時55分からスタート
合同の体操とストレッチ。

挨拶の正座のあと、昇級免状の授与式を行いました。


稽古内容は、その場基本。移動基本。ともに緑帯の稽古内容にしました。
ミカちゃんもダイキくんもケイタくんも緑帯になりました。似合います。
形は平安4段と3段と2段。
どれだけ形を覚えているのかテストしました。みなさん良く覚えています。
素晴らしい成長です。
形稽古のあとはミットを使った蹴り。あたらしく裏廻し蹴りに挑戦しました。
これからは裏廻し蹴りの稽古を重点的に行います。最後は組手のステップ練習。組手構えと膝を柔らかく使ったステップの稽古をしました。
このステップの稽古はととても大切なのでこれからも継続して行います。
(緑帯のレベルになってようやく始めることができます。)

6時20分稽古終了。

2015年3/19(木)


審査本番。
私は3時半に苗木教室へ。
すでに道場はキレイに掃除してありました。

高橋先生用の机もセットされていて完璧な準備です。
(フミハルママが準備してくれました。感謝)

【入門・園児クラス】

本日は昇級審査なのでお休みです。
今年秋の審査会では、審査します。
がんばりましょう

【本科クラス】
皆さん4時15分までにはほとんど集合。
高橋先生も4時20分に到着。
4時半から準備体操から始めました。
一通り、移動基本と形を稽古。
5時から本番。

1番目は初めての昇級審査、イッセイくん。

平安初段をほぼ半年稽古しました。
いつも通りの平安初段ができました。

モコちゃんもいつも通り、しかも声が大きいので好印象です。


今回一番心配したアカネママも本番に強くてびっくりです。

上手にできました。


速報! 全員合格。

素晴らしいです。

記念写真をアップします。
2015年春の審査会

2015年3/12(木)


忙しくてアップできませんでした。
【入門・園児クラス】

4時15分。5人で通常の稽古稽古。

【本科クラス】
4時50分、審査前の対策稽古


2015年3/5(木)

昨日に続いて温かい。

春は近い。

【入門・園児クラス】


4時15分。5人で稽古開始。
本日の稽古はその場基本として正拳中段突き。揚げ受け。外受け。

前蹴り。(帯を使って足を上げる稽古次にミットに当てる稽古)

移動基本、順突きと揚げ受け、下段払い。
今回は回っての合図で体を入れ替わる稽古。

ほぼ7割のできです。
移動基本を数多くこなした後は、ミットを使った回し蹴り。
4時50分空手の稽古を終了。
5時まで体操とストレッチ。

【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操とストレッチ
    ●

いよいよ3月、審査まで残り僅かです。

審査のリハーサルを中心に稽古をやりました。


注意点は突き、受け、蹴りの技をしっかりと極める事。流してやらないこと。
移動基本でも受けはしっかり受ける。とくに手刀受け。

審査順(級別)に移動基本。
形。約束組手を行いました。
先週の課題であった目付もかなり良くなってます。

(厳しく注意した先週より劣るけれど・・・。)

移動基本と形の成果が上がっていますが

約束組手の間合いはまだまだです。

特にイッセイくんは稽古量が足らないので、来週特訓します。

残り15分はミットを使った回し蹴りと

回し蹴りの追い込みを稽古しました。


6時15分稽古終了。
アカネちゃんが下校途中ケガをしてお休み。

平安3段の特訓とアカネママの

平安2段居残り特訓ができませんでした。

残念!

ハル親子の親子型(平安2段)をチェック。昨日よりシンクロしてました。
良い出来です。


2015年2/26(木)

雨。 それほど寒くなし。
午後1時から3時まで「渡良瀬通信」という地域情報紙の

インタビューを受けてました。
館林の特集ページで、お城の活動の話をうかがいたいとのことでしたので

2時間もしゃべってしまいました。

【入門・園児クラス】

体験のこども(小学1年生?)が二人。
とてもしっかりしたこども達で、好感をもてました。
4時15分。7人で稽古開始。
今年入会した3人のこどもたちも、空手の基本に少しずつ慣れてきました。
立ち方もよくなりました。
本日の稽古はその場基本として正拳中段突き。前蹴り。揚げ受け。外受け。
移動基本はその場基本の技を移動しながら試します。
最後はミットを使って回し蹴りの稽古。
体験のふたりとも、すぐにコツをつかんでました。

楽しくミットと格闘してました。

4時50分空手の稽古を終了。
5時まで体操とストレッチ。

【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操とストレッチ
    ●

本日の稽古も審査特別対策。
来週は3月になってしまう。審査までの稽古回数が僅かです。
生徒より先生が焦ってきますね。

昨日に続いて、マンツーマンの形講習を

本日のメイン稽古にしました。

その場基本、腰幅に立つ立ち方で中段正拳突きを100本。
前屈立ちになり、中段逆突き+刻み突きなどの複合技。半身、正面を意識して稽古させました。
次に移動基本。
ココまでで30分。

残り30分で形の個人指導。

その成果を活かして、級ごとの形の演武と発表会。
代表でリアムくん(目付が良くなりました)、他数名も一人で演武。
黄色帯のケイタくんも上達しました。

次に約束組手(五本組手、一本組手)を稽古し最後の10分間。

組手エクササイズをやりました。
刻み突き。上段のワンツー。中段逆突き。それぞれ左右。

リズムに合わせて、エクササイズしました。
(これは音楽をつけるとさらによい効果があります。バレエのバーレッスンと同じ)
このエクササイズの狙いは、攻撃身体動作の神経回路を作ることです。
無意識に身体が反応するまで、繰り返しやる必要あり。
楽器の演奏と同じです。(ハルママならよくわかると思います。)

繰り返し、繰り返し練習すること。

6時15分稽古終了。
稽古終了後、アカネママの平安2段居残り特訓。
4回やりましたので、審査までに残り60回。
(審査まで形100回クリアしましょう)

2015年2/19(木)

好天。日も延びて道場も暖かくなりました。

【入門・園児クラス】

4時15分。稽古開始。
青柳保育園の年長さんトリオは全員お休み。
卒園式での発表会の練習。

イッセイくんとユウセイくんのみの参加なので
イッセイくんの初めての審査の特訓としました。
平安初段と移動基本を中心に稽古。

ミットはなし。


【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
体操とストレッチ
    ●

本日の稽古も審査特別対策。

プラス、ミットの集中稽古。

移動基本は審査形式。
8級を受けるモコちゃんを意識して稽古。
前屈立ちの姿勢と、突きの姿勢。
肩が流れないように注意する。(正面で突く)
この春小学1年生になるモコちゃんの魅力は元気な気合いの声。

さらに大きな声を出して審査にのぞむように。

イッセイくんは自信を持って形を演武すれば大丈夫。
目線を下げないこと。

7級審査では、アカネママのレベルアップが課題です。
審査までに形100本。(本日の稽古で残り70本)

自主練習がとても大切です。

6級審査のこども達は、さすがに上手く仕上がってます。
注意点として、

移動基本の連続技をひとつひとつ極める事が大切。
揚げ受け+逆突きなど、受けをピシツと極めてから逆突きを極める。
受けの動作が流れてはいけない。
アカネちゃんがやや流れ気味なので、意識して修正する事
審査まで1ヶ月なので、間に合います。

5時50分から20分間、時間をかけて久しぶりにミットの特訓。
中段、上段。
中段の回し蹴り左右の追い込み。
下がる目標に追い込みながらしっかり当てること。
当てないと意味が無い。
ラストの稽古は

フェイントの回し蹴り、即後ろ蹴り。

後ろ蹴りはミットを持った相手に当てる稽古。

6時20分稽古終了。

2015年2/12(木)

陽射しがあたたかくなりました。
春の気配を感じます。

道場の床も先週の冷たさからは一転してほどよい冷たさ?

【入門・園児クラス】

4時15分。稽古開始。
全員そろって稽古。

園児中心の基本稽古なので
稽古メニューはその場基本がメインです。
同じ場所にしっかり立つこと。フラフラしないこと。先生の話を集中して聴くこと。
勝手な動きをしないこと。
集中力は10分。短いですが、その積み重ねが大切。

その場基本(正拳突き、前蹴り、揚げ受け、外受け、下段払い)
移動基本は、順突きと揚げ受けのみ。
1年生のイッセイくんがリーダーとなりお手伝い。まとまりが出てきました。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操とストレッチ
床が冷たくないので、ストレッチも楽ですね。
    ●

本日の稽古も審査対策。

プラス、忘れないように、防具をつけた自由組手。

審査対策は、移動基本。形。五本組手、一本組手。

昨日と同じ稽古でした。
一日一日、薄紙を重ねるように少しずつ上達してます。

自由組手がとても良かった。

身体をほぐす意味で自由組手をさせました。(今回はこどもだけ)
予想以上に良いです。リュウキくん、チヒロくん、ハルくん、リアムくん、フミハルくん、アカネちゃんたち緑帯の面々は
良い動きですか、休みなく連続攻撃ができるようになりました。とにかく動くこと、手数を出す練習です。

[本日の素晴らしい技]

ダイキくんの自由組手で、フェイントの廻し蹴りで相手の注意をそらし、すかさず体を入れ替えて、後ろ蹴り。
見事に防具の真ん中(中段)に当てました。見事な後ろ蹴り。一本です。

6時15分稽古終了。

2015年2/5(木)

午後から大雪注意の天気予報。気温は4度、夕方は2度でした。

床は氷の冷たさです。
9時頃から雨がふりだしました。雪の気配はありません。

幸い予報はハズレ。

おかげで、稽古終了後、東京へ戻れました。

(東京に戻れないと、このサイトもアップできません)

【入門・園児クラス】

4時10分。稽古開始。
青柳保育園の卒園式イベントの練習で3人のこども達がお休み。

イッセイくんとユウセイくんのみ参加。イッセイくんの初めての審査の準備をしました。
平安初段特訓と移動基本。
本日は大人のアカネママも参加して移動基本を稽古。
前屈立ち、移動でかかとをあげない。受けは半身、突きは正面。などなど。
大人は理解できますが、こどもは??

最後はミットを蹴って終了。

【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
いつもの体操とストレッチ
    ●

本日の稽古は審査対策。昨日と同様の稽古です。

その場基本の後、特訓。

前屈立ちで半身正面
【逆突き+刻み突き】、【逆突き+揚げ受け】、【逆突き+外受け】、【逆突き+内受け】
ふたつの技を組み合わせる稽古を集中して稽古させました。
(数をこなせば、誰でもできる。緑帯対策です)
初めはその場で、次に移動。

小休止。というか足の裏を暖めタイム。

この後、審査の級別に移動審査、形審査、五本組手一本組手のリハーサル。
最後の30分は組手の稽古。
基本のコンビネーションをやりました。
刻み突き。中段逆突き。受け返しの技。

最後はこどもだけ一人づつ先生と組手対戦。一人約30秒から1分間。
6時半稽古終了。

外は冷たい雨。10人以上のこども相手の組手。汗をかきました。
風邪に注意です。

7日土曜日、足利市から依頼された講演があります。
まちおこしの事例として、 「館林城の再建をめざす会」の活動を講演してきます。

館林のPRです。

2015年1/29(木)

【入門・園児クラス】
4時10分。稽古開始。
全員が揃う前に、イッセイくんの形指導。平安初段。
4時15分 全員が揃ったので稽古開始。
本日は順突き(追い突き)と揚げ受けの移動基本をメインにしました。


まずは基本稽古。正拳突き。前蹴り。受けは揚げ受けのみ。。

基本を試した後に移動基本。全部で10往復。
回り方も上手になりました。

ユズキくんはクセのない素直な動きです。

移動基本の後は
ミットを使った蹴りの稽古は廻し蹴り。

こどもたちはミットに当てる蹴りが大好きです。

全身を使ってミットに強い蹴りを当てに来ます。

毎回、こどなりに工夫して身体の動きを試しています。

それで良いのです。
試して、工夫する。

4時45分、終了。

残り15分間は合同体操+ストレッチ。

5時終了。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
いつもの体操とストレッチ
    ●

本日の稽古は、昨日の移動基本が上手くありませんでしたので

その修正を徹底的に練習しました。 

前屈立ちで半身正面
【逆突き+刻み突き】、【逆突き+揚げ受け】、【逆突き+外受け】、【逆突き+内受け】
ふたつの技を組み合わせる稽古を集中。
初めはその場で、次に移動で行いました。

移動基本稽古で30分。 形で30分。

最後の20分で五本組手と1本組手。
補習としてアカネママの平安2段を指導しました。

明日の朝は雪らしい。
早々に東京へ戻りました。
只今11時。東京では雪は降ってません。

2015年1/22(木)

【入門・園児クラス】
4時5分。稽古開始。
全員が揃う前に、イッセイくんとユウセイくんの形指導。平安初段。(立ち方、突きの位置、受けの位置の確認)
4時15分 全員が揃ったので稽古開始。

まずは基本稽古。正拳突き。前蹴り。受けは揚げ受けと下段払い。

今回は追い突きと下段払いの移動稽古も試しました。
往復の際の「回って」の動作を何回もやり直しました。
(最初は難しいので、次回からも継続して稽古します)


ミットを使った蹴りの稽古は廻し蹴り。
最後のイッセイくんの突きを離れた場所に立ち、揚げ受けで受けるゲームのような稽古をしました。
この稽古は相手をよく見る訓練と反射神経を養うための稽古です。
年長さんの年齢は神経回路の発達時期の黄金期。
今、鍛えれば一生使える回路ができます。

4時50分、終了。

残り10分間は合同体操。

5時終了。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操とストレッチ
    ●

本日の稽古は 

[基本稽古(前屈立ちの強化。半身正面を意識して逆突き+受けのバリエーション)]→[形(平安初段〜3段)]
→[組手の技、ローテーション稽古]→[自由組手大人メイン]
 おまけでこども選抜2対1。

組手の際、重要な上段の正拳突きが当会の稽古法では不足してました。
自由組手の際に効果的な突きが出ません。

指導方法にも問題あるので、しばらく、上段の突きを積極的に練習していきます。
今回は攻撃の入り方の研究と相手の攻撃を受けてから返す、受け返しの技を稽古しました。

6時30分稽古終了。
先週も雨でしたが今週も雨。

雨の東北道は目が疲れます。
東京に10時にもどりました。
館林の8時と東京の10時。
明るさが全然違う。
東京は活動的な街ですね。


2015年1/15(木)

【入門・園児クラス】
4時10分。稽古開始。
全員が揃う前に、イッセイくんの形指導。平安初段。(立ち方、突きの位置、受けの位置の確認)
5人全員が揃ったので稽古開始。

まずは基本稽古。正拳突き(これが基本なので、何度も稽古します。拳の握りから、引き手、

突きの位置(極めの場所)突きのコースなどチェックする事が沢山あります。
蹴りは前蹴り。受けは揚げ受けと外受け、下段払いを稽古しました。
最後の10分間は移動基本に挑戦。
順突き(追い突き)と下段払いを10往復。
少しづつよくなってます。

最後はミットを使った廻し蹴りの稽古です。

4時50分、空手の基本稽古は終了して

残り10分間は身体能力を向上(瞬発力と柔軟性に特化)させる運動です。

5時終了。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操はジャンプがメイン(瞬発力の強化のため)、足上げ体操(空手の蹴り技に特化した体操)

ストレッチ(バレエストレッチの技法による柔軟体操で股関節を中心にしたストレッチ)。

     ●

正座・礼でスタート。

稽古の内容は 

[基本稽古(その場基本、移動基本)]→[形(平安初段〜3段)]→[蹴り(ミット)特訓]→[自由組手(試合形式)]
最低でも2時間は必要なメニューですが、きりつめて1時間20分でまとめました。

その場基本稽古は「正拳突き」、「揚げ受け、外受け、内受け」、
「前屈立ちになり刻み逆突き、揚げ受け+逆突きなどのバリエーション」
ポイントは前屈立ち。前足の膝の位置が足の親指に上まで。
(緑帯のこども達もかなり筋力がついてきました。しっかりとした立ち方ができます)
週2回稽古しているので、徐々に筋力がアップ。なんとかみなさん我慢出来ました。筋力アップしてます。
筋力アップしたので身体の使い方が上手くなり、ようやく形のできばえもよくなりました。
緑帯のこども達の平安2段がステップアップしました。大変よい出来でした。特にハルくんのキレが良い。
(リュウキくんは足のケガで見学)
黄色帯の平安初段も良いできでした。
平安三段は全員で行いました。立ち方、受けの形、技の意味などを丁寧に指導。

組手は試合形式の自由組手。
今年初めての組手なので、ウォーミングアップのような組手でした。
技のキレもイマイチです。伸びる突き、のびる蹴りが必要。コンビネーションはみなさん良くできてました。
単発の技は禁止、技は連続で。気合いの無い極め技は取りません。突きは寸止め。防具のある所は当てる。
残心。引き手。(久しぶりなので、みんな忘れています。)

6時20分稽古終了。
外はまだ雨でした。
その場基本の稽古の途中で調子をくずしたアカネちゃん。
(途中でリタイア、風邪かもしれません。冬は体調を崩しやすいですね。)



2015年1/8(木)

苗木教室、稽古始め。
快晴、風強し。(からっかぜ)


    ●
【入門・園児クラス、稽古始め】
4時15分。稽古開始。
元気な顔が揃いました。
本日の稽古は、昨年の復習とウォーミングアップ。
最後にミットを使った蹴り。ためしに上段の蹴りをやらせました。
なんと驚くべきことにユズキくんの足がキレイに上がります。

幼児は身体の使い方を教えると突然できる。
その能力に驚きました。うらやましい。
やはり鉄は熱いうちに打てですね。

【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。
稽古内容はウォーミングアップ稽古です。
基本(その場、移動)形(平安)、ミット(蹴り特訓)

     ●

正座・礼
2015年の道場の方針を伝えました。

「2015年、自前の道場を建てます」

よりよい稽古環境を求めると、自前の道場が必要になってきます。
しかし、その実現は大変なことです。
まさに家を新築することと同じ、高額な資金が必要となります。


それでも武道家の夢は自前の道場を持つことでしょう。
私は武道家と呼ぶにはその技法も実績も誇れるものはありません。
持続する熱い気持ちと、誇れることは魅力的で優れた多くの指導者のもとで稽古できたことです。


人生の後半(かなりの後半ですね)になると、人は守りに入る気持ちが大きくなります。
もちろん私もその一人です。

2013年1月、館林に空手教室をスタートさせてちょうど2年。
偶然にも優れたこども達とそのご両親が入会され、その上達ぶりに驚き、
稽古を続けることの素晴らしさを確信できました。
こうしたことが守りの気持ちを払拭させ、私を前向きな活動へと後押ししてくれました。

館林で生まれ育ち。東京で学び仕事をし還暦を迎え、
能力を超える幸運と館林人としての粘り強さのおかげで、デザインの仕事は多くの成果を得られました。

還暦を目前にして、ふるさと館林の活性化をめざしました。その活動内容はふたつです。
一つが「館林城の再建をめざす会」です。お城と歴史を再発見し、

デザインの力で城と歴史の素晴らしさを伝える事。それは故郷の誇りを取り戻すことに繋がります。

もう一つが、こどもの武道教育です。
空手の稽古を通じて、「礼儀正しく、強くて、優しいこども」を育む場をつくることです。


このふたつの活動と併行して東京でデザインの仕事も継続しています。

体力的に40代、50代よりハードな2年間でした。


館林での活動の質をさらに上げるためにも、自前の道場が必要となってきたのです。

私一人では非力でも、館林には兄弟、親戚、多くの友人。生徒。お城の支援者たちがいます。
こうした多くの方々の応援で道場建設を決心しました。

2015年中に、形にします。
道場については、進捗状況をサイトにアップしますので
ご覧ください。


【vol.01 道場平面プラン 2015年1月9日】
(これは計画プランなので、決定ではありません。予算により規模の変更もあります。)
プラン01


「2015年道場を建てる」宣言を、年頭のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願いいたします。

師範 田中茂雄


2014年12/18(木)

北海道は爆弾低気圧、名前がすごいね(他にないのかな)。
松岡修造が日本にいないので発生した説あり・・・。
やはり熱い人間が必要みたいです。

館林も風で飛ばされた雪が車の屋根に1センチほど積もってました。
    ●
【入門・園児クラス、21回目】
4時15分。稽古開始。
真新しい道着が届きました。東京から持参。
さっそく道着を着て記念撮影です。
12月18日新人くん
きりりとして、カッコいい。まぶしいね。

まずは帯の結び方から指導しました。
(ひとりで帯を締められるように、これからも指導を続けます)

本日の指導技

「正拳中段突き」「揚げ受け」 「下段払い」(一歩前進して受ける)。
ミットを使った当てる蹴りの稽古。

4時50分から、合同で体操とストレッチ。
5時終了。
来年の稽古始めは、1月8日からです。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。

     ●

正座・礼の後、昨日の続き。こどもの表彰式を行いました。
(ミカちゃん、ケイタくん、ダイキくん、チヒロくんの4人)

チヒロくんは「ベストオブ道場賞」です。今年一番成長しました。
(一番上手いというわけではありません。努力の成果がタイミング良く表れたということです。)

人によって努力の成果が表れるタイミングは違っています。
すぐに表れる人、時間がかかる人・・・。さまざまです。
大切なのは努力すれば必ず結果がついて来ることを信じること。

継続が全てですね。

今年最後の稽古はその場基本稽古、移動基本稽古、形稽古(平安初段〜4段)
稽古納めの組手はこども選抜「3対1」を3チーム。その後、おとなの組手も稽古しました。
今年の稽古を無事終了しました。

6時20分稽古終了。

【稽古始め:2015年1月8日(木)
元気な笑顔で集合しましょう。】


2014年12/11(木)

東京は朝から雨、館林は2時頃から雨が降り出しました。
    ●
【入門・園児クラス、20回目】
4時15分。稽古開始。
新会員の園児3人は年中さんですが、とても声が大きい。元気です。
園児はすぐにふらふら動きたくなるのですが、極力その場にとどまって空手の基本技を

習得させるようにしていかないといけません。
短い時間で、集中を保ったまま、効果的に指導する。
これがなかなかむずかしいのですが、3人の園児は、保育園で良く訓練されます。
集団で行動できますね。

本日の指導技

「正拳中段突き」「前蹴り」「揚げ受け」

移動基本練習として、「順突き(追い突き)」「揚げ受け」の稽古を行いました。
4時50分から、合同で体操とストレッチ。
5時終了。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。

     ●

4人の緑帯(ハルくん、チヒロくん。アカネちゃん、リュウキくん)を壇上にあげて、

より高い位置から空手の基本技と号令掛けを担当させました。
(みんなに見られるということは、技の精度があがりますね。)

基本の次は形の稽古。(平安初段〜3段)
黄色帯の平安2段は特別に補習をしました。

本日の組手稽古

1)コンビネーション12月のパターン。【中段逆突き+返しの上段廻し蹴り】

2)防具を着けて、自由組手。先取り2本方式の試合にしました。
本日活躍したのは、ケイタくん。良かったです。
大人ではリュウキママの中段逆突き。

エハラ親子対決も見どころがありました。
お父さんの優しさを感じさせる組手です。

最後にこどもが大好きな2対1の組手を2チーム行いました。
1回戦(リュウキくんとチヒロくんが攻撃ペア。対するはアカネちゃん)

これが予想以上の出来の良さ。

アカネちゃんの中段廻し蹴りがスピードもあり決まってました。
同時に二人を相手にするので、身体が倍速に動きます。ぼやぼやしてるヒマはありません。
やればできるじゃないか、アカネちゃん。

2回戦はダイキくんがふたり相手に戦うのですが、見合ってばかりで、なかなか噛み合いません。
ダイキくんの蹴りは良く伸びるので、攻撃側がためらってしまうのでした。

これも、経験です。よい組手でした。

6時15分稽古終了。

2014年12/4(木)

午後から天気が下り坂。3時頃から雨が降り出しました。
    ●
【入門・園児クラス、19回目】
4時10分。稽古開始。
先月体験稽古に参加した3名の園児が
12月から正式に入会しました。
これでユウセイくんの仲間が増えます。
空手の稽古は仲間が大切です。仲間がいることで
稽古を客観的にみることができます。
ユウセイくんの兄で小1のイッセイくんがお手本を示すことができ
新会員の上達も早くなりますね。
稽古は、基本の中段突きと前蹴り、受けは揚げ受け。

順突きだけの移動基本を行いました。


【本科クラス】
4時50分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。

     ●

前半は基本と形。後半組手。
アクシデント発生。フミハルくんがストレッチでバランスをくずして転び、右の小指で床に着地したらしく
指が少し腫れました。本人が痛がってましたので大事をとって迎えにきてもらい早退です。
(フミハルくんは軽傷ですが、来週の組手の稽古は蹴りのみ。右手を休ませます)

本日の組手稽古(ローテーション稽古)

1)前手の突き(刻み突き)の間合いを知ること。

2)中段逆突きを極めて、残心で戻るタイミングを利用しての前蹴り。
 (連続攻撃のバリエーション)この攻撃はとても有効です。試合で使えます。

1)、2)の稽古が終了したら、すぐに確認のための自由組手。(防具着用。当てます。)
少しづつ進歩。(みんな同じレベルです)
エハラ兄弟対決はスピードがあって良い組手でした。

本日は大人も同じ組手をさせました。
安全に配慮して、短い対戦にしました。
6時15分稽古終了。

2014年11/30(日)

第21回 東京都シニアオープン空手道大会。
11月30日、新宿のコズミックセンター体育館で開催されました。
私は60才代組手部門にエントリーしています。

昨年は準優勝でした。

なんと今年も準優勝。

2014年シニア大会

決勝戦まで勝ちあがるのですが、決勝になると、力んでしまうのか?

ムダな攻めをしてしまい、あと一歩で優勝できません。
まだまだ課題があります。
それでも、昨年の組手より進歩しました。

準決勝、準々決勝戦は4-0のパーフェクト。1ポイントも取られてません。完勝でした。

決勝戦はどうしても欲がでてしまう。

それさえなければ勝てるのですが。

結局0-2で負けました。

来年もチャレンジします。

追伸

本日発売の上毛新聞朝刊に、私の記事が出ています。
ぜひご覧ください。
記事を入手できました。アップします。(12/2)

11月30日上毛新聞

2014年11/27(木)


【入門・園児クラス、18回目】
4時10分。稽古開始。
本日も園児3人が体験。
体験3回目にして、蹴りが上達しました。
イッセイくんは、初段の復習。突き蹴りの基本。
移動基本を稽古。

【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。

     ●

本日の稽古のテーマは、組手。
しかも蹴り特訓の組手。

前半は、基本と形を練習。
後半、ミットを使った蹴り。基本の廻し蹴りと、組手のためにスピードアップの蹴りの稽古。

防具を着けた組手は

蹴りのみの組手。先取り2本で勝利方式で試合を行いました。
楽しみながら、緊張感と集中力を維持して、ケガしない。させない。しかも思い切り。

ぎりぎりの所で勝負しないといけません。

組手の際に、得意技だけ(使いやすい技だけ)では稽古になりません。利き足をつかった中段の回し蹴りだけではだめ。)
両足均等に使い。蹴りも前蹴り、廻し蹴り(上段、中段)、そして左右の足を使う。

単発の技でなく、連続技を意識する。
いつも意識して組手をすることです。

6時15分終了。

2014年11/20(木)

12月下旬の気温とのこと。寒い。
道場の床が冷たくなってきました。


【入門・園児クラス、17回目】
4時10分。稽古開始。
本日は園児3人が体験。
2週前に見学にきたこどもたちです。
この3人、身体が柔らかい。開脚180度。すごい。
空手の基本技、突きと蹴りを体験させました。
そして気合いの練習も。大きな声を出すことがとても大切。

イッセイくんは、いつものように平安初段の確認。(良くなりました)

弟のユウセイくんは中だるみ、集中力が以前より無くなったので
思い切りカツを入れました。厳しく叱りました。(初めて)
叱られてからは、見違えるほどに良くなりました。
やればできる。

こども達の蹴りの練習は、先輩たちに手伝ってもらいました。
ダイキくんもアカネちゃんも立派になりました。

【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。

     ●

本日の稽古の前半は
基本プラス移動基本プラス形。

残り半分は組手。本日は組手がメインです。

二人ひと組で組手と同じ構えになり一方がミット持ち、
相手をリードしながら上段の突きを連打させる稽古。
そのバリエーションで蹴り。
20分稽古。これは集中と反射。極めと残心。間合いとステップ。多くの練習要素が込められてます。

本日は初めて試合形式で技が決まれば「技あり」。「技あり」2本で勝ちというルールで行いました。
対戦相手は、上達のバランス考えて指名しました。

まず「チヒロくん」×「リアムくん」
二人ともやさしい性格なので、ヒートアップしないので、よい組手が可能です。
レベルも同じなので、よい組手ができました。

お互いに「技あり」をひとつづつ、引き分け。

次は「ハルくん」×「ケイタくん」
ふりとも前の対戦を見ていたので、緊張感ある組手を期待したのですが、
ケイタくんは相手の間合いに入らず、逃げる。
防御もなしに逃げるだけでは「無防備」や「場外」などの反則になる。
仕切り直して対戦。良くなりました。
技の攻防ができるようになったのが大きな成果です。

最後は上級生の対決
「ダイキくん」×「フミハルくん」
さすがに小6と小3ではパワーが違います。身長も差があるので間合いが違う。
ダイキくんの中段まわし蹴りが決まりました。
フミハルくんは動きが良いですが、
近い間合いでは相手に極められることを学習したことでしょう。

こうした試合形式の組手ができるようになるのに1年以上かかりました。
組手はケガを伴います。
「ケガをしない、させない。」 「技はギリギリまで思い切り極める」
付け加えて、
「1週間で直るケガはケガでない。」(空手の稽古では、大切な心構え)
そのために必要な対策は、
安全な防具と冷静にさせる審判、そして本人の集中力です。

来週も組手。1月まで組手集中。


2014年11/13(木)


【入門・園児クラス、16回目】
4時10分。稽古開始。
イッセイくんは平安初段の確認から始めました。
(下段払いと追い突きの違いが明確に区別できまるようになりました)

イッセイくんは本日から次のクラスでの稽古を許可。
(稽古について行く基礎ができました。がんばってください。)

年中さんのユウセイくんは中だるみです。
以前より集中力を切らしてます。
ゲーム性を取り入れた基本稽古では集中力があります。
お兄ちゃんのイッセイくんと比較すると2才の差はとても大きい。
やはり同年代の年中さんや年長さんの仲間が必要ですね。

本科のママさんたちにも手伝ってもらい、

ミットを使った蹴りの稽古を沢山やりました。

4時45分で終了。
体操とストレッチで5時終了。

【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
体操、ストレッチ。
本日からイッセイくんも参加。

     ●

本日の稽古の前半は原理的なキツイ稽古。
半身、正面の下半身運動。
前膝と後ろ膝が動かないように固定します。(三人ひと組になり、一人が前屈立ちで半身正面運動。前足の膝を一人が押さえ、後ろの膝をもう一人が押さえます)
膝を動かさないで腰を半身、正面に動かす。(これはキツイし、むずかしいのですが、原理的な動きなので、しっかり理解し、身につけましょう)

できるようになるには、時間がかかります。4〜5年でできれば優秀です。

形は平安初段、二段、三段をそれぞれ3回。(ゆっくり1回、普通のスピード、倍速スピード)

倍速のスピードにチャレンジさせました。
技がバラバラになりますが、回転のスピードは上がるし、キレも向上します。


組手の稽古は「刻み突き」「逆突き」「カウンターの逆突き」

3つの技のローテーション稽古をしました。
6時10分稽古終了


2014年11/6(木)


【入門・園児クラス、15回目】
4時10分。稽古開始。
本日はユウセイくんが通う保育園のこども達が見学・体験にきてくれました。
入門クラスは園児や小学低学年の初心者を少人数で、成長段階に合わせて指導するためのクラスです。
空手の基本技と、挨拶を教えています。
大きな声で返事出来ること。靴を揃えてしまうこと。正座、礼などの所作を指導します。

体験、そして入会をお勧めします。

久しぶりにユウセイくんも参加です。まずイッセイくんは平安初段の確認。
次にふたり向き合って基本稽古の稽古。
「正拳中段突き」「上段突き」。受け「揚受け」「外受け」「下段払い」 。

次に移動基本。お手本としてフミハルくんに参加させました。
蹴りはミットを使った回し蹴り。これは見学のこども達にも体験させました。

初めてのミット打ちでみなさん楽しそう。良い経験になりましたね。
本科クラスの先輩たちがミットを手伝ってくれました。

4時45分で終了。
体操とストレッチで5時終了。

   ●

来週から、イッセイくんは本科クラスの稽古を受けられます。
7月から3ヶ月、ほぼマンツーマンで空手の基本を指導してきました。
小1のイッセイくんは理解力に優れ、平安初段も覚えました。
本科での稽古が可能になりました。

【本科クラス】
4時45分、稽古スタート。
体操、ストレッチの後、免状と帯の授与式を行いました。

     ●

本日はキツイ基本稽古を15分。
残りは組手中心という内容です。

組手は2列になり向かい合います。互いに組手の基本技を出し合い、対戦相手を順次替えて行くローテーション稽古を行いました。
「刻み突き」→「逆突き」→「カンターの逆突き(受け突き同時)」→「刻み突きの受け返し」→「前蹴りと追い突きのコンビネーション」


残り30分、防具を着けた組手。ローテーション稽古で学んだ技を組手で試してみる稽古です。
各人ふたり対戦。
おまけとして、こどもが大好きな2対1の組手も

2チーム行いました。

2ヶ月ぶりの組手なので、力は半分、リラックスして組手をさせましたが

チカラ半分なんて、都合良くできませんね。 力が入ってしまいます。

それでも組手は楽しい。盛り上がりました。

チヒロくんとリアムくんの組手が見応えありました。

お互いに、技を出すチャンスを狙っていて、

その駆け引きがとても良かった。

【組手の心構え】

「ケガをしない。させない。」

「コントロールされた突き蹴りを、ぎりぎりまで」

「突き、蹴りに責任を持つ(無意味な技は控える、技を出したら極めること)」
「間に合う組手」

「考える組手」

など!

他にも

「常に防御を意識する」「単発の技は禁止。技は連打」「一歩で2発打つ」
「足を止めない」「ためらわない」「己の動きを俯瞰で見ること」
「相手をコントロールして動かすこと」「相手の間合いに入らない」「相手の動きをよく見る」

「得意技を極めるためのレールを敷く」

などなど

いくつもあります。奥が深いね。

6時20分終了(遅くなりました)

来週も組手中心。

2014年10/30(木)


本日、秋の昇級審査会


【速報! 全員進級!】
先ずは、写真をアップします。
2014年10月30日昇級審査

審査終了直後の記念撮影。この後、空手着を着替えて、審査の発表と各自の講評がありました。

2014年秋の審査会

審査開始は5時20分から
始めに白帯のこども達から審査。
年長さんのモコちゃんと小学4年生のアヤコちゃんの移動審査からスタートしました。

以下、審査の講評。

1)モコちゃん
最年少のモコちゃんは普段の稽古でも大きな気合いを出せます。
さすがに審査で緊張したのか、気合いがいつもより小さめでした。次回の審査ではいつものように大きな声を出して下さい。
移動基本と形、五本組手もなんとかできました。
2) アヤコちゃん
アヤコちゃんは数ヶ月の特訓の成果と理解力の高い小学4年生なので短い準備期間でしたが審査を完了できました。
平安初段の形が心配でしたが、順番を間違えることもなく無事に最後までできホッとしました。
これからの成長が楽しみ。
3)ケイタくん
形で不安を感じましたが、最後までできました。もっと自信を持って大丈夫。
前回と比べて移動基本、五本組手とも大きく進歩してます。
4)ダイキくん
小学6年生のダイキくん、前回と比較して姿勢もよくなり、気合いの声も大きくなり、技も力強くなりました。
高橋先生の評価も高かったです。
5)アカネちゃん
普段の稽古で前屈立ちが上手くできてましたが、緊張のためか歩幅がいつもより狭かったです。
形も同様です。これからの稽古では立ち方、半身正面の使い方を稽古しましょう。それと横蹴上げも。
6)リュウキくん
練習態度がいつも真面目で熱心。これからも同様に稽古に励んでください。
審査は少し緊張ぎみでしたが7、実力があり、7級に進級です。
7)リアムくん
リアムくんは蹴りがとてもじょうずですが、移動基本の横蹴込上げについてはまだまだです。次の審査では
横蹴上げと蹴込みがあるので、練習しましょう。すぐにできるようになります。半身の受けも覚えてください。
8)ハルくん
前日に捻挫をして心配しましたがしっかりテーピングして審査に臨みました。痛みを感じない動きでした。
形の気合いも良く、前回よりとても成長しました。リアムくんと同様に蹴上げと蹴込みの練習をしましょう。
9)チヒロくん
入会した当初、ひ弱な印象のチヒロくんは、この半年で見違えるように成長しました。移動基本も形も、すべて良くなってます。
この調子でさらに稽古をして次回の審査に臨みましょう。
10)フミハルくん
小学3年生のフミハルくんは基本がしっかりしてきました。形の演武では身体の大きさを生かして大きく演武すると
さらによくなります。
     ●

11)イシイさん
短期間で審査が可能になったのは、1年以上稽古を見続けたことが知識となって生かされています。
娘のアカネちゃんも良い刺激を受けますね。五本組手は力強く、しかも極めの間合いも正確でした。
12)エハラさん
初めての審査では大人でも緊張します。どうしても肩に力が入り、力んでしまう。誰でもそうなります。 エハラさんも緊張で力みが入ってました。

仕事のやりくりで稽古の時間を確保するのが大変ですが、努力のたまもの、無事合格です。
13)イシザカさん
練習熱心でセンスあり、上達のスピードがとても速い。平安2段の手刀受けが良くなりました。
五本組手も迫力あり。素晴らしい出来でした。
14)カワシマさん
練習熱心でがんばりました。移動基本での運足がぎこちない部分があります。柔軟体操を積極的にしましょう。
しなやかに動く身体になれば、運足もスムーズになります。五本組手は良くできました。
15)アラカワさん

真面目に空手に取り組む姿勢はリュウキくんと同じです。さすが親子! カワシマさんと同じ課題ですが、身体のしなやかさを

獲得しましょう。バレエストレッチで体幹を鍛えて柔軟性を増せば、移動基本も形もさらに良くなります。
16)カワダさん
仕事の関係で週1の稽古が多く、しかも平安三段受審が一人だけなので、稽古量が少なかったのですが、

こどもの頃からバレエで鍛えた抜群の身体能力で、無事合格しました。

審査は6時に終了。
記念撮影、そして結果発表。
全員進級できました。
6時半解散。

次回の稽古から組手を行います。
拳サポーター、膝当て(大人)、脛当てを忘れずに。


2014年10/16(木)


快晴。この秋一番の天気かも。


【入門・園児クラス、14回目】
本日は自主練習を兼ねて3時に道場へ。
掃除の後、一人稽古をしてました。
3時50分にイッセイくん登場。ユウセイくんはお休み。
さっそく、練習開始。平安初段の復習からスタート。
形の順番は完璧。問題は下段払いと追い突きの位置が同じになってまう。
イッセイくんのクセです。その修正に時間をかけました。
4時15分からは早出のアカネママと合流して平安初段の稽古をと移動基本を練習。
イッセイくんにとって初めての移動基本なので、難しそうでしたが、すぐになれます。
次回の審査では受審させますので、これからも継続して練習しましょう。

【本科クラス】
4時45分時稽古スタート。
ほぼ全員が参加。会員が増えました。
稽古始めの正座では一列では収まらず、2列になりました。


準備体操、ストレッチで15分間。
体操の後は、休まずにその場基本稽古。
小休止してから、移動基本。形稽古。五本組手を行いました。
全て審査を意識した稽古です。

     ●

昨日と同じ内容の稽古でしたので、各自課題の修正もできてました。
2日続けて稽古するメリットが感じられます。

     ●
今回はラスト10分、楽しいミット稽古で 締めました。
ミットに思い切り回し蹴りをヒットさせると、気持ちが良いですね。

それにしても、みなさん蹴り技が上達。

6時15分稽古終了。

2014年10/9(木)


稽古前に館林図書館に併設されている資料館で開催されている『徳川綱吉展』 へ。
綱吉時代の絵図面(国会図書館蔵)が展示されています。
この絵図面の存在が、「館林城の再建をめざす会」の設立のきっかけになりました。
約350年前の本物の絵図面が展示されています。

ぜひ、ご覧ください。(入場無料)
綱吉展チラシ


【入門・園児クラス、14回目】
4時5分。開始。
久しぶりにユウセイくんも参加です。イッセイくんはまず、平安初段の復習。
その後は、イッセイくんとユウセイくんの基本稽古。
「正拳中段突き」受けは「揚受け」「外受け」「下段払い」「手刀受け」。

蹴りは前蹴りとミットを使った回し蹴りを稽古しました。
イッセイくんの左足の蹴りが、よく動きます。

【本科クラス】
4時45分時稽古スタート。

本日からアカネママが参加。 (道着がまぶしい)

アカネママは1年半、みんなの後ろでいっしょに身体を動かしていたので、上手いです。
エハラ弟(ケイタくん)は風邪でお休み。

風邪は今のうちにひいておいてください。
審査は本番は万全の体調で臨んでください。

準備体操、ストレッチで15分間。
体操の後は、すぐに移動基本。移動基本で汗を流してから、

審査の移動基本を行いました。

     ●

形は[形初段チーム][形2段こどもチーム][形2段おとなチーム]の3つに分けて稽古しました。


[形初段チーム]
モコちゃんとダイキくんは順調。

アカネママは形の順番は完璧です。

細部の修正が出来れば大丈夫。
1)立ち方;前屈立ちの幅がやや狭い。前足の膝が伸びている。
後屈立ちの立ち方を正しく。それと手刀の形。
2)回転の方向。最初の気合いのあと270度の回転が225度になっている。

(2回目の気合いの次の回転も270度。手刀受け)

上記の2点を修正しましょう。

[形2段こどもチーム]

(フミハルくん、ハルくん、リアムくん、チヒロくん、アカネちゃん、リュウキくん、ミカちゃん)

全員成長してます。今回は指の開きも少なくなりました。

[形2段おとなチーム]
三人とも大丈夫。今回の演武ができれば合格。
とくにハルママは上手です。

6時10分稽古終了。

2014年10/2(木)


スポーツの秋到来。
エアコンをつけなくてもちょうど良い。

それがうれしい。


【入門・園児クラス、13回目】
4時5分。開始。
本日もイッセイくんひとりだけ。先週特訓した平安初段の最後の部分、手刀受けの確認と
全体練習。形の稽古に25分。10分間の基本稽古。

そして今回は久しぶりにミットを使った蹴りの稽古をしました。

【本科クラス】
4時45分時稽古スタート。
エハラ兄弟も参加、風邪の影響はまったくありませんでした。

準備体操、ストレッチで15分間。

10月になり審査が近づきました。

本日も昇級審査対策で1時間。

ラスト15分でミットを使った蹴りの稽古。
約束事の多い形や移動基本だけでは、身体が解放されません。
思い切りミットに打ち込む爽快感は大切です。

     ●

[形初段チーム](モコちゃん、エハラ兄弟)
モコちゃんは年長さんですが、この数ヶ月真剣に稽古しています。平安初段も上手くなりました。

エハラ兄弟は上手いです。弟のケイタくんの手刀受けの位置が下がり過ぎるのと、手を伸ばし過ぎるので

90度の腕の形を意識してください。ケイタくんの順突きは良くなりました。
[形2段こどもチーム](フミハルくん、ハルくん、リアムくん、チヒロくん、アカネちゃん、リュウキくん、ミカちゃん)

後屈立ちが良くなってきました。手刀の手の形(開かない、親指を折る)と極めの位置と腕の形を注意してください。
逆半身が良くなれば、さらい良い。チヒロくんの形がよくなりました。
[形2段おとなチーム]
三人とも大丈夫。力み過ぎるところがあるので、リラックスして演武してください。

ただし極めの時はパワーを爆発させること。


6時20分稽古終了。

2014年9/25(木)


9月最後の稽古になりました。

来月は昇級審査。


【入門・園児クラス、12回目】
4時7分。開始。
本日はイッセイくんひとりだけ。じっくりと平安初段を稽古しました。
マンツーマンなので丁寧な指導ができます。今回は騎馬立ちと手刀受けの稽古。

【本科クラス】
4時45分時稽古スタート。

準備体操、ストレッチで15分間。

二人ひと組になって上段蹴りのためのストレッチが効果的です。

基本稽古と昇級審査対策で1時間。

「形」と「五本組手」を重点的に稽古しました。

     ●
基本稽古ばかりではストレスがたまります。
最後はミットを使った蹴りでエネルギーを発散。
気持ちの良い稽古ができました。
全員、上段蹴りの進歩が著しい。
特にめだった数名のこども達に模範演技をさせました。

動画を撮ってませんが、1年前と比較してみたいです。素晴らしい進歩。

今度は動画に撮ります。

6時30分稽古終了。

2014年9/18(木)


【入門・園児クラス、11回目】
4時7分。開始。
前回の続き。平安初段。
毎回テーマを決めて少しづつステップアップ。ほぼマンツーマンなので丁寧な指導ができます。
ようやく、イッセイくんの平安初段も形が良くなりました。
形稽古のあとは、正拳突きと前蹴りの基本稽古。
最後にもう一度平安初段を稽古しました。
4時45分基本稽古終了。

【本科クラス】
4時45分時稽古スタート。

準備体操、ストレッチで15分間。

基本練習として、中段正拳突き、前屈立ちでの刻み逆突きの稽古。
揚げ受け+逆突き、外受け逆突き、内受け逆突き。
回数を少なくそれぞれ10回のみ。
時間の節約です。

     ●
小休止。水分補給 。
節約した時間を使って、新しい技の紹介です。
本日は取り手(組手と違い、相手を押さえる技)の一つ、関節技です。

手の甲にあるツボをシールでマーキング。マークの部分を親指で押さえて

手のひらの親指の付け根を残りの指で押さえて、手首をひねります。
親指で押さえたツボをロックし、手首を相手に預けると、相手は倒れてしまいます。
こうした関節技はたくさんありますが、
私はそれほど多くを知りません。空手の稽古でこうした関節技を伝授する道場はほとんどありません。

日本の伝統文化の一つである、こうした武術の技は継承する人がいないと失われます。

学校体育では教えない、身体動作をこども達に伝えるのも文化的な意味がありますね。

時間が10分程しかなかったので、本日は概論のみです。

ツボの場所は教えたので、その場所を確認して素早く相手の手首を取る練習を継続していこうと思ってます。
今回教えた技は、現空研(現代空手道研究会)の園田先生に教えていただいた技です。
     ●
特別稽古のあとは通常の稽古。「形」「ミットを使った蹴り(前蹴り中心)」。
最後に防具を着けた自由組手。
ダイキくんの蹴りが飛躍的に進歩。ステップアップしました。
チヒロくんとリアムくんの組手は互角なので、良くかみ合ってました。
(防具着用の組手は昇級審査までお休み。
次回は基本練習に特化。「五本組手」「一本組手(緑帯)」を行います)

6時30分稽古終了。

【2014年秋の昇級審査】

日程が決まりました。

10月30日(木)
4時45分〜自主稽古(事前の稽古)

5時30分〜6時(審査本番。白帯から審査)

6時:審査結果発表。
6時15分:解散。

【空優会本部よりおしらせ】
オリジナルTシャツの販売

空優会本部でTシャツをつくりました。
空優会Tシャツ

Tシャツは黒のみで刷り色はピンクのみです。
(女子に似合うデザインです)
価格:2500円
肩に名前をプリントできる。
ご注文は名前とサイズを、

中村先生にメールしてください。
nakamura.katsuhide★kuuyuukai.com
★の場所に@を入れてください。
(迷惑メール防止のための古典的回避方法です)

2014年9/11(木)


【入門・園児クラス、10回目】
4時7分。開始。まずは、 イッセイくんの平安初段の復習から。
途中、モコちゃんも参加して3人で稽古。
中段突きの基本稽古はユウセイくんのみ、大学生の助手が担当しました。
今回は受けの稽古も「揚げ受け」「外受け」「下段払い」。
今回は手刀受け、後屈立ちの説明。まずは立ち方、そして手刀の形を教えました。
多分理解したのは2パーセントくらいでしょう。
それで十分。こども達には時間がたくさんあります。
4時45分基本稽古終了。

【本科クラス】
4時45分時から稽古スタート。

準備体操、ストレッチで15分間。

基本練習として、中段正拳突き、前屈立ちでの刻み逆突きの稽古。
そのバリエーションも稽古しました。揚げ受け+逆突き、外受け逆突き、内受け逆突き。
しばらく、このバリエーションを基本稽古に取り入れます。

     ●
小休止。水分補給

形の稽古(昨日、こどもの形稽古は省略しました。)

今回はゆっくり1回、無号令1回。
まずは平安初段チーム。
1回目、モコちゃんがすばらしく良い。エハラ兄弟は前屈立ちも浅く、
順番をまもっているだけの気合いのない形でした。
2回目は気合いを入れ直して演武、OK。
次に黄色帯・平安2段チーム。

順番は大丈夫なので、立ち方、裏拳、逆半身など細部の詰めが審査までの課題。
最後は大人平安2段チーム。
大人チームは力もあり、真剣なので、できも良いです。

リアムママのメンタル強化が課題ですね。
     ●
最後はミットを使った蹴りの特訓。回し蹴りがメインですが
今回は相手の中段を突き刺す前蹴りの練習。(表現が過激ですがご容赦)
力の方向を示した表現です。

時間をかけたミット稽古のあとは、防具を着けて自由組手。
課題は前蹴り。
大人の組手で綺麗な前蹴りが極まってました。前蹴りの効果を理解してもらうには
綺麗な技を見ることですね。


6時20分稽古終了。


2014年9/4(木)


9月の残暑がなくて快適な館林。
お昼に「花山うどん」の「鬼ひもかわ」を食べました。
美味しい。

館林で行列のできる店を体験。

【入門・園児クラス、9回目】
4時8分。開始。ユウセイくんが着替える間に
イッセイくんの平安初段の復習から開始。
二人そろってから、基本稽古。中段正拳突き。前蹴り。
今回は受けの稽古も「揚げ受け」「外受け」「下段払い」。
4時半からモコちゃんも参加。平安初段を20分。
イッセイくんはようやく半分までできるようになりました。

次の関門は手刀受け、後屈立ち。これは時間がかかります。
最低半年は必要。焦らず、ゆっくりと。
4時50分から10分間、体操とストレッチをして終了。


※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

まずは、体験にきてください。
9月からの新学期、空手を始める良いチャンスです。
(季節もいい、暑くなく、寒くなく・・・。)

【本科クラス】
4時50分時から稽古スタート。


準備体操、ストレッチで10分間。

基本練習として、中段正拳突き、前屈立ちでの刻み逆突きの稽古。
そのバリエーションも稽古しました。揚げ受け+逆突きなど・・・。

バリエーション稽古は移動基本。形の稽古の基本です。しっかりやるように。
これができると、形がレベルアップします。

小休止。水分補給


昨日はミットの稽古をしませんでしたの、前蹴りの稽古からミットを使用。
回し蹴りもミットを使い。いつもの稽古。(中段、上段、左右各10本)
今回は新し練習も取り入れました。
「2対1、上段廻し蹴りスピード特訓」です。

両サイドにミット持ち係を配置。ちょうど「2対1組手」のような立ち位置。

二つのミットに交互に廻し蹴りを極める。しかも素早く、的確に。(スピードが大切)
全員稽古しました。
予想以上に動きが良い。さすがに組手練習を数多く取り入れているので
身体の反転も早いし、上段の蹴りも上手くできてます。

良い出来でした。素晴らしいです。

ミットの次は形の稽古。昇級審査対策始めます。
平安初段チーム、2段チームは(小2チーム、残りの小学生チーム、大人チーム)

各チームごとに3回稽古。

防具を着けて組手の練習。
残り時間が少ないので。「中段逆突き」の確認組手と自由組手のみ。

6時15分稽古終了。


9月6日?7日?。(忘れました)

館林ケーブルテレビの番組『うらら』で空手の稽古が放送されます。

見ることができる方はどうぞ。


2014年8/28(木)


涼しい!8月なのに25度。
避暑地のような館林。

【入門・園児クラス、8回目】
2週間ぶりなので、まずは基本の確認。
立ち方、拳の握り方、突きのコース。引き手の位置。突きの位置。

細部の確認。
蹴りは前蹴りの基本練習と、その応用としてミットを使った前蹴り。
最後の10分間は平安初段の続き。
ようやく、揚げ受け3挙動部分の練習。

もちろん始めから練習しました。
ユウセイくんは初めての経験で、どうして良いのわからない。

年中さんなので、雰囲気を見て身体を動かすだけで十分。

途中からモコちゃん(年長さん)も参加。今年の1月から稽古してます。

さすがに平安初段もできますね。

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

まずは、体験にきてください。
9月からの新学期、空手を始める良いチャンスです。
(季節もいい、暑くなく、寒くなく・・・。)

【本科クラス】
4時45分時から稽古スタート。


準備体操、ストレッチ。

開脚して床に胸までつける極意を紹介。
バレエストレッチを初めて5年、最近つかんだコツです。
この極意で開脚して上半身を完全に床に着けることができました。

(10分)

基本練習として、中段正拳突き(100本)。
受けの稽古も一通り。

前蹴りの稽古は昨日と同じ、相手を置いて受け返し。(昨日より進歩)

ミットを使った回し蹴り。

最近強さも加わったリアムくんの蹴りをみんなの前で披露してもらいました。

良い蹴りです。(身体の軸も安定していて蹴りのコースが良い)

他にもケイタくんも蹴りを披露。(最近、急速によくなりました)

ミットの次は形。
平安初段チーム、2段チーム、3段チーム。

それぞれ2回づつ。

ようやく組手の練習。
防具を着用して、
初戦はモコちゃんとリュウキくん。
リュウキくんには受けだけ。モコちゃんには思い切りやりなさいと指導。
モコちゃんのワンツー蹴りのコンビネーションが極まってました。
次のリュウキくんとミカちゃんの組手は良かったです。ともに蹴りも上手い。


途中から、中段連打攻撃を(お互いに10〜15秒)やらせました。
防具を着けた中段に連打を打ち込む。
(チヒロくんが好きな技です。)
連打の練習(連打が打てる筋力トレーニング)と、

人は思ったより動けない(すぐに疲れてしまう)ことを実感させるためです。


今回の組手では、リアムくんチヒロくんハルくんケイタくんなど

小学2年生の成長を感じました。

アカネちゃんは、ちゃんとできているので、自信を持つこと。


大人は自由組手になると動きが良くなります。

安全のために制限した組手になると動きが悪い。

面白いですね。

6時15分稽古終了。

2014年8/21(木)


最近夕立がない。以前は毎日のように雷が鳴り夕立だったので
夕立の後は涼しくなったのだが・・・。

本日は、私の息子が大学の夏休みを利用して、指導のお手伝いを

してくれました。二十歳の若者なので、思い切り相手できます。

【入門・園児クラス、7回目】
本日はイッセイくんファミリーは夏のお出かけでお休み。
遅れてきた、モコちゃんの平安初段の稽古だけでした。
モコちゃんの形は前半が良い。前屈立ちもしっかりしている。

後半からは前屈立ちができなくなり、順番だけの形になってしまいます。
これからは後半をしっかり練習しましょう。
年長さんで一番上手になりますよ。

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

まずは、体験にきてください。

【本科クラス】
4時40分時から稽古スタート。


準備体操、ストレッチ。(10分)
水分補給タイム(稽古を始める前にまずは給水させています)

基本練習として、中段正拳突き(100本)。

前屈立ちで、中段逆突き+刻み。
受けの稽古も一通り。


本日の稽古は組手メインなので、形の稽古は省略。

組手稽古に45分。

組手のコンビネーション稽古(20分)。
Aパターン=刻み+逆突き+廻し蹴り。とBパターン=前蹴り+上段の連突き(2本)。
二つのパターンを、まずはゆっくり、次にスピードアップ)して段階ごとに稽古。
ポイントは先生のミットにしっかりと当てる練習。(触った程度ではダメです)
ちゃんと当てるために、先生がミットをもっているのです。
本日は若者の助手がいますので、ミットにしっかり当てること。
とにかく、エアー空手禁止。

その後、防具(胸当て、ヘッドギア)を着用、
試合形式で二つのコンビネーションを試しました。
安全性を考慮した短い時間での対戦稽古ですが、すこしづ上達してます。
組手はとにかく数を稽古することです。基本稽古でできた技を、対戦相手に上手くできることは難しいのです。
動く相手に、自分の間合いで強い技を仕掛け、上手くできるようになるには、こうした対戦練習のみです。
大人の組手稽古は私が相手をしました。(いい汗をかきます)


本日はお盆休み明けの組手練習でしたので

初めての特別稽古を用意しました。

組手2対1。(なんと攻撃相手が二人います)
ひとりだけでも大変なのに、相手がふたり。どう戦うか。
組手の経験値をあげるための特別稽古です。
残りに稽古時間が少ないので、まず代表として、ダイキくん対チヒロくん+リアムくん連合の対戦。

ダイキくんはふたりの動きを察知しながら応戦しないといけません。
二人が視覚にはいる位置を確保するにはどうするか。(自分の立ち位置が重要)

「始め」の合図で、まずチヒロくんがダイキくんに攻撃を仕掛けました、すこし遅れてリアムくんも近づいて来ます。
ダイキくんは長い足で最初に遅れてきたリアムくんの胴に前蹴りを入れ、すぐに反転してチヒロくんに対処しました。
想像以上に素晴らしい反応です。やはり危険を避ける能力は本能に組み込まれてますね。
緊張感があるので、とても良い動きでした。(いつもこの動きができれば素晴らしい)
ムダのない動きが求められる状況では自然と対処できるのですね。(新しい発見でした)

ふた組めはダイキくんの代わりにリュウキくん。対戦相手は同じくチヒロ、リアム連合。
この試合は、要領がわかった連合軍が一人に対して同時攻撃を仕掛ける作戦に。
本能的にリュウキくんは逃げます。(この逃げるということは大切な技です。)
上手く逃げましたが、コーナーに追い詰められ、逃げ道がなくなり、二人に攻撃されました。

なんだか、とても楽しいそうです。生き生きしてます。
他のこども達もやりたいと手を挙げましたが、残念ながら時間がありません。
機会を見つけて、「2対1組手」を経験させます。
(万が一の時に役に立つ稽古なので)

6時10分稽古終了。


2014年8/7(木)


昨日に続いて暑い日。

【入門・園児クラス、6回目】
4時05分スタート。
本日も、ユウセイくんが夏風邪でお休み。
基本稽古を15分。
ミットを使ったキックの稽古もやめて、先週始めた平安初段の稽古を20分。
前回は1〜3挙動目まで、その復習に10分、
次の4〜6挙動を10分。これで全体の4分の1。先は長い。
良い稽古ができました

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

まずは、体験にきてください。

【本科クラス】
4時45分時から体操スタート。

ルナちゃん(中1)が道着を着て稽古に参加しました。
やはり道着姿は気落ちが良い。
準備体操、ストレッチ。(10分)
水分補給タイム(稽古を始める前にまずは給水させています)

基本練習として、

中段正拳突き(100本)。本日はステップアップした新しい基本稽古を試しました。

前屈立ちで、中段逆突き+刻み。中段逆突き+揚げ受け、中段逆突き+外受け、中段逆突き+下段払い
左右おなじことをします。
下半身は前屈立ちをキープ。逆突きは正面。プラスの技は半身。

はじめてなので、上手くできませんが、これからはこの稽古をたくさんやります。
形が上達しますので。


小休止。形の稽古
形は平安初段。初段チーム(モコちゃん、エハラファミリー)
平安二段はこどもチームと、大人チームに分けて稽古。
平安三段は大人チーム。

形の稽古の後は、組手。
まずはローテーションの稽古で【刻み突き】【中段逆突きの3段階ステップアップ法】
その後で、防具を着用、すぐに実戦の稽古。
本日の対戦組み合わせは、趣向を変えて、誕生日順の対戦に。1月生まれからスタートしました。
普段の対戦相手と違うので、体格差や間合いなど、違和感を感じることが大切。

ダイキくんとケイタくんの兄弟も組手がうまくなりました。
チヒロくんの中段の突きの連打も良い。リアムくんの上段の蹴りも良いタイミングで出せるようになりました。
組手もよくなりました。リュウキ君の足もあがるようにようになりましたね。

大人の組手は、私が相手をしました。さすがに大人4人の相手を続けると疲れますね。
本日はエハラお父さんも参加して、組手を楽しみました。防具を着けて安全な環境で、組手をしてみると

気づくことがたくさんあります。たとえば、強い突きができない。(エハラお父さんの感想でした)
腕が伸びない。蹴りも当たらない。などなど。

動く相手に技をだすのは難しいのです。
どうすればよいのか?

安全な環境で(防具を着けて)、お互い注意し、技をコントロールしたうえで、
対戦回数を増やすこと。数が勝負です。
それが、もっとも効率的、しかも誰もが向上できる方法です。

全員の組手が終了したのが6時30分。

時間オーバーになってしまいました。
来週、お盆なのでお休みです。
ご先祖さまに感謝してください。


2014年7/31(木)


7月最終日。すでに猛暑。
館林の夏はやはり暑いです。
道場の外は36度(ほぼ体温)
道場の中はエアコン全開で25度くらい。
それでも汗をたくさんかくので

水分補給が大切です。

【入門・園児クラス、5回目】
4時05分スタート。
本日、ユウセイくんが夏風邪でお休み。
イッセイくんだけのマンツーマンの指導です。
軽めの準備体操から始めました。
鏡の前で、立ち方。正拳中段突きの、正しいコース。引き手の位置。突きのポイント。
マンツーマンなので、丁寧に指導できます。

中段正拳突きは100本。イッセイくんは小学1年生なので、集中力もあり100本できました。
蹴りは前蹴りを丁寧に指導。前蹴りは50本。
ミットを使ったキックは中段のまわしげりのみ。
今回は特別に形の練習をしました。
平安初段の1〜3の動きだけ。

初めての経験でしたが、小学1年なので理解力あり。
良い稽古ができました

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

時間も45分。(園児では集中力の限界です)
5〜6人という少人数枠を設けています。
なので、わかりやすい指導が可能です。
(現在3名のこどもが稽古しています。あと2〜3名受け入れます。)

【本科クラス】
4時50分時から体操スタート。
準備体操、ストレッチ。(10分)
水分補給タイム
次に 基本練習(25分)

中段正拳突き[100本)。 前蹴り100本、受け(揚げ受け、外受け、内受け、手刀受け)各30本。

移動基本(順突き、揚げ受け、外受け、内受け、手刀受け)手刀受けは十分な説明時間をとりました。

本日は蹴りの稽古は省略。

小休止の後、形の稽古

(平安初段、二段)二段は子どもと大人を分けて稽古。


残り時間で組手の練習。
本日は中段逆突きの特訓。

まず二人ひと組。一人がミットをお腹の所に構える。攻撃する人は中段逆突きを、ミットにちゃんと当てること。
中段逆突きの姿勢。(前のめりにならないこと、空いている手を必ずガードとして使うこと)残心も必要。
中段逆突きの技を段階を踏んで、より試合に近い形の練習に発展させました。

基本の動きを学んでから、防具を着用して、しっかり当てることをチャレンジさせました。

結果、まだまだですが、少しづつよくなってます。

全員の組手が終了したのが6時20分。時間オーバーになってしまいました。

補講はモコちゃんの平安初段。最後の気合いの突きから回って手刀受け左右を練習しました。

次回も同じ所を練習します。

2014年7/24(木)

梅雨明け、暑い館林の

到来だ!

【入門・園児クラス、4回目】
4時10分スタート。
先週に引き続き、帯の締め方。かなりスムーズになりました。
本日、モコちゃんがお休みなので、生徒は2名。ほぼマンツーマンの指導です。
空手の基本技の稽古を、先週に引き続いて鏡の前で自分の姿を確認しながらおこないました。
イッセイくんは小学1年生なので、理解力があります。云われたことにチャレンジできます。
ユウセイくんは年中さんなので、同じ場所にじっとしていられません。集中力は3分〜5分。
年中さんの年齢では普通のことです。
基本技は中段正拳突き。受けは揚げ受けと外受け、新しく下段払いを教えました。

基本技で15分。
蹴りの基本練習のあと、ミットを使用して当てる練習。

イッセイくんのケガ(先週、プールで転んだ)も直っているのでミット練習をさせました。

やはりミットに当てると、手応えがあるので、集中力も長持ち。
良い練習ができました。4時50分。基本稽古終了。
空手体操とストレッチで15分。

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

時間も45分。(園児では集中力の限界です)
5〜6人という少人数枠を設けています。
なので、わかりやすい指導が可能です。
(現在3名のこどもが稽古しています。あと2〜3名受け入れます。)


【本科クラス(仮称)】
4時50分時から体操スタート。
準備体操(蹴り技の準備体操)、ストレッチ。(ストレッチに時間をかけてます)
本日は組手中心の稽古なので入念なストレッチをしました。(15分)

基本練習(25分)

先週と同様に中段正拳突き。前屈立ちになって中段逆突き、刻み突き。

(身体は半身、正面)。
受けは省略。

蹴りの稽古はミットを使った蹴り。(中段、上段)
組手で使える前蹴りの練習も。
今回は新しい蹴りの指導。組手構えの時に前足で蹴る(前足による一挙動での回し蹴り)

●水分補給(夏なので重要)+小休止。(拳サポと脛当て、膝当ての準備)
稽古途中で、チヒロくんの元気がなくなりました。
ハルママの適切な処置で、チヒロくんを更衣室の和室で寝かせました。
ダイキママがそばについて様子をみてくれました。
お母さん達のテキパキとした行動力に感謝です。
(チヒロくんは帰る頃には落ち着きました)

後半は組手メインの稽古。(25分)
30秒間回し蹴りと前蹴りの組手、後半30秒は中段逆突きと蹴りの組手。
前蹴りは重要な蹴りですが、決めるが難しい蹴り技です。
本日は前蹴りを中心とした組手の練習。
防具の部分に突き刺すように当てることを練習しました。

何人かはきれいに極まる前蹴り(偶然かも)がありましたが、まだまだです。
さらに練習しましょう。

昨日お休みした、ケイタくん、家で転んでコタツに眉間をぶつけたそうです。(アザが残っていて痛そう)
それでも組手を始めると別人。この半年で急速に進歩しましたね。
力をつけました。本日は中段の逆突きが良かった。
リュウキくんの組手もよくなりました。力強さが増しました。
       ●
全員の力がステップアップしているのを感じます。
組手の質が変わってきました。
鋭い突きと、蹴りが徐々に出せるようになりました。

これからはこどもも膝サポーターを用意しましょう。
ケガを防ぐことができます。
『ケガをしない。させないために、

必要な防具を使用して、安全に思い切り練習しましょう。』

大人の組手もレベルアップ。3人とも良い動きでした。
楽しみです。
6時05分、組手終了。
残り10分で、形(平安初段、二段、三段)を通しで2回。行いました。

6時15分稽古終了。
補講はミカママの平安三段。
6時半道場を退出。
雨が降り始めました。雷も・・。 夏の風物詩です。

2014年7/17(木)

まだ梅雨明けの発表なし。

【入門・園児クラス、3回目】
4時15分スタート。
先週に引き続き、帯の締め方。
まだ不安です。

空手の基本技は、中段正拳突き。受けは揚げ受け。新しく外受けを習いました。

教室の大きな鏡の前で、自分の姿を確認しながら基本練習をしました。

理解が早くなります。

イッセイくんがプールで足の甲をケガしたので本日は蹴りの稽古は中止。

かわりに、受けの技で外受けを練習。
4時45分空手の基本技を終了。

水分補給のあと
空手体操とストレッチで15分。次のクラスと合同で行いました。

※入門・園児クラス、生徒募集】体験へどうぞ!

入門(小学校低学年)と園児(年中から)の指導を7月から始めました。

時間も40分。(園児では集中力の限界です)
5〜6人という少人数枠を設けています。
なので、わかりやすい指導が可能です。
(現在3名のこどもが稽古しています。あと2〜3名受け入れます。)


【本科クラス(仮称)】
4時50分時から体操スタート。
準備体操(蹴り技の準備体操)、ストレッチ。(ストレッチに時間をかけてます)
(体操とストレッチで15分)

基本練習(30分)

中段正拳突き。前屈立ちになって中段逆突き、刻み突き。

(身体は半身、正面)。
受けをひと通り。今回は手刀受けを丁寧に指導。
各人壁に足をつけて後屈立ちの基本姿勢を理解してもらいました。本日は半身、正面の説明をしました。
みなさんのレベルが上がったので、『半身、正面』という身体の使い方の稽古を始めます(。さらにレベルアップをめざします)
今回は、チヒロくんをモデルにして『半身、正面』の説明をしました。

蹴りの稽古はいつものパターン。ミットを使った蹴り。(中段、上段と可動域を広げます)
今回は腰の回転を意識して遠くへ、より強く蹴る方法を稽古しました。

●水分補給+小休止。(拳サポと脛当て、膝当ての準備)

形の練習は省略。(時間がありません)

後半は組手メインの稽古。(30分)
2列になり、技を10本づつ、終了したら相手を入れ替える(ローテーション)
技は、(1)刻み突き。(2)逆突き。(3)逆突きのカウンター攻撃(相手が先行して刻み、同時に受け返す)。
(3)のバリエーションは初めての練習でした。
残り15分、防具をつけて組手。
本日も、前回と同じスタイルの稽古(互いに腕を上げて上段の位置に両手をキープ。肘は訳90度に曲げたまま)。
この状態でお互いにの拳サポーターめがけて(上段の廻し蹴りを)蹴りを出します。
前回より、少し進歩。(確実に良くなっています)
先週のアカネちゃんは右の上段蹴りがよく決まってましたが、今日は足踏み。次回がんばって。

リアムくん好調。チヒロくんも良く上がるようになりました。

ダイキくんも進歩しています。いつもは対戦相手のフミハルくんの左右の蹴りに押され気味になるのですが

対処の方法がわかってきたらしく、よくなりました。
最後にお手本として、リアムくんとケイタくんに組手をさせました。
(現段階でここまでできれば十分!)

大人はさすがです。ハルママはリラックスして上段の蹴りがでます。
リアムママはミットでの蹴りは抜群ですが、

組手の場合、肩に力が入ってしまいます。結果、蹴り技がぎこちなくなってきます。(リュウキママも同様)
稽古では肩の力が抜けると良いですね。
そのためには稽古の数をこなすことが大切。慣れですよね。

6時15分稽古終了。
補講として、モコちゃんの平安初段と

遅れてきた、ミカママの平安三段の稽古をしました。
6時半道場を退出。
7時に夕立。しかも大粒の雨。雨上がりの館林は過ごしやすくなります。

2014年7/10(木)

台風の影響は微妙。
雲の流れが台風らしい。
天気予報が針小棒大気味なので

オオカミ少年のようにならなければいいなと心配。

【入門・園児クラス、2回目】
4時15分スタート。
3人とも道着がそろったので

帯の締め方を学んでもらいました。
園児ではなかなか難しいのですが

一人でチャレンジすることが重要です。
帯を締めて、外して、締めてと3回くり返しました。

少人数だから出来ることです。

空手の基本技は、中段正拳突き。受けは揚げ受け。

蹴りは前蹴り。基本ですのでしばらくはこの3つを続けます。
蹴りは当てて感覚を覚えてもらうために、ミットを使った蹴りを試しました。

イッセイくんは蹴りが素直にでます。

ユウセイくんはまだ年中さんなので、左右のバランスがかなり違います。
成長するに従って修正されますから大丈夫です。
モコちゃん(年長)はさすがに半年の経験があるので、蹴りが上手です。
最後に、立ち方で前屈立ちの説明をして終了。
体操とストレッチは次のクラスと合同で行いました。

5時終了

【本科クラス(呼称未定)】
4時50分時から体操スタート。
準備体操(下半身メイン)、ストレッチ。ペアになって開脚ストレッチ。
(体操とストレッチで10分)
空手の基本練習は中段正拳突き。前屈立ちになって中段逆突き、刻み突き。(身体は半身、正面)
受けをひと通り。今回は手刀受けを丁寧に指導。
各人壁に足をつけて後屈立ちの基本姿勢を理解してもらいました。
後屈立ちが出来て初めて手刀受けが完成します。
手だけ、形だけでは意味がありません。
●水分補給

形の練習は(初段と2段チームに分けました)

後半は組手メインです。
本日は上段の蹴りに特化した組手。

注意点は腕の反動を利用した蹴りをしないこと。
腕の反動を利用した蹴りは身体の使い方からいえば

とても合理的です。悪いことではありません。
間違ってないです。
ただ組手の場合に腕が下がると顔面が空いてしまい

攻撃されやすい。頭(顔面)をガードする意識を高めるための稽古です。
組手のスタイルは、互いに腕を上げて上段の位置に両手をキープします。肘は訳90度に曲げたまま。
この状態でお互いに上段の廻し蹴りを打ち合います。しかも蹴り足は左右均等に使う。
お互いに制限された条件で技を出し合う練習は相手の技に自分の技が影響されます。

そうした交互の技のコミュニケーションが上達の速度を速めます。

一人行うより確実に早いです。

ミカちゃんとアカネちゃんのペアがとても良い出来でした。
リアムくんも良い。チヒロくんはスタート時、からだが寝てました。途中からスイッチが入って良くなりました。
リュウキくんも足が上がるようになりました。
大人も同じ稽古をさせました。
自分の身体の可動域を高めることが大切。力を抜いてリラックスすることも大切。
リュウキママは左右の蹴りのパワーが同じで良いですね。
エハラパパは初心者なのでまだまだムダな力を使ってますが、

トレーニングとしては良いです。
6時稽古終了。

台風が近づいているのですが、それほど雨が降ってません。
帰りの高速道路も雨は小雨程度、風も強くない。安全に帰れました。




2014年7/3(木)

お天気下り坂。くもり。

本日から「入門・園児クラススタート」

生徒の数が増えました。教室のサイズはかわりません。
効果的で丁寧な指導を心がけていますので教える人数に限度があります。
新規入会のこどもでも小学3年生以上でしたら、理解力と視野がひろがる年齢なので

現在のクラスでも稽古に参加することが可能です。

園児では集中力も少ない。ふらふらする。視野が狭い。
狭い教室では実に危険です。(周囲のこども達は空手の稽古をしています。

スピードのある突きや蹴りを試しているのです}

こうしたことを踏まえて、クラス分けを決断しました。
スタートは新規入会のイッセイくん(小1)とユウセイくん(年中)、そしてモコちゃん(年長)の3人です。

少人数でわかりやすい空手の指導をします。教える人数は5〜6人限定です。
今まで、体験に来てくれたこども達のなかで、年中さん以下はお断りしていました。
受け入れ体制が整っていませんでした。
このホームページをご覧の方で、年中さんのお子様で空手に興味をもたれた方は

苗木教室に4時15分までにいらしてください。(体験です)
少人数のクラスで、指導時間も40分を基本にしています。
園児の集中力は30分が限度です。
小学1年生のイッセイくんの場合、昇級審査で9級に合格すれば

初級クラスへ進級させます。
【入門・園児クラス】

4時15分稽古開始、4時55分稽古終了。
【初級クラス】
4時55分稽古開始、6時稽古終了。

          ●
3時30分前に到着。床掃除で20分。
4時10分過ぎにイッセイくんとユウセイくんが初参加。
まずは、道場への入り方。挨拶のしかたから教えました。
4時15分稽古開始。
正座の仕方、礼のしかた。立ち方、基本のキからですね。
二人とも空手着がまだなので、空手着があれば、

帯の結び方。空手着のたたみ方などを指導します。
          ●
途中からモコちゃんが参加。
途中からの参加の仕方もルールがあります。
それも指導。
3人で基本の練習。まずは立ち方、中段正拳突き、揚げ受け、前蹴り。
本日稽古した内容はこれから毎回行います。
最後に移動基本。(前屈立ち)の説明。
以上で35分。
整理体操とストレッチは初級クラスと合同。
4時55分稽古終了。

【初級クラス】
基本稽古を5時からスタート
(中段正拳突き。受け(手刀受け省略)。前蹴り)

基本の後はミットを使った回し蹴り。15分

         小休止●

拳サポすね当てをつけて集合。
組手の対戦形式で、お互いに上段の蹴りのみだす。二人とも絶対に手を下げない。

上段の蹴りが当たる位置に手を置いて的になること。
蹴りを出す場合、ウデの反動で蹴りをしないための稽古。相手の的である拳を挙げたままで行うこと。

リアムくんとケイタくんがすばらしく上手くなりました。

大人ではハルくんのママがすばらしい。

この稽古はまだ始めたばかりなので、続けることで皆さんもきっと上達します。

           ●


形の稽古は昨日の続き。平安初段チームと二段チームに分かれて稽古しました。

少しづつ成長。
6時に稽古終了。

本日は、なんとルナちゃんが来てくれました。4月にあってから3ヶ月しかたってませんが

中学生になって成長してます。
得意の回し蹴りをやらせました。パワーアップしています。

手応えが違ったました。ハルママにミットを持たせて、ルナちゃんの蹴りを受けてもらったところ

あやうくケガしそうになりました。
みなさん驚いてましたね。(ルナちゃんまたおいで)

道場を出たのが6時15分。雨が降り始めました。

2014年6/26(木)

昼から強烈な陽射しが・・・。

午前中、市内の大道寺というお寺を取材。

生田萬(よろず)の両親のお墓を調べてきました。
(只今、生田萬の業績を調べています)
生田萬の看板
生田萬は館林生まれの著名人です。ご存じですか?
生家のあった場所は大名小路の桑原商店の敷地。
悲劇的な結末を迎える生田萬ですが、その純粋で高潔な行動は高く評価されています。

200年前の館林の町で生活していた人です。
館林で生まれたみなさんは、郷土の歴史に関心をもつこと。
空手が強くなります。(多分)
当会は文武両道。文をおろそかにする人は破門です。
空手のお稽古は宿題を済ませてから来ること!
(もちろん、みなさんそうしてますよね)

「文武は車の両輪。空を飛ぶ鳥の両翼」。

(このフレーズは150年前の館林の人で白蓮院(岡谷喜津)という女性の言葉です。
館林は素晴らしいね。

          ●
4時10分前に到着。床掃除で15分。
4時30分稽古開始。
体操リーダーはリュウキくん。気合いの入った声でたいへんよろしい。
体操、ストレッチで15分。
          ●
暑いので給水タイムが大切。

給水の後は空手の基本技。「中段正拳突き」「前屈立ち+刻み逆突き」「前蹴り」

受けの練習は省略。
蹴りの続きは廻し蹴り。
昨日の稽古はミットを使用しなかったので、本日はミットを多用しました。
回し蹴りを数多く練習。
リアムくんの上段廻し蹴りがこのところレベルアップしました。
全員床に座ってもらい。上段蹴りの鑑賞会を開きました。
まずはリアムくん。最近、高い上段の蹴りを蹴ることができます。身体の軸も安定しています。
自然に拍手が。(リアムくんはナイーブな少年なので誉められると赤くなりますね。)

上段蹴りが得意な子は手を上げてと云うと、続々手が上がります。
こういう所が良いところ、自信を持つのは大切。
結果全員が上段蹴りをみなさんの前で披露することに。
1年前と比べて、本当に上達しました。
継続は力です。

          ●
移動基本と形の稽古を練習。
特に形稽古は少人数で初段、二段の稽古をしました。
今月は組手中心の稽古ですが、形は継続的に稽古しないと

忘れてしまいます。

           ●

自由組手はやりませんでした。時間がたりません。
代表でふた組。しかも上段の回し蹴りのみ。

ヘッドギアなし。(両手を頭のサイドに挙げて蹴りをガードする。絶対にウデを下げない。)

リアムくんとケイタくん(蹴りが良くなりました)

見ていて楽しい組手。
次にミカちゃんとリュウキくん。リュウキくんは紳士なので危険な蹴りはしません。

すると安心してミカちゃんのガードが下がってしまう。
それでは稽古になりません。ぎりぎりのところまで技を出しましょう。

ガードが甘いと蹴られてしまうという緊張感が大切。

           ●


【体験稽古のふたりが入会します。】

小学1年生と年中さんの兄弟です。
年中の年齢では、指導について行くのが難しいのですが、

兄弟なので、 お兄ちゃんが弟を補助してくれます。

入会を許可しました。

2014年6/19(木)

梅雨なのに天気が続きます。

          ●
4時30分稽古開始。
体操リーダーはミカちゃん。大きなかけ声で体操のリズムがでます。
体操のあとは、馬跳びとストレッチ。
馬跳びは反転して跳ぶスピードを極限まで早くすること。

ぼんやり馬跳しているだけでは、ただのお遊び。
いつもおこなっている体操にどんな目的が隠されているのか考えながら練習すること。
(こうしたことが、こども時代に判っていたら、スポーツの世界で一流選手になります。
なかなか、気づきません。気づかせるヒントを与えているのですが、馬の耳に何とかですね・・・。)
          ●
馬跳びは、何故良いのか、お話しします。

「伸張反射」という筋肉の反応を空手の動作に利用しパワーアップをめざすために行っている。

筋肉は急に圧縮すると、反射的に伸びる性質があるのです。
ジャンプの時に一度身体を沈めると高く跳べます。その原理です。
それを利用する動きが馬跳び。跳んで着地(圧縮動作)。
その後伸びる動き「伸張反射」をうまく使ってスピードアップさせることができる。
そのために馬跳びをさせている訳なのです。
持って生まれた運動神経を目覚めさせることが大切。
先生の話をよく聴くようにね。

          ●
空手の基本稽古。正拳突きがメイン。今回は受けも全部。(揚げ受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受け)
蹴りは前蹴り。ミットを使った回し蹴り。
(体験のこどもは、ミット蹴りが大好きですね。体験のこどもで小学生のiくんは回し蹴りが上手いです。初めてなのに抱え足ができてました。)
形の稽古は、平安初段と二段。

三段は1回だけの稽古。
大人ふたりは平安二段の順番を完璧に覚えてました。これからは細部の調整を行います。

           ●

組手稽古は防具を着けて全員2回づつ。(30分かかります)

昨日の稽古、中段逆突きプラス残心。
この技を重点的に指導しました。だんだん組手らしい動きになってきました。
6時稽古終了。
終了後、モコちゃんに平安初段の特別指導しました。

半回転方向を変える下段払いで迷ってしまう。

次回はそこの所を練習しましょう。

           ●


【体験希望のみな様】

今回は体験のこどもたち二人に防具を着用させ、組手をさせました。

相手をしてくれたのは、6年生のジェントルマン・ダイキくん。
やさしく受けてくれました。体験のこどもたちは楽しめましたね。
体験は運動のできる服装でどうぞ、

事前の連絡は不要です。

直接教室まで。


2014年6/12(木)

午前中は風と雨が強い。昼からは雨があがりました。

          ●
昨日欠席のこども達も元気な笑顔をみせて教室へ。
鉄棒から落ちたリュウキくんは大丈夫でしたので安心。全員揃いました。

しかも、本日は体験の家族が3組も来てくれました。苗木教室が人で溢れてます。
1年前のお正月にスタートしたときは4人でした。
体験のこどもたちを入れると約20人が教室へ。

宣伝活動は一切してませんが、みなさんホームページを読んでくれて、体験にきてくれます。
館林のこどもたちに強くなってほしい(優しくなってほしい)と願ってのお節介企画として始めました。
館林城の再建プロジェクト(館林城の再建をめざす会)と空手を通じて町の活性化をはかることが私の活動の両輪なのです。
ホームページをみて興味を持っていただき、感謝です。ありがとうございます。
体験のひとり 六郷保育園の年中さんは、教室のこども達の人数に圧倒されて
お母さんから離れませんでしたが、よくあることなので大丈夫です。
今回は参加できませんでしたが、諦めずに来週来てください。

年長さんからの方が稽古に参加しやすいのですが、年中さんなりの参加のしかたも考えますので
またどうぞ。

エハラ兄弟のお母さんが、私の小学(南校)、中学(二中)の同級生のS原くんの姪でした。(S原くんは真面目で有名です)
館林の世間は狭いですね。


          ●
4時30分稽古開始。
体操リーダーはフミハルくんを指名。
体操のあとは、ストレッチ。
私の指導はストレッチをとても大切にします。ストレッチというより

関節の可動域を広げ、動きに幅をもたせることと、美しい姿勢を保つ筋肉の使い方を習得すること。

そのために、バレエストレッチの理論を取り入れてます。
クラシックバレエは体幹を作り、関節の可動域を広げ、身体を左右対称に整え、姿勢を矯正します。
他の空手道場のことはしりませんが、バレエストレッチを積極的に取り入れて、

時間も費やしている道場は数少ないと思います。

体験のこども達はみなこどもですが、それでもからだが硬い。開脚して胸が床に着くこどもはいません。
教室をスタートして判ったのですが

身体の柔らかいこどもはいませんでした。こどもだから身体が柔らかいというのは誤った先入観です。
ただし、ストレッチの効果はこどもの方が大人の数倍も早くあらわれますね。
鉄は熱いうちに打てです。
(ただし、時間はかかりますが、幾つになっても身体の柔軟性を取り戻すことができます。私がその実例です。
開脚して胸が床に着くようになるには、ほとんど毎日ストレッチして2年半〜3年かかります。盆栽の松の木をイメージしてください。

きれいに曲がるのは時間がかかりますが、必ず曲がるようになる。例えが良くないね。)

           ●

本日の稽古はフルメニュー。
準備体操。ストレッチ。空手の基本技。(突きと蹴り、受けは省略)

移動基本。形(平安初段と二段)稽古。’
ミットを使った回し蹴り。

組手のスピード強化練習。

3人ひと組になりセンターの人が両脇の人が構えたミットに上段刻み突き(中段逆突きのバージョンも)を素早く10本決める動きの練習)

防具を着けた自由組手。
(昨日お休みの5人のみ行いました。)
エハラ兄弟の組手は空手から遠い、ただのスポーツ・兄弟げんかのようなじゃれ合いに終始。きっと優しいダイキくんが手加減したのでしょう。
手加減禁物、そして技を的確に出すこと。


あっという間に6時になり稽古終了。

補講としてモコちゃんに平安初段を指導しました。

           ●


【体験希望のみな様】

ミットの蹴りを楽しんでましたね。
正しい技を身につけるとより早く、より強く、より高く蹴ることができます。
体験ご希望のファミリーへ

運動のできる服装でお越しください。

事前の連絡は不要です。
(体操とストレッチは親もどうぞ、
身体の調子(老化!?)と柔軟性を確かめる良い機会です)



2014年6/5(木)

梅雨空。雨はまだ強くありません。

          ●
体験の家族が来てくれました。

小学生(美園小)と保育園の男の子、いっしょに参加してもらいました。

6月5日
▲稽古前のこども達。
めいっぱい遊んでます。小さなこどもは沢山身体を動かすことが大切です。
こうした遊びが、その後の運動能力を高めてくれるのです。
(有名なスキャモン曲線という機能の発達曲線があるのですが、神経系統(リズム感や運動能力)は12才頃に
完成してしまうのです。4〜5才で80パーセント。それまでに様々な運動の刺激を与えることがとても重要。)


          ●
4時30分稽古開始。
体操リーダーはハルくんを指名。
期待に応えてくれてハルくんの号令の声が大きくなりました。

体操とストレッチでは体験のこどもたちも楽しそうに身体を動かしています。
二人とも柔軟性がありますね。保育園の指導が良いのでしょう。
梅雨に入り、蒸し暑くなってきました。水分補給をこまめにとる必要があります。

体操とストレッチの次は、空手の基本技の稽古。
本日は中段の正拳突きと前蹴りのみ、受けは省略。
回し蹴りの稽古はミットを使った当てる蹴りの稽古。
(体験のこどもたちもの蹴りは、サッカーのキックのような蹴りですが、
それでも身体を大きく使って蹴ってました。足の左右差が結構あります。
小さなこどもでも、利き足とそうでない足の差が大きい。(柔軟性もかなり違う)
空手の基本練習は左右均等に身体を使うので、バランス良い発達が望めます。)

           ●

昨日の稽古と違って、蹴りの稽古の次は、形の稽古にしました。
平安初段と平安二段、そして初めての平安三段。
平安三段は初段・二段と違って新しい技が沢山でてきます。
初めて見る平安三段の形にこどもは興味しんしん。(この好奇心はすばらしい。それが持続できればさらにすごい。)

難しい形なので早めに準備します。(6級受審のときに演武する形)

形で時間を使ってしまったので、組手の時間は15分。
自由組手はできません。
組手の技の分解練習を行いました。
「刻み突き」と「中段逆突き」の2パターン。
この技は空手の基本技なので、これからも繰り返し練習していきます。

6時に稽古終了。

終了後、特別講義として、モコちゃんのレベルアップです。
(平安初段を通しで稽古させました)
モコちゃんには、次回の昇級審査にチャレンジさせます。
そのためには、平安初段と移動基本をマンツーマンで指導します。
稽古終了時または稽古前に5分間程の稽古をしましょう。
モコちゃんの潜在能力は素晴らしいので開花させないといけません。

           ●


【体験希望のみな様】

審査も無事に終了しました。
5月の稽古は審査のための特別稽古でしたので

体験の方に十分な対応ができませんでした。
6月からは通常の稽古になります。

運動のできる服装でお越しください。

事前の連絡は不要です。



2014年5/29(木)

昇級審査。館林では2回目。

3時50分に館林駅に到着する高橋先生を迎えに駅のロータリーで駐車していると、西の空に暗雲が・・・
稲妻も時々光ってきました。 審査の結末を暗示するかのような雲行きになってきた。

予定時刻に先生が到着。

いつもの明るい笑顔。お天気も急におとなしくなってきました。

               ●

4時10分、苗木教室に到着。

早めにきたお母さん達の協力で教室の掃除も行き届き、審査用のテーブルと椅子も用意されていて準備万端。
ありがとうございます。
しかもこども達の元気な声も響いている。(あいさつも大きな声でしっかりできました)
素晴らしい道場になってきました。


4時30分、稽古開始。軽い準備体操。
中段正拳突きの基本を高橋先生に見てもらいました。

前蹴りは少々。

メインは形のチェックです。

高橋先生の事前の講習を受けました。

               ●
5時から審査本番。

最初の審査はエハラ兄弟、・・・・。

結果、受審者すべて合格。しかも仮はいません。

前回は半数が仮でしたので、大きな進歩です。

4月からの週2回の稽古量がよい結果を招きました。

5/29審査会
一年前の写真と比べてみると、その成長が良くわかりますね。(昨年5月2日撮影)

1年前の写真

                ●

ケイタくん 9級
ダイキくん 9級(実力は8級)

ミカちゃん 8級

リュウキくん 8級 

アカネちゃん 8級

リアムくん 8級

チヒロくん 8級

ハルくん 8級 

フミハルくん 8級

ハルママ 8級 

モコママ 8級

リュウキママ 8級

ミカママ 7級(みどり帯になりました)
みなさん、よくがんばりました。おめでとう。
               ●
帯について。

ミカママの黄色帯をリュウキママに譲ってください。
ケイタ・ダイキくんとリアムママとハルママの黄色帯が必要になります。
まとめて購入すれば、配送料が安くなるので、注文しておきます。

(1200円前後、来週まにあわない)
来週の稽古始めに昇級の証状を授与しますので楽しみに。

稽古は楽しい組手主体(久しぶり)の稽古しますので、防具を忘れずに!。


【体験希望のみな様】

審査も無事に終了しました。
5月の稽古は審査のための特別稽古でしたので

体験の方に十分な対応ができませんでした。
6月からは通常の稽古になります。

運動のできる服装でお越しください。

事前の連絡は不要です。



2014年5/22(木)

本日は娘(大学4年生)の誕生日。
館林で稽古です。

こどもの入学式に出席するために、

勤務先の学校(その学校も入学式)を休んだ先生がいましたが

理解できませんね。(その先生の生徒がかわいそう)

4時半稽古開始。
先週お休みでしたので、2週間ぶり。

教室のゴミやホコリがひどい。

いったいこのバレエ教室のこどもたちは稽古のあと

掃除をしているのかな。まったく・・・。
(稽古前に30分も掃除しました、汚い床での稽古では身体の感度が鈍るのです。

それは上達の妨げになる。バレエも同じ。)
(空手のこどもたちは、ちゃんと雑巾がけをしてから帰ります)


本日も、前回の体験の男の子(年長さん)がきました。

審査前の稽古なので、いつもと違う稽古です。
それでも、ミットの練習は楽しそうにしてました。
来週は審査当日なので、体験はできません。
6月に来てください。

               ●

本日の稽古は昨日の続き、昇級審査対策。
体操。ストレッチ。

基本技(正拳突き、前蹴り、受けも外受けと手刀受け) 。
移動基本を全員で稽古。
移動基本の後は、形審査対策。

全体を3つのグループに分けて本番と同じように形の演武しました。
1組目は小2年生グループ。
ふた組目は小2以外のこどもグループ
3組目はおとなグループ
グループの仲間がひとりでも間違えると、もう一度演武というルールです。

どの組も2回〜3回演武しました。


昨日より本日の出来が良い。

                ●

10分間、久しぶりに回し蹴りのミット打ち。
中段を丁寧に5本。上段を5本。左右。左の中段はスピード重視。

父兄にも回し蹴りを稽古してもらいました。

エハラくんのパパはさすがに男性、強い蹴りです。

ちゃんと稽古すれば、今の倍の強さで蹴ることができるでしょう。
ハルママの友人の女性も蹴りを体験してもらいました。
技術的な説明をしませんが、ムダな力を使わない、しなやかな蹴りができてました。
               ●
最後は五本組手の稽古。
エハラ兄弟がかみ合わず上手くいきません。
お兄ちゃんが、弟をリードすること。弟の力を引き出すようにしないといけません。
そこを先生は見ています。


                 ●

【長澤理玄展(5月16日〜18日)の報告】

昨年9月から準備してきました。企画した半分ほどの内容でしたが、それでも、できることを全力でやりました。

200人を超える来場者の方々によろこんでもらえました。多くの友人達の協力もありイベントは無事終了。
見に来られなかった方、残念でしたね。
(滅多に中に入れない二業見番、見て欲しかった。審査の自主練習を優先したのでしょうね。

審査でその成果を見せてください。)

20140514上毛新聞シャトル

2014年5月14日発行 上毛新聞「シャトル」に掲載した「長澤理玄展」の紹介記事。


2014年5/8(木)

5月の爽やかな季節。

それでも運動すると、汗をたくさんかきます。水分補給をしっかりとらないといけません。

4時半稽古開始。

本日は、体験の家族が道場へ。

体験したのは、保育園の年長の男の子。

いっしょに稽古しました。それが、馬跳びも上手い。

しかも身体が柔らかい。開脚して胸が床につきました。
良く鍛えられています。 驚きました。

本日の稽古は昇級審査対策です。
体操。ストレッチ。

基本技(正拳突き、前蹴り) 。
移動基本。(8級審査バージョン)。 順突き→、揚げ受け→、外受け→、下段払い→、手刀受け→、前蹴り。

全体を3つのグループに分けて本番と同じように稽古しました。

体験の年長くんも、まわりと同じ動きをすればいいよと伝えて、感じるままに動いてもらいました。

移動基本でダイキくんがとても良くなりました。いままで、上半身が前に傾いていたのですが、姿勢を正しくし、
視線を下げないで前方の一点をみる。姿勢がよくなったら突きも早く見えます。ステップアップしましたね。

アカネちゃんも移動基本で前屈立ちがよくなりました。
 小休止(水分補給)

               ●

形の稽古は平安初段。
グループごとに2回。大人は3回。

昨年の秋の審査より格段に進歩しています。

4月から週2回の稽古に変えてましたが、

その成果がはっきりと表れてます。

                ●

最後の審査項目「五本組手」

五本組手は2グループに分けて行いました。
五本組手をあまり練習してないので、今日はいつもより時間をかけて稽古。
お互いの間合いが重要であると教えましたが、理解するのか難しいですね。
まだ、8級なので、今のままで充分。

最後の15分間はミット稽古、
丁寧に中段廻し蹴り5本。スピード中段蹴りを5本。最後は最上段の蹴りにチャレンジ。
(ミカちゃん、自分の頭より、頭ひとつ上を蹴ることができます。すごい)
こどもたちもママたちも上手くなりました。
スピードを意識した蹴りはとても大切です。

相手のいる組手ではミットのように蹴りを待っている人はいません。逃げてしまいます。
一瞬の隙を狙って素早く打ち込む。スピードが重要。

                 ●

【来週の稽古はお休み】

昨年から準備していた、「長澤理玄展」を旧二業見番で開催します。(5月16日〜18日)

注目されているイベントです。8日の毎日新聞・群馬版に紹介されました。
できるだけ、見に来てください。

5/8毎日新聞

2014年5月8日発行 毎日新聞・群馬版


2014年5/1(木)

昨日と打って変わって好天。ところが、青柳交差点あたりで突然夕立のような雨。
通り雨の後、空には虹が架かってましたね。

稽古前、早くから来ていたミカちゃんのママに平安2段を指導。


4時半稽古開始。

本日の稽古は充実メニー。
体操。

ストレッチ。

基本技(正拳突き、前蹴り) 。

(ミットはなし)
移動基本。(昇級審査バージョン)

形。(審査バージョン)

防具を着用した組手。

1時間半の集中稽古でした。

            ●
まず、基本の突きですが。引き手を素早く、しっかりと。(これ重要です)

外受け、内受けの極めの時の腕と拳の形、拳の位置(外受け、内受けとも肩の高さ)を気にしてください。
下段払いの払いを極めた腕の位置が高すぎる(水平に近い)。
形の演武の時に気になります。(これハルくんの指摘ですよ)

次に移動基本の運足でかかとが上がってしまうクセを修正しましょう。(これもハルくんが指摘)

移動基本の時の姿勢が気になります。上半身が前傾姿勢にならないように、床から垂直に。

移動基本の時に床を見ない(視線が下にならないように)

・・・・・指摘するとキリがないのでやめましょう。

すこしづつ、修正できれば良いので。
形も上達してます。
リュウキくんの形はキレがあって良いですね。
エハラ兄弟も家庭での自主練習の成果があり、順番をしっかり覚えました。
ケイタくん、気合いの声を大きく。

         ◎
本日の組手はすばらしく良かったです。

昨年の12月から防具をつけて組手の練習を開始しましたが
ようやく、動けるようになりました。特に4月から練習が週2回に。効果てきめん、確実に上達してます。
アカネちゃんの組手も、押されても技を出してました。良かったです。

リアムくんも最後まで諦めず技を出していて、特に止めの声がかかる直前のコンビネーションが良かった。

チヒロくんの中段の突きが威力をあって良い。(突然上手くなりましたね)
ダイキくんも6年生らしく、体格の違う低学年相手にコントロールした組手をしてました。
(相手の動きをよく見て組手をしていたのでよい組手です)

大人の組手は、実にたのしそうで、ハッピーな気分になりますね。
ストレス発散!!

6時に稽古終了。

みなさんの上達が感じられた良い稽古でした。

          ●
[モコちゃん最強伝説]
今回、初めてモコちゃんに防具を着けさせて、組手をさせました。相手は組手も上手いミカちゃん。
ミカちゃんは受けるだけ。
モコちゃんはリアムくんの妹、幼稚園の年長さん。リアムくんが入門した昨年の5月から、
お母さんと一緒に道場で空手の稽古を見ていました。今年の2月から正式に入門。(お母さんも入門)
まだ小さいので、組手をやらせませんでした。
それでも、空手の基本稽古である正拳突きの号令の声はモコちゃん、大きい。(大切なこと)
ミットの蹴りも上手なので、組手をやらせてみました。
「構えて、始め!」の号令で相手にダッシュ。ミカちゃんがていねい構えてます。
最初の攻撃が、上段の刻み突きのワンツー、すかさず回し蹴りを極めました。(コンビネーション攻撃が出来てます)

その後も、単発の攻撃はなく、蹴りワンツー、ワンツー蹴り・・・。
30秒ほどの組手でしたが、みんなで拍手です。
リアムくんの強敵現れる。


【空手をはじめませんか】

5月は新学期のあわただしさも落ち着いて、空手の稽古を始める良い季節です。

空手の稽古は、身体の柔軟性を高め、反射神経もやしないます。

武道としての強さも得られるし、礼儀も教えます。

小学1年、2年生のお子さんは、ぜひ始めましょう。やさいしい仲間が待ってます。

体験はいつでもどうぞ、直接道場へきてください。


2014年4/24(木)

朝から好天、空手日和。

第4週は組手中心の稽古。


基本稽古は正拳突き。前蹴り。 回し蹴りはミットに当てる蹴り。

ゆっくりと正しいコースで5本。スピードを意識して5本。

それを左右の足。

そのあと、上段の蹴り。(左右)

ミットの練習で充分に汗をかきます。

水分補給も忘れずに。

            ●
小休止の後は防具を着けて、組手の練習。

初めの30秒は蹴りのみの攻防。
次の30秒は突き蹴りありの自由組手。

ダイキくんの前蹴りがよくなりました。

最後は私が相手になり、構え(ガード)を意識した組手を体験させました。

こどもの組手は上段(顔面)ががら空きになっていて、隙だらけです。

簡単に相手の攻撃を受けてしまう。

普段から上段(顔面)をガードする意識をもたないといけません。

大人の組手(リュウキくんのママ、リアムくんのママ、ハルくんのママ)の組手は

パワーを1/2にして、リラックスした攻防をめざしました。つい肩に力が入って身体の動きが固くなり、

技の可動域が狭くなります。

のびのびした技が大切。それにしても楽しそうな組手です。

2014年4/17(木)

好天!

準備体操とストレッチ。体操リーダーはケイタくん。
空手の基本練習を昨日集中したので
本日の稽古は、組手中心の稽古にしました。
            ●
基本稽古は正拳突き。前蹴り。

前屈立ちからの前蹴りの練習と、腰を使って伸びる前蹴りの練習も行いました。

            ●
基本稽古の後はミットを使った蹴りの練習。

前蹴り(蹴りをもらった相手が後ろへ下がるほど、突き刺さる前蹴りの練習。

難しくてなかなかできません。

前蹴りの後は回し蹴り、中段と上段を左右。

小休止

防具を着けて、組手の練習。

直前に練習した前蹴りに特化した組手練習です。

防具の部分の攻撃のみで、しっかり当てる稽古です。

初めての稽古でしたの、なかなか上手くかみ合いません。

お互いに攻守を分けて前蹴りの稽古です。


大人の組手は、上段を必ず2本連打する攻撃を私が構えるミットに

的確に当てる練習をしました。

これはかなりハードです。(攻撃側も、それをリードする受け手も疲れますね)

上段の連打の次に中段の蹴りの連打です。構えたミットに蹴りを入れます。
休まずに動かせました。
リアムくんのママは長身なので腕のリーチが長く、威力のある突きが出せます。
ハルくんのママが新しい道着(新規に入会しました)を着用したので
格段に蹴りが良くなりました。
ジーンズでは可動域が狭まります、やはり道着は動き易いですね。

エハラ兄弟のお父さんとアカネちゃんのママにも参加してもらいました。

大人は楽しそうに組手をするのでテンションがあがります。

2014年4/10(木)

昼の気温が25度近く。午後からは風が強く、空気もひんやり。

気温の差がありすぎて体調管理が難しい。

本日は春休み明けの稽古でしたので

チヒロくんも参加。


            ●

体操リーダーはチヒロくん。
足あげ体操もちゃんとできていて、号令も大きな声でした。

確実に強くなってます。

(1年前と比べて別人のようにたくましく成長しました)

空手の基本練習は
「正拳突き」からはじめ、本日は受けの練習を集中して行いました「揚げ受け」「外受け」「内受け」「下段払い」。

前屈立ちになって受けの練習を追加。
基本の仕上げは「前屈立ちになり、刻み逆突」の練習。

蹴りは前蹴りと回し蹴り。ミットを使用して当てる蹴りは廻し蹴りのみ行いました。

ミットを使った蹴りは大人を指導しました。
リュウキママの蹴りは利き足でない方が、上手く蹴れています。

多分余計な力が働かないので、ムダな動きのない蹴りになっているのですね。
リアムママの蹴りは長身をいかした良い蹴りになってきました。

二人とも蹴りの極めの時に膝を曲げないで伸ばすようにすれば、さらに強い蹴りになります。

(小休止+給水)
            ●
稽古の後半は昇級審査メニューの「移動基本」「と五本組手」。

移動の際の前屈立ちの確認(前後左右の足幅、前足の膝を曲げる、後ろ足をピンと張る)

追い突きの時に前傾姿勢ならない。そして半身と正面の確認。

(全て審査でチェックされる所です)

形の練習は平安初段を3つのチームに分けて発表させました。
1月に入会したエハラ兄弟も形の順番を覚えてました。(理解が早いです)


ココまでで5時半。

残り10分で、組手のコンビネーションの稽古をしました。
「刻み+逆突き+廻し蹴り」「前蹴り+刻み+逆突き」の2パターン。

5時45分稽古終了。

稽古終了後、アカネちゃんが、平安五段の6挙動目、と7挙動目の手の動きが判らないと

質問がありました。
こうした疑問を解消するのは、とても大切です。判らないまま、形の練習をしても上手くなりません。
アカネちゃん、良い質問でした。

◎無料体験実施中◎
新学期は、空手を始めるよいタイミングです。
事前の連絡はいりません。
直接、教室(苗木/仲町)へ。
運動のできる服装でおいでください。


※仲町教室では、父兄の体験として柔軟性を高めるバレエスストレッチを受けられます。

2014年4/3(木)

珍しく朝から雨。

昨日の稽古の疲れも見せず、みなさん元気に集まりました。

ケイタくんが昨夜の稽古で腹痛。心配しましたが
元気な様子で参加してくれました。


            ●

準備体操とストレッチ。体操リーダーはアカネちゃん。
空手の基本練習は
「正拳突き」「揚げ受け」「外受け」「内受け」。
蹴りは前蹴りと回し蹴り。ミットを使用して当てる蹴りの練習です。
これはいつもと同じでしたが、昨日の練習の記憶が残っているのでしょうか

よい動きでした。
2日続けて稽古するとおもわぬ効果があります。

小休止。
            ●
稽古の後半は昇級審査メニューの移動基本と五本組手。

(30分使って細部まで指導しました)

残りの20分で先週と同じヘッドギアとボディサポーターをつけて組手の稽古です。

今回の組手は刻み突き、逆突き、廻し蹴りのコンビネーションだけの攻撃という制限をつけました。

それ以外の攻撃は禁止。単発の攻撃も禁止です。

最初の対戦は、アカネちゃんとリュウキくん。

制限を設けた攻撃なので、やりやすいのか普段より動きが見違えるほどよくなりました。

自由組手は逆に何をしたらよいのかわからなくなり、身体が居着いてしまいます。

こうした制限を設けた練習では身体の居着がなくなりよい動きになりました。


2日つづけての空手稽古なので、いろんことをためすことができ、進歩が早まります。

春休みなので稽古に参加してくれたルナちゃんと小学5年生のダイキくんの組手も良かったです。

経験の浅いダイキくんのみ攻撃。ルナちゃんは受けのみ。というルールで対戦してもらいました。

ルナちゃんが攻撃を上手くかわしてました。
それを追いかけるようにダイキくんの回し蹴りが良く伸びていました。

よい蹴りです。


最後の対戦はリュウキママとリアムママ。大人は迫力があって見応えがあります。
二人ともコンビネーションをよく理解していて、よい動きでした。
5時45分稽古終了。


            ●

昨日、4月2日は仲町教室(優風会/ゆうふうかい主催)がスタートしました。
優風会の稽古リポートは専用のサイトを作りましたので

ご覧ください。

http://www.w-concept.jp/yuufuukai/

新しくスタートした優風会・仲町教室では、空手の仲間を募集しています。

体験ご希望のかたは、直接会場まで来て下さい。

(運動できる服装でお越し下さい。)

もちろん、苗木教室も仲間を募集しています。

新学期がはじまりますので、スタート時期として良い季節です。


2014年3/27(木)


東京は雨。 館林はくもり。(雨は降りません。)

靖国神社のサクラも開花。春らしくなりました。


本日は第4週なので、組手中心の稽古です。

(拳サポーターとすね当て持参)
6時半稽古開始。

あいさつの後、ルナちゃんが中学進学を機に空手の練習をお休みすることになりました。
(妹のアカネちゃんは続けます。)用意したお花をプレゼントしました。
4月から仲町教室がスタートします。

一小のこどもたちにはとても近い場所です。
ルナちゃんも時間を見つけて、練習しに来て下さい。

ルナちゃん卒業


            ●

準備体操とストレッチ。組手稽古が中心になるので、足のストレッチを入念に行いました。
空手の基本練習は「正拳突き」「揚げ受け」「外受け」「内受け」。蹴りは前蹴りと回し蹴り。ミットを使用して当てる蹴りの練習です。

移動基本と形の稽古はお休み。

準備運動と基本稽古で30分。

小休止。
            ●
稽古の後半は組手の練習。

組手の移動練習で、「刻み突き」「逆突き」の練習。

わざの基本練習をしてから、ヘッドギアとボディサポーターをつけて自由組手の稽古です。

最初の対戦は、アカネちゃんとミカちゃん。

(最初の1分は、蹴りのみの攻防。次の1分は突き、蹴りありの自由組手。)

組手の課題として、技は単発でなくて、連打すること。
蹴りと突きのコンビネーションを意識して身体をコントロールすることをテーマにしました。

他の対戦はリュウキくんとチヒロくん。

ハルくんとリアムくん。ルナちゃんとリュウキママ。ルナちゃんとリアムママ。

リアムくんとフミハルくん。ハルくんとフミハルくん。

1ヶ月ぶりの組手でしたが、みなさんの動きは良かったです。

3ヶ月の組手特訓の効果が残ってましたね。

それでも対戦相手がいると、思うように技がだせません。思うような技を出すには
基本の稽古を何度も何度もくり返して、無意識に身体が反応するようになるまで練習する。
それ以外に上達の方法はありません。

組手を通じて、基本稽古の重要さを実感して欲しいのです。


フミハルくんとハルくんの動きが良かったです。特にフミハルくんは対戦相手より学年がひとつ上なので

身体もしっかりしています。組手初心者は身体の大きさできまってしまいます。身体の圧力で相手の動きが止まってしまうので

体格の大きな者は楽に攻撃できます。それをさばいて、反撃する方法を見つけるには、こうした組手を数多くおこなうことが大切。

そのために、防具をつけて安全に組手の稽古をしているのです。(まずは数をこなすこと)

リアムママは入会してから初めての組手でしたが、予想以上の動きの良さでした。

技が単発でなくて、コンビネーションを意識しています。また手足の長さを生かした蹴りは迫力ありました。

リアムくんはお母さんの動きの良さを見習うように。

毎月第4週は組手の週。来月をお楽しみに。

いよいよ、来週4月2日は仲町教室(優風会/ゆうふうかい主催)です。
初めての場所なので、使い勝手がわからないと思いますが、広さは充分なので、楽しみに。

私は6時に会場(中部公民館 5階講堂)に行き準備しています。
6時半から稽古を始めます。

新しくスタートする優風会・仲町教室では、あたらしい仲間を募集しています。

体験ご希望のかたは、直接会場まで来て下さい。

(運動できる服装でお越し下さい。)


2014年3/20(木)


またもや雨。 (稽古終了時には雨もあがってました)

館林の商工会議所に用事があり早朝、東京を出発。
昼食は、友人のお店「Kouba 」へ。友人のお嬢さんでハルくんのママが作ったカレーは美味しい。
昼食後は館林駅に中村先生を迎えに。(12時50分着)

2時から三野谷保育園の空手指導。本日は中村先生と二人で行いました。

60人以上のこどもたちを教えるのは大変です。いつもは一人なので、余裕がありません。

ふざけて、やる気のないこどもたち(年中さんの4〜5人の男子)に対して、
いままでは、対応できなかったのですが

それもしっかりと対応。厳しく指導しました。(思わず泣き出したこどももいましたが、それも良し)
見違えるほどよくなりました。
            ●

4時少し前に苗木教室へ。道場をきれいに清掃。
いつも思うのですが、バレエのこどもたちは掃除をしてませんね。

空手のこどもたちは稽古終了後、ちゃんと雑巾がけをして帰ります。


中村先生が指導してくれるので、早めに稽古を開始しました。
体操リーダーはフミハルくん。

いつものように、ジャンプ力と下半身のストレッチを中心にした体操です。
体操終了。休憩なしで、空手の基本稽古。


            ●

「正拳突き」「揚げ受け」「外受け」「下段払い」。ふだん練習していない「内受け」も中村先生に指導してもらいました。

小休止。

基本の次は移動基本。(5月の昇級審査の内容)

「順突き(追い突き)」「揚げ受け」 「外受け」「下段払い」「前蹴り」「手刀受け」
            ●
形稽古は、平安初段。

中村先生から、ひと挙動ごとに説明してもらい、ゆっくり2回。

生徒を4つの組にわけて、組ごとに平安初段を演武させ、それを先生に評価してもらいました。

先週、久しぶりの平安初段が、かなしいくらいヘタでしたので、中村先生からのアドバイスは

これからの練習のヒントになりますね。

(先週良くなかった、フミハルくん、ハルくん、リアムくんも、中村先生の指導で、形の動きに力強さがでてました。)

ココまでで、時間は1時間15分。

残り15分で組手の稽古です。

新しい技を教えてもらいました。そして基本の刻み突きも。動きが素晴らしかったですね。


【お知らせ】せっかく納めていただいた「こどものスポーツ保険」ですが今期はやめます。
こどもの医療が無料なので、意味ないとおもうので。
ただし、状況の変化で、再考しますが、納めていただいた保険料はお返しします。
            ●

【おしらせ】
4月から稽古日が増えます。

(トップページの稽古予定表を確認してください。)
空手教室を苗木でスタートさせて、1年3ヶ月たちました。会員も4倍近く増えました。

それにともない、スペースの問題や稽古時間のことなど、解消しなくてはいけないことが目立ってきました。
それに対処するために、稽古場所を増やします。

これからは、週2回の練習にします。
あたらしい稽古場所は、館林のかつての中心部・仲町の中部公民館。毎週水曜日の夜に練習します。

4月2日から稽古開始です。

時間は6時30分からスタート。1時間の稽古と、その後、大人(現在ママさん3名)を中心に空手の基本技と形の稽古を行います。

8時ごろ終了できればと思っています。

会場を使える時間は6時から10時までなので、様子をみて微調整します。

【注意】仲町の稽古ですが、会の名称は「優風会(ゆうふうかい)」
上州名物・からっ風にかわり、優しい風をお届けする空手教室です。
からっ風は身体を縮めさせますが、優しい風なら、身も心も伸びやかに開かせます。会のテーマにぴったりの名称です。
そして、会のサブタイトルが「親と子の空手サークル」です。

親と子が空手を通して、成長できればうれしいです。 もちろん、親だけ(大人)、こどもだけでも大丈夫です。仲間とともに成長できます。
会の代表は川田久実さん(フミハルママ)、指導者は田中茂雄と中村先生です。(中村先生は特別稽古)
「おまとめ役」(空優会館林支部の連絡と優風会の連絡など)にハルくんのママにお願いしました。
            ●
3.20苗木教室
【ニュース】

2月に上毛新聞の真下記者が道場に取材にきてくれました。その一部がようやく掲載されました。

3月15日発行の上毛新聞です。ハルくんが載りました。ルナちゃんも掲載されたようですが、見てません。

画像を送っていただいた記事をご紹介。

表情がいつもと違い緊張気味。
上毛新聞20140315
〈2014年3月15日上毛新聞。スポーツ欄〉

2014年3/13(木)


木曜日には珍しく雨。

東京は本格的な雨でしたが、(羽生までは雨)、館林は曇りと雨の中間?。

お天気に恵まれています。

リアムくんが熱のためお休み。(リアムファミリーもお休みなので、モコちゃんもお休み)

ダイキくんも微熱と体調不良で、道場にきましたが心配なので見学。
弟のケイタくんは元気です。

体験のふたりのこどもたちも元気に参加です。
(4月からは新学期がスタートですね。空手を体験してみませんか。

直接、苗木の教室まで来て下さい。)


3月の稽古目標は基本です。

本日は、移動基本(順突きと逆突き)と手刀受け(高橋先生の直伝の指導方)がテーマ。
            ●

体操リーダーは来月から中学生になるルナちゃん。

さすがにしっかりしたリーダー役でした。

体操で取り入れている、馬跳びも全員できるようになりました。

次回からはスピードを意識してチャレンジしましょう。

ペアで行う、足あげストレッチも、効果がでてきました。

全員、前蹴りで上段が蹴れるようになりますね。
体操終了。1分休憩


            ●
空手の基本稽古

「正拳突き」「揚げ受け」「外受け」「下段払い」。

移動基本は「順突き」「逆突き」「揚げ受け」

手刀受けの特別練習。

(ここまでで50分経過)

1分休憩
            ●
形稽古は、平安初段。

4人づつ、3チームにわけて平安初段の通し稽古。

これが、ショックなくらい、上手くない。(ヘタです)

指導方法がいけないのかと悩みます。

立ち方(特に前屈立ち)がなってません。リュウキくんが一番良い。

腰幅のふたつ分広げて立っていない。前膝が曲がってない。立ったまま。(楽な姿勢になっている)

それなので、形が大きくみえない、技が生きてない。強さを感じない。下手な盆踊りのよう。

(私が落ち込みます)

5月の審査まで2ヶ月あるので、直していきましょう。

やはり週1回の稽古で、多くのことを教えても、こどもにそれを消化する時間がないのかも知れません。

稽古時間を増やすことを考えます。

平安初段の後は、ストレス発散。ミット蹴り。

全身の力を使い、廻し蹴りにチャレンジさせました。

時間は6時に。

整理体操も省略して。終了。

こどもたちが上達してきたので、空手の細部のことが気になります。どうしても指導に時間がかかります。

しかも人数がふえたので、指導時間も長くなってしまいますね。
(それぞれの家庭で予定があると思いますので、帰宅を急ぐようでしたら遠慮なく申し出てください)

終了後、リュウキくんのママの運足の形を修正しました。


【お知らせ】せっかく納めていただいた「こどものスポーツ保険」ですが再考します。
こどもの医療が無料なので、意味ないのかもしれませんね。
            ●


2014年3/6(木)


3月の稽古目標は基本です。

12月から2月の3ヶ月間、組手中心の稽古をしてきました。

5月に昇級審査を予定しているので

5月までは、基本重視の稽古をします。

立ち方、(特に前屈立ち。後屈立ちも)。正拳突きのスピード、ルート。引き手の位置。

受け(揚げ受け、外受け、下段払い手刀受け)の正しいコース。

前蹴りの抱え足、スナップをきかした蹴り、引き足。

移動基本での運足。などなど、チェックすることが多い。時間をかけて少しづつ身につけましょう。

本日は体験のこどもふたり(兄弟)が参加です。

館林のお隣・千代田町から来てくれました。

(車での移動なので、以外と近いようです)

一緒に練習をしてもらいました。

それと、リアムくんとモコちゃんのママが、空手デビューです。
新しい空手着も届きました。 本日から正式に入会。
(1年前から通っているので、基本はできてます。

蹴りも強いし、これから楽しみですね。)


            ●

体操リーダーは2月から入門したケイタくん。

まだ慣れてませんが、号令の声はよく聞こえました。

体操はジャンプを多く取り入れて、下半身の強化をねらっています。

ジャンプと足あげ体操と馬跳び。そして股関節を中心としたストレッチ。

ストレッチはこどもも大人も大切。当会の稽古では必須の項目です。


            ●
基本稽古は正拳突きがメイン。
正しいコース。引き手も重要。突きのスピード強化のため、ペアを組んでもらい、相手の空手着の袖をつまみます。
それを振り切って強い突きが出せる練習を取り入れました。
突きの後は、受けの練習(揚げ受け、外受け、手刀受け)。
蹴りは前蹴りの練習。(ここまでで45分経過、時間がたりません)


            ●
基本の仕上げとして、移動基本。

1年生中心のチームとその他のチームのふたつのチームをつくり移動基本の練習をしました。

別のチームの練習をしっかり見て、それを自分の時に生かして欲しいとふたつのチームにわけましたが

うまく伝わってなかったようです。
移動の基本で時間をつかってしまい。

最後の練習は楽しいミット打ち。(これは全員、気合いが入る)前蹴り、中段の廻し蹴り、上段の回し蹴りを
それぞれ左右10本。
1年間練習しているこどもたちの蹴りはよくなりました。身体の使い方がわかってきたのです。ただ左右の使い方に差が開いてます。

不得意な方の蹴り足も使えるように練習しましょう。

エハラくんのお父さんにも蹴りを試してもらいました。大人の男性の蹴りは強い。

3月から、稽古終了後、新しく入会された方のために

10分の補講をおこないます。

今回は、リュウキママとリアムママ、エハラ兄弟の四人に特別稽古。

基本の立ち方、正拳突き。そして平安初段を2回行いました。

6時稽古終了。


連絡)3月中にこどものスポーツ保険に加入します。(4月から来年3月末まで有効)
            ●
【お知らせ】
5月16日〜18日の3日間。多くのこどもの命を救った館林藩医・長澤理玄の偉業を紹介する展覧会を開きます。
チラシができましたので、アップします。デザイン・制作:田中茂雄
会場の二業見番の舞台で空手の形の演武会を検討中です。
他に歴史的な建物の中でお茶したいので見番カフェというの計画。ハルくんのママにアイデアを願いしたい。
ボランティアも募集中です。(田中)
理玄展チラシ
▲チラシの表面。 
▼ウラ面も紹介します。(内容が充実してます。ぜひお読みください)
理玄展チラシウラ面

2014年2/27(木)


2月最後の稽古。

12月から組手中心の練習をしてきました。

この3ヶ月のまとめとして、本日は試合をおこないました。


            ●

体操リーダーは2月から入門したダイキくん。

初めてのリーダーでしたが5年生なので、しっかりとできました。

体操の後の稽古は、

基本技の稽古、突きと蹴り。

前蹴りでは、前屈立ちになって後足で前蹴りを蹴る練習と、前足で蹴る練習をしました。

廻し蹴りは、いつものようにミットを使って中段と上段の練習。

基本練習を早めに切り上げて5時から試合開始
            ●
紅白の2チームに分けました。

(紅組)

先鋒:モコちゃん、次鋒:リアムくん、中堅:ハルくん、副将:ダイキくん、大将:ルナちゃん

(白組)

先鋒:アカネちゃん、次鋒:チヒロくん、中堅:ケイタくん、副将:フミハルくん、大将:リュウキママ

欠席はミカちゃん(保育園の行事と重なってしまい)とリュウキくん(足のケガ)


ルールとして試合時間は1分間。

技あり2つで1本。1本を先取りした時点で試合終了。

技は突きと蹴りのみ、突きは上段の突きと中段。蹴りも上段と防具を着けている場所(中段)、帯から下の攻撃は無し。

技の極めは気合いがあればポイントとします。
まずは先鋒戦。

紅)モコちゃん、(白)アカネちゃん

モコちゃんは年中さんなので、アカネちゃんが優しくセーブした組手になりました。

1分間動き続けたのでふたりとも疲れた様子。

結果は引き分けです。


2回戦(次鋒)

紅)リアムくん、(白)チヒロくん。

今回この戦いが一番かみあってました。お互いに相手をよく知っているので、安心して攻撃をくりだしてました。

先にチヒロくんが技ありを極めました。リアムくんも得意の上段蹴りのチャンスを狙ってます。途中きれいに決まって、技あり。

1分間なので、すぐに終わったしまう。最後にリアムくんの蹴りが極ってリアムくんの勝ち。

アクシデント発生、試合中、チヒロくんの鼻に突きがかすったのでしょう。鼻血がでましたが、お互いに危険なことはしてません

ちょっと接触したのでしょう。キズもありませんし、かるい鼻血です。

チヒロくんの組手は積極的で良かったですよ。


3回戦(中堅)

紅)ハルくん、(白)ケイタくん

2月に兄弟で入会したケイタくん、まだまだ基本ができてませんが、それでも組手を楽しんでました。

ハルくんはフットワークが良いので、二人とも技がだせません。

お互いに技ありをひとつづつ極まり、引き分け。

4回戦(副将)
紅)フミハルくん、(白)ダイキくん

小学2年生と5年生の戦いなので、力のまま戦うとダイキくんの圧勝です。

なので、ハンデをつけました。フミハルくんの技は甘くしてポイントとします

ダイキくんの突きは早くて鋭いので、まずは上段の突きが極まり技あり。

ダイキくんは入門してから日が浅いので、蹴りの使い方がぎこちない、フミハルくんは蹴りだけは良くでます。

大甘な採点で、蹴りを2つ極めて、フミハルくんの1本勝ち

5回戦(大将)

ここまで、紅白組とも1勝2分け。この大将戦で勝敗が決まります。

紅)ルナちゃん、(白)リュウキママ

リュウキママは1月から入門したので日が浅いです。ルナちゃんは上段の蹴りに威力があります。小学6年の蹴りでは

きれいに極まればキケンなので、ハンデをつけました。

ルナちゃんは上段の蹴りを禁止です。

二人の迫力のある楽しそうな組手で盛り上がりました。リュウキママ技あり1、ルナちゃん技あり2で

結果、紅組が優勝です。

団体戦の試合スタイルを初めて試してみましたが、応援もありたのしく盛り上がりました。

組手の試合の後は

平安初段形の団体戦を行いました。

白組から演武、(まあまあ)。次に紅組(緊張してヘナヘナな形)

審査員は(私、リュウキくん、エハラパパ、イシイママ、カワシマママ)5人全員が白の勝利。

本日の稽古はイベント的な楽しさを追求する稽古でしたね。


来週からは気持ちを切り替えて、空手の基本技を作り直します。

立ち方、突き、蹴り、運足、受け(揚げ受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受け)

形の稽古(平安初段と2段)

稽古終了後、

エハラ兄弟、平安初段(半文)を居残り稽古しました。(しばらく居残り特訓を続けます)


雑巾がけをして、解散。



2014年2/20(木)


館林のこどもたちは、寒さに強いね。

稽古始めは身体も冷たく、足の裏はさらに冷たい。

私は、防寒を兼ねて、すね当てをつけます。

こどもたちも先月までは、最初からすね当てで保温してました。

ところが、最近、はじめから素足です。

なんでも、動きやすいからだそうです。

冷たさより、動きやすさか。考えさせられるね。

館林生まれの私もかつては寒さに強かったと思うのですが、ぬくぬくとした都会のマンション暮らしが長くなり、

寒さに弱くなってしまいました。


今日はアカネちゃんがインフルエンザでお休み、静かですね。

エハラくんのお兄ちゃんも体調不良でお休み。

風邪が流行ってます。


            ●

体操リーダーはミカちゃん。

いつもの体操とストレッチを終了したところで

体験の家族の方がみえました。小学1年生の男の子と、姉(小5)のふたりです。

さっそく。みんなの前であいさつをしてもらいました。名前を大きな声で伝えることと

よろしくお願いします。といってお辞儀をしてもらうだけです。

ふたりともジャージを着ていたので、さっそく練習に参加してもらいました。

(ホームページを見て、体験にきてくれました。ありがとうございます。)


体操の後の稽古は、基本技の稽古です。(一番大切な、正拳中段突き)

黄色帯のこどもたちは立ち方がよくなりましたが、引き手と突きのスピードが足りません。

基本稽古は集中して突きを全速で行うことが大切。(最短を最速で!←とってもたいせつな言葉

基本稽古でスピードをつける感覚を養わないと、組手にいかせません。

(組手がネコパンチになってしまう。)
突きの稽古の後は蹴り。前蹴りと、廻し蹴り。廻し蹴りはミットを使って練習しました。

突きに比べて、蹴りは上手くなっています。体験のふたりにもミットを蹴ってもらいました。

おねえちゃんは上手です。しなやかな蹴りがでせますね。

おとうとくんは緊張してしまって動きが硬くなってしましました。

リラックスして蹴ると、もっとよくなります。

(本日の稽古では受けの練習は省略です)
            ●
休憩後。防具を着けて組手の練習。

12月から2月の3ヶ月は、組手集中練習です。

残り2回なので時間を多めにとりました。(約30分)

今回の組手は初めの30秒は蹴りだけ。残りの30秒は突き、蹴りありの自由組手。

来週は2月最後なので、組手は試合をします。

紅白の2チームにわけて、紅白対抗戦です。

大将は最年長者。で先鋒は最年少で行います。

試合で大切なコトは勝ち負けではありません。
学んできた技を使えたかどうかが重要です。そこを間違えないようにね。

チヒロくんとリアムくんの組手が良かったですね。チヒロくんの攻撃が早くなりました。
リアムくんもその動きに対処して、得意の上段の蹴りを狙っています。

何本かは上手く蹴りがでましたね。相手の動きを観察して、すきを見つけて攻撃を行うことが少しわかってきたような組手でした。
ハルくんとケイタくんの組手と良かったです。ケイタくんの道着のズボンが緩んでしまって動きづらそうでしたね。

組手中はずり下がったズボンを直さなくてよい。直す動作は隙だらけになってしまうので、キケンです。
そうしたときは審判にタイムを要求し、組手を中断してズボンをはき直せばOKです。

フミハルくんと、リュウキママとルナちゃんは先生と対戦しました。

約30秒間、動きを止めないようにしました。たった30秒間攻撃し続けることがどれだけ大変かわかることが大切。すぐに息が上がってしまう。

そうした稽古をくりかえすことで、リラックスした組手がたいせつなのだとわかってきます。


本日体験のふたりには組手の体験をさせませんでしたが

だいたい様子がわかったとおもうので

来週は組手を体験させます。ぜひ来て下さい。(楽しいですよ)

組手の後は平安初段の形を2回。

体操も省略して5時50分終了。

稽古終了後、

ケイタくんと体験の二人に平安初段の形を指導しました。


雑巾がけをして、解散。



2014年2/13(木)


先週の大雪が溶けずに残っていて寒い。
道場の床は、よく冷えてます。
空手は裸足で稽古するので床が冷たくかんじます。
(もちろん、始めだけ。稽古が始まれば身体はポカポカ)

稽古始めのこどもたちの写真を載せます。

20140213苗木
↑足が冷たいよね。(ストーブで足の裏を暖めている。組手の防具・すね当ても防寒具になります)
(上から年中さんのモコちゃん、小1のアカネちゃん、年長さんのミカちゃん。足だけはリュウキくんのママ。2月13日撮影)



4時30分、稽古開始。
準備体操のリーダーはリュウキくん。
体操、ストレッチ、足揚げ体操、馬跳び。盛りだくさんの準備運動を入念に。

空手の基本稽古は、正拳中段突きと受け(揚げ受け、外受け、手刀受け、下段払い)、蹴りは前蹴り。
基本稽古の後、移動基本。(昇級審査と同じ内容)。

形の練習(平安初段と二段)。
形の稽古は後はミットを使って回し蹴り。
フルメニューをこなしました。

ここまでで1時間15分。


            ●

稽古は1時間の予定ですが、本日は6時まで延長です。
最後は防具を着けて、組手の練習。

先週より動きもよく、進歩。

今月入会したダイキくん(小5)突きが、スピードもあり、突きのコースもきれいです。
ちいさなこどもたちのお手本になります。
弟のケイタくんは残念ながら体調不良(咳がでる)でお休み。
ルナちゃんとリュウキママの組手が良い組手でした。(互いに蹴りを上手く使えました)

リアムくんの組手も得意の上段の蹴りが何本か決まってました。
フミハルくん(小2)も小5年生相手に良い動きでがんばりました。

チヒロくんとリュウキくんの組手はきれいな組手です。
さらに力強さがプラスされれば、よくなります。

防具を着けているので、安全性が確保されています。もう少し当たりが強くても大丈夫。

ただし、コントロールされて突きと蹴りは必須。


6時稽古終了。
いそがしく整理体操をし、道場を雑巾がけをして、解散。
追伸

(アカネちゃんがバレンタインのチョコを全員に配ってました。もちろん私にも。ありがとう。)

2014年2/06(木)


寒波、火曜日の雪が日陰に残っていて、寒い。

午前中、上毛新聞社のM記者から電話がありました。
空手教室の取材をしたいということでした。
てっきり、教室全体の紹介だとおもってしまいましたが

スポーツをするこどもを紹介するコラムの取材でした。


4時、上毛新聞のM記者が道場へ。M記者には、館林城の再建をめざす会の活動を応援していただき感謝しています。

記事として何度も取り上げてもらい、また、東毛地域版「シャトル」での連載(全12回)を実現できたのも、M記者のおかげです。


M記者と話をしている間に、こどもたちの元気な声が。
集まったこどもの中から最年長のルナちゃんが取材をうけました。
他に、小2のフミハルくんと小1のハルくんが記者のインタビューを受けてました。


本日は、新会員の道着がそろう日でしたので、記念写真撮影の予定でした。

せっかくなので、M記者に撮影を依頼。さすがに専門家なので、
こどもたちへの指示も的確。写真が楽しみです。(データが送られてきたらアップします)

4時35分、稽古開始。
準備体操のリーダーはアカネちゃん。
外は寒く、床も冷たいので、ストレッチを入念に行いました。

空手の基本稽古は、正拳中段突きと前蹴りのみ。
基本稽古の後、形の練習(平安初段と二段)。

これで、前半終了。


            ●

後半は、 防具を着けて、組手の練習。

進歩は、目に見えるようなはっきりした形であらわれません。
気がつくと上達していたと、感じるものですね。

毎回、毎回、薄紙を一枚、一枚重ねていくようなものです。

今回の稽古もそうした一枚です。

今月入会したダイキくんとケイタくんにも組手をやらせてみました。

特に5年生のダイキくんはシャープな突きが出せます。ケイタくんも反応がよいので組手も大丈夫。
兄弟同士の対戦では、自由に動き、やや危険なので、違う相手と対戦させました。

ふたりとも相手をよく見て動いているので、やや物足りない動きのようですが、これからが楽しみ。

さすがにリアムくんの妹のモコちゃんは初心者なので組手見学です。
リュウキくんのママとルナちゃんの対戦は、二人とも蹴りを多用して、迫力のある組手をしてました。

ハルくんとフミハルくんの動きが良くなってきました。リアムくんの上段蹴りも復活。
防具をつけた組手中心の稽古は2月いっぱいです。

残り3回なので、来週も気合いをいれて稽古しましょう。

3月からは、基本(その場基本/突き/蹴り/受け/と移動基本)の時間を多くします。

また、昇級審査に向けての稽古を増やします。


4時45分稽古終了。
写真データが送られてきました。

アップします。

20140206写真01

20140602_02


2014年1/30(木)


1月最後の木曜日、3月の気温とか。あたたかい。
おしめり程度の雨が降りましたが、すぐにあがりました。

4時半稽古開始。

来月から入会する、エハラ兄弟(二小の1年生と5年生)が元気にあいさつ。
次回、空手着が届くので、楽しみ。
(来週は、記念写真を撮ります。)

準備体操開始。リーダはチヒロくん。( 号令の声が大きくていいね。)

空手の基本稽古は、正拳中段突きと立ち方(前屈立ち)の詳しい説明をしました。
立ち方を意識して、移動基本を数多く練習(追い突き、揚げ受け、外受け、下段払い、手刀受けは省略)

(25分)

1分休憩
            ●

後半は、廻し蹴りのミット打ちから開始。 (20分)

防具を着けて、組手の練習を25分。 

先週学習したコンビネーションを意識して組手をさせました。
単発の攻撃だけは×。連打またはコンビネーションを意識させた攻撃です。

組手の際に両手が下がってしまうので腕を下げない、

上段の攻撃を防ぐためにも構えをしっかりさせる。

考えながら組手をさせているので、動きはあまりよくありませんが、

意味なく動いても進歩がありません。

エハラ兄弟の組手ですが、突きのスピードが大変よい。

空手の技を身につければ、さらに強くなりますね。

2月からリアムくんの妹のかわいいモコちゃんが入会します。
(モコちゃんは年中さん。1年前のミカちゃんと同じです。

たのしく、空手を始めましょう)


4時45分稽古終了。

(人数が増えたので、練習時間を15分延長します。)



三野谷保育園

三野谷保育園の空手稽古ですが

2月は卒園へむけての行事がたくさんあります。

空手の稽古はお休みです。
3月から再開します。



2014年1/23(木)


本日も好天。

雪に備えてスタッドレスタイヤを装着したのですが、雪が降りませんね。

まだ一度も雪道を走ってません。

4時半稽古開始。
本日の準備体操リーダはリアムくん。

ストレッチは二人一組で股関節の柔軟と足を高くあげるストレッチ。

私は体験のお父さんと組んでやりました。

(エハラ兄弟のお父さんの柔軟性は高いです。 )

馬跳び体操も行い準備体操に15分。

空手の基本技稽古は正拳中段突きと、受けの稽古(揚げ受け、外受け、下払い)。

蹴りはミットを使った前蹴りと、廻し蹴り。
ルナちゃんの回し蹴りの威力があがりました。

(20分)
            ●

後半は組手練習。

今回は、運足(うんそく)の稽古です。足の運び方です。日本古来の「なんば歩き」と、
西洋式の手足が左右交互の動く(今では普通の歩き方)

二つの違いを説明。

それと、コンビネーションの移動パターンをふたつ稽古。
ひとつはワンツー蹴りのパターン。もうひとつは上段の突きの連打で相手を追い込むパターン。

ふたつのパターンを必ず取り入れる組手をさせました。

(30分)

ハルくんとチヒロくんの動きがよく、しかも課題のコンビネーションをちゃんと入れていました。


最後に、平安初段を全員で練習して、

4時45分稽古終了。

二小のエハラ兄弟が入会します。
(2月から正式に稽古です。初回の稽古に間に合うように新しい道着を発注します)

色帯のみなさん、不要になった白帯を回してください。

三野谷保育園(9回目)

いつもの稽古パターン(前半30分、年中、後半30分年長)


年中さんへの新しい指導法をためしてみました。

高橋先生直伝の「空手体操」です。
空手の動きを取り入れて、わかりやすい。こどもも全員参加できました。

(フラフラと動きまわる生徒が激減。すごい)

年長クラスは基本稽古(突きと受け)。

ミットを使用した蹴り。

最後は基本型の最初の部分を練習しました。



2014年1/16(木)

今年2回目。

すこしづつ、日照時間が長くなりました。
(道場内の照明が暗いので、外が明るいとうれしい)

先週見学にきた二小のふたりが体験練習にきました。
うれしいです。


4時半稽古開始。
準備体操をていねい行いました。

馬跳び体操でかなり時間をつかってしまいました・
ジャンプ力、素早く回転して飛ぶ、運動能力向上に効果的なので

これからも強化していきたい。

(アカネちゃん、勇気をだして飛べるように!やればできる。)

初心者と経験者の復習を兼ねて、

拳のにぎり形、立ち方の基本をていねいに説明しました。

基本の正拳突きに時間をかけ、今回は移動基本を重点的に行いました。
移動基本のあと続けて、平安初段。

(スタートから45分も使ってしまう)
            ●

後半は防具を着けて組手練習。

1回戦は蹴りだけの攻防、2回戦は突きと蹴りのフリーの組手。

体験の二人の兄弟にぶっつけ本番の組手をやらせてみました。

(もちろん、安全に配慮して完全防具を着けてます)

空手の基本技を知らない、本能だけの組手。さすが兄弟なので、息のあった良い組手でした。

(お父さんによると、本当はもっと過激な戦いだそうです)

空手の技を知らないので、廻し蹴りと前蹴りはできません。蹴りは、跳び蹴りのような押し蹴りになります。

突きは以外と良い突きがでます。

30秒ほどの組手でしたが、二人とも楽しそうでした。

今回は大人女子にも組手をさせました。

子どもと違い足が長いので迫力のある組手です。

さすがに大人なので安全な距離でコントロールした突きと蹴りになっていて、気持ちの良い組手です。

ルナちゃんとリュウキママの組手も良かったです。

ルナちゃんの廻し蹴りがとても良いタイミングで入る。ブラボー。

時間を大幅に延長して4時50分終了。




三野谷保育園(8回目)

いつもの稽古パターン(前半30分、年中、後半30分年長)


年中さんの指導方法が見つからない。
整列ができない。ふざけすぎる子が多い。(受けを狙いすぎる)

興味を持って参加するこどもは8割りいるのですが、残り2割は我関せずの風情。
勝手に好きなことをして遊んでいます。

(正直、張り倒したいです。しかしぐっとこらえて、教えている。

というのは、彼らは好きで空手をしたいわけでなく、なんだかわからずに参加しているだけなのです。

やる気にさせるスイッチの入れ方がわかりません。壁に当たってます。)

なんとか基本の正拳突きと、ミットを使った蹴りを練習。

それに引き替え、後半の年長クラスはすばらしい。

整然と4列になり、挨拶も完璧。もうすぐ小学1年生。立派です。

今の年長クラスなら、形を教えられそうなので、来週からは基本型に取り組みます。

たった1年でまったく違う生き物ですよ。

保育士の先生の努力に頭がさがります。



2014年1/9(木)

2014年の稽古始め。

昨夜の雨はあがり、晴天。

4時15分ころからこどもたちが集まってきました。

一番乗りはリュウキくん。「おねがいします!」と元気な挨拶。

続々と集合(アカネちゃんが登場するとにぎやかになります)。
本日はホームページを見てこられた家族も稽古を見学です。

4時半稽古開始。
稽古始めなので、準備体操をていねい行いました。

しかも、午年にちなんで、馬跳びを体操に加えてみました。

空手の準備体操として、多くの道場でとりいれている運動です。
ジャンプ力、素早く回転して飛ぶ、運動能力アップにちょうどいいですね。

冬は特にからだが温まる。

稽古は4時半稽古開始。初稽古は盛りだくさんの内容でした。

基本の正拳突きのあと、半年ぶりに板の試割りです。
前回割れたのは、6年生のルナちゃんと2年生のフミハルくん。

試割りのトップはルナちゃん。見事に素手で割りました。

フミハルくん以下は拳サポーターをつけて試割りです。

全員見事にわれました。拳サポーターがあるので心理的な恐怖感がない。

この半年で正拳突きの威力がアップしました。突きのスピードがあがってます。
基本稽古のあとは、平安初段の復習です。

これも、何とかパス。やはり毎回平安初段をしなくていけません。

3分休憩
            ●

防具を着けて組手練習。

1回戦は蹴りだけの攻防。約30秒の組手を二人分です。

2回戦は突きと蹴りのフリーの組手。蹴りだけの組手の方が動きが良い。

突きの攻撃がないので相手の蹴りだけに集中していれば対処できるので余裕がうまれリラックスしたよい動きになりますね。

ハルくんの動き(フットワーク)が良くなりました。リアムくんの蹴りもきれいです。

最後に平安二段を練習して終了。(5時40分)

見学の家族とお話ししました。小学生の男の子二人とも二小とのこと、私の後輩ですね。(当時は二小でなくて南小学校)

小学校の後輩に教えるなんて、うれしいです。ぜひ入門してください。強くなりますよ。

[NEWS]リュウキくんのママが正式に空手の稽古がしたいと真剣なまなざしで話してくれました。

大歓迎です。親子空手は素晴らしいです。

(実は私が空手を始めたきっかけも、小学2年の息子が始めた空手の送り迎えをしていて、興味を持ち始めました。

息子は中学受験でいそがしくなりやめてしまいましたが、私は続けてます。)


空手着発注しました。


三野谷保育園(7回目)

風邪の流行が収まった三野谷保育園、こどもたちは新年も元気です。
2時から30分間(年中さん)、
2時30分から3時まで(年長さん) の稽古は前回と同じ。


保育園生の1年というのは、成長にとても大きな開きがあります。年長はもうすぐ、小学1年生。幼児ではありません。
先生の話をちゃんと聞くこともできますね。

それが、年中さんは、まだまだ幼児の面影が抜けません。集中力の個人差が大きい。

空手の指導の話をちゃんと聞いて参加できる子は5割。何とか対応しているの子が3割。残り2割りは他のことをやってます。

残り2割は自由に遊ばせています。それも人生。

なんとか3割組の興味を喚起して、楽しさのスイッチを入れたいのですが、むずかしいですね。
毎回、稽古終了後にひとり反省会をしています。教えるのは工夫が必要なので・・・。



12/19(木)

天気予報は雪でしたが、雨。ほっとしました。(雪道では車の移動ができません)

それでも館林に向かう高速道路がひどい渋滞。ぎりぎり間に合いました。

本日の稽古が2013年の最終です。
昨年の12月にはじめての体験稽古をし、翌月正式にスタート。
3人で始まった教室も9人になり、稽古内容も試行錯誤の連続でしたが順調に進みました。

10月に初めての昇級審査。全員が進級。11月から三野谷保育園での空手指導も始まり、充実した1年でした。

            ●
今月は防具を着用して組手の練習を始めました。

ようやく、3回目で組手らしくなってきました。こどもたちは着実に進歩してます。

特に蹴り技がよくなりました。サッカーのようなインサイドキックはだれもしません。

廻し蹴りも軸足の回転が動くようになり、力が伝わるようになりました。

まだまだ、発展途上ですが、これからが楽しみです。

稽古は4時半稽古開始。終了まで休みなしで行いました。

(試合形式の組手練習なので、動いているのはふたりだけ、他の人は待ち時間なのでそれほどハードではありません)

準備体操→ストレッチ→基本稽古(突き、蹴り)→ミット打ち→ 試合形式の組手練習(1回目は蹴りだけ、2回目は自由)

最後は平安2段を最後まで。(ようやく最後までたどり着きました)

防具を着用して、安全面に配慮した自由組手の練習も今回で3回。

さすがに、なれてきたのか動きがよくなりました。(それでも、目標とする動きの20%位かな)
だんだんと組手らしくなってきましたね。
組手稽古の1回目ですが、突きを禁止して蹴りだけの攻防にしました。

突きに比べて蹴りは運動量が多くハードです。特に相手が自由に動くので目標に蹴りを決めるのは難しい。

2回目は突き蹴りありの自由組手。

結果としては、 2回目の突き蹴り自由の組手より1回目のほうが動きがよい。(コントロールされた動きになっているし、間合いも良い)
突き蹴りありの自由組手では動きがバラバラになってしまう。
(突きと蹴りが自由だと、相手の攻撃が複雑になり予測がむずかしい。攻撃も突きか蹴かとっさの判断ができません。
お互いに情報処理がおおくなり、対処できなくなるので、動きが悪くなるのです)
            ●

組手稽古ではリアムくんとチヒロくんの蹴り対戦がよい出来でした。

開始早々にリアムくんのコントロールされたきれいな廻し蹴りがきまりました。(現段階ではこれくらいのていねいな蹴りがベスト)

チヒロくんも負けずと上段の蹴りをだしました。お互いに刺激しあって良い動きです。

リュウキくんとアカネちゃんの対戦は、ほのぼのとしていて空手ではなくどこか遠い国のダンスのような趣。

フェミニストのリュウキくんはアカネちゃんからかなり離れた場所を蹴ってました。(その優しさを大切に)
アカネちゃんも優しい組手ですが気合いが大きくてよろしい。

フミハルくんとハルくんの対戦は、やはり小学2年と1年生の体格差があります。2年生のフミハルくんの蹴りにおされてしまう場面がありましたが

それは受けの練習にもなるし、蹴りをはずす間合いを見つける練習にもなるのでチャンスです。

ふたりとも組手の動きが良かったので進歩しました。

ルナちゃん(小6)に相手がいないので私が組手の相手に。
小学6年生の回し蹴りでもしっかり受けないとダメージがあります。
ルナちゃんには稽古終了後、ガードを下げないで蹴る練習をしました。

ミカちゃんは小学1年生ですが、バレエも習っているので柔軟性もあり動きもよい。

組手も積極的。これからが楽しみですね。

            ●

自由組手を経験すると、自分の動きがおもうようにならないことを理解できますね。

思うような動きはどうれば可能になるのか、そのためには何が足りないのか・・・と問題意識を持つことが大切。
問題意識を持って稽古にのぞめば、技の精度が確実にあがります。
例えば正拳突き。

「最短距離を最速で突く」が理想です。そのためには、無駄な動きをしない。肩の力を抜く、突きと引き手が連動していることなどを学ぶことができるし、
強い突きは、腕の力だけでなく下半身の使い方からくることもわかってくると思います。

「組手稽古の第1の目的は、組手を通じて基本稽古の質を上げたい」ということです。

それが来年の目標です。

今年1年間、よくがんばりました。




三野谷保育園(6回目)

保育園では風邪が流行ってます。保育士のみなさん全員マスクをかけてます。
私も見習ってマスクを着用して園にうかがいました。
2時から30分間(年中さん)、2時30分から3時まで(年長さん)

先週の反省を踏まえて、練習内容を変えました。難しいことはやめて、基本技である正拳中段突きと受けの(揚げ受け、外受け、下段払い)

を重点的に指導。こどもたちの立ち位置を動かさずに指導すると混乱しません。

年長さんのクラスは 、こどもたちは積極的です。目が輝いてますね。

年中と同様の指導ですが、良い練習ができました。30分では時間が少し足りない。


12/12(木)

本日もおだやかな好天。

4時に苗木教室へ。

まずは床の掃除。

最初から防具をつけて練習。

(すね当ては防寒具ですよね)


本日の体操リーダは6年生のルナちゃん。

体操→ストレッチ→空手の基本(正拳突き)、前蹴り。

防具をつけた状態で上段廻し蹴りを両手で受ける練習をしました。

足に防具を着けているのでお互いに安全です。

休憩

後半は試合形式の自由組手。

まだ2回目ですが、すこしづつ成長してます。こどもの対応力はすばらし

1試合目は蹴り無し突きだけの攻撃

2試合目は蹴りも突きもあり。

(時間があれば、蹴りだけの組手もやりたい)

今回は特別にお母さん達にも拳サポーターをつけてもらい、私が対戦相手になりました。

動く相手に向かいあうと、何をどうしてよいのかわからなくなりますね。

空手の基本練習を生かす方法がわからない。

一種のカルチャーショックを受けます。

私は空手の稽古を初めてから4ヶ月後に初めてメンホーをつけて自由組手の練習をしました。

その時、何をして良いのかわかりませんでした。

空手の基本練習と自由組手のギャップの大きさに混乱したのです。

そのショックから組手の練習方法をめぐる旅が始まり、今も続いてます。

こうした経験で得た知識を生かして練習していきたい。

当たれば痛い攻撃にさらされる緊張感とそれに対処する技を身につけてもらいたい。

組手の楽しさを味わってもらいたいのです。

来週が今年最後の練習になりますが、組手中心のお稽古なりますので

防具を忘れないように。(名前も書いてくださいね、みんな同じなのでわからなくなる。)


最後の5分間は平安2段を練習しました。(約8割まで、残りは来週)

5時45分稽古終了。


三野谷保育園(5回目)

2時から30分間(年中さん)、2時30分から3時まで(年長さん)

年中と年長の年の差はたったの1年ですが。

発達の違いにおどろきます。とにかく違う。

幼年期の1年間というのはすごいです。

本日の年中さんの指導は途中、コントロール不能。

34人ものこどもたちに、立ち方や、運足などを説明してもなかなか届きません。
とにかく受けを狙うこどもが多い、しかも男の子。

例えば、拳のにぎり方の説明で悪い例を教えると、受けを狙って悪い例を真似します。

こどもなりにアピールしてくるのです。

こちらに余裕にある時は、軽く受け流しますが。風邪で体調の悪いときには、こうしたことが気に障ります。
張り倒したい気持ちを押さえて、指導しています。

いつもやさしい保母さん(保育士の先生)は本当に偉いですね。

年長さんはこうしたバカことをしなくなるので教えやすいし、吸収もはやい。

教えるのも気持ちがいいですね。


12/5(木)

温かい(11月中旬の陽気らしい)。 館林はおだやかな好天。


本日は2つの稽古があるので、東京を早めに出発。
2時から、三野谷保育園で年中さん30分。年長さん30分の空手指導。

5分延長してしまいました。3時からはおまちかねのおやつタイム。

時間厳守しなくてはなりませんよね。

4時に苗木教室へ。まずは床の掃除。(いつもホコリがいっぱい)
防具一式(拳サポーターと脛サポーター、ヘッドギア)をつめた大きな段ボールを道場に運び、サイズを選別してわけました。

(拳サポーターとすね当てのセットで2500円です。よろしく。)

4時半稽古開始。

さっそく、防具をつけてもらいました。好奇心旺盛なこどもたちは防具が珍しくて気分が高揚してます。
防具になれるため防具を着けたまま、体操と空手の基本をやらせました。

本日の体操リーダはミカちゃん。

体操終了後、そのまま空手の基本練習。

基本練習の後は、2列になり「乱撃」という突きと受けの練習。(初めての稽古)

立ち位置を固定して、お互い向かいあい、拳の届く位置より10センチ離れます。(相手の顔面に当たらないように)
その位置でお互いに突きと受けの攻防です。対戦時間は30秒。一回ごとに対戦相手を替えます。

乱撃のあとは、防具のフル装備(頭部はヘッドギア(頭部をまもる防具)、胸は胸当て、拳は拳サポーター、足は脛当て)をして、いきなり組手です。

1回目は蹴りなしで突きだけの攻防。2回目は突きも蹴りもOKです。

3回目は先生と対戦。

初めての経験でしたので、こどもたちとまどってましたが

今までの基本練習が土台となっていて、予想以上の動きでした。

組手は、まず慣れです。ミットにあてる廻し蹴りはとても上手になってきましたが、
予測不能の相手では、思うような蹴りもできませんね。

これは経験を積むことです。これからの進歩が楽しみ。

練習の最後は平安2段の前半を練習をしました。


5時45分稽古終了。



11/28(木)

好天だけど、風が強い。

これは上州名物。

この季節、日が暮れるのが早い。4時で薄暗い感じ。
時間を変更するサマータイム制度はむしろ冬の時期にやって欲しいね。

こどもたちが遊んで帰る時刻まで明るいことが健全だと思います。6時まで明るいとうれしい。


4時25分稽古開始。
本日の稽古は前半でいつもの練習の復習。後半は自由組手のレクチャーです。
防具を使用し、安全性を確保して、緊張感ある組手練習を目指したいのです。

思いきり組手をしたい。しかも安全に。
そして、「お互いケガをしない。させない。」を意識して稽古します。

先生が今まで使用した防具の一部を紹介しました。(拳サポーターと脛当て、そしてメンホー)ほかにも沢山あるのですが

今回は基本のサポーターだけです。

(先生は防具おたくかもしれません。今まで多くの防具を試してみました。その経験で防具を選択)


本日の体操のリーダーはリュウキくん。リュウキくんは大きな声をしっかり出せるので、体操リーダーにぴったり。

来週のリーダーはミカちゃん。

体操終了後、そのまま空手の基本練習。突き(中段、上段)。受けは省略。
蹴りは前蹴りと回し蹴り。ミットを使った蹴り+コンビネーション。

移動基本、平安初段。駆け足で練習。

後半は一人ずつメンホー、脛当て、拳サポーターをつけてもらい。装着感の確認です。
また、メンホーをつけてもらい、拳を軽く当てて、その衝撃を体感させました。
来週は、防具を着けて、組手の動きを練習します。楽しみに!


5時50分稽古終了。



11/24(日)東京都シニアオープン空手道大会

◎第20回 東京都シニアオープン空手道大会。60歳代の部、組手で準優勝になりました。昨年は3位。

今年、館林で空手の教室を始めたので、自分の練習がかなり減りました。
おまけに、7月に館林城の展覧会を企画・制作・開催。10月からは長沢理玄のプロジェクト活動開始。

11月、足利での館林城展開催。
11月からは三野谷保育園で空手の指導開始。

(東京でデザインの仕事もちゃんとしてます。)

館林での活動が多くなり、ほとんど組手の練習ができませんでした。

試合前に不安になりましたが、昨年よりもよい成績でしたのでホッとしています。

決勝戦では負けてしまいましたが。緒戦はシード選手なのでパス。
2回戦、3回戦、4回戦と勝ちあがりました。

組手の試合は冷静になったものが勝ちます。優勝までには、課題も多くあります。

乗り越える方法は、よく考えて行う練習のみですね。

写真をアップします。

東京都シニア大会

11/21(木)

◎本日も穏やかな好天。

今日の体操リーダーはアカネちゃん。
(本日7歳の誕生日とのこと、オメデトウ♪)
4時半稽古開始。


基本練習のあとは、受けの練習。揚げ受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受けを一通り。

蹴りはミット練習。可能な限り高い所を蹴る上段の廻し蹴りとパワーの中段廻し蹴りを練習。
先週挑戦したハイキックですが、子供の対応能力は高いです。

後半は移動基本の数稽古と平安初段の練習です。

平安初段は全員1回でパス。しかも良くできてました。

移動基本の数稽古が良かったのかもしれませんね。

形稽古が早く終了したので、五本組手も練習。

整理体操をして、4時40分終了。
終了後に行ったルナちゃんの特訓は手刀受け。

三野谷保育園

三野谷保育園で2時から3時まで空手の指導を行いました。
今回は前半30分を年中さん、後半30分を年長さん。
(前回の反省で、1時間の合同稽古では年齢の差や集中力の差などで思った効果が得られませんでした)

先生の助手として年長クラスのミカちゃんが助けてくれました。

年中さんは正座の練習からです。まずは基本の礼を身につけてもらいます。

空手の技は正拳突きと前蹴り。受けは「下段払いと」「揚げ受け」。

 

年長さんはミットを使った、前蹴りと、廻し蹴りの練習をしました。

3時、稽古終了。



11/14(木)

◎本日は穏やかな好天。数日前から一気に寒くなりました。道場の暖房をオンして稽古です。

4時半に稽古開始。

準備体操のリーダーはリアムくん。

来週はルナちゃんがリーダー。


その場基本、正拳中段突き、(受けの練習を省きました、次回は受けを多く練習します)

前蹴り。ミットを使った廻し蹴り。

本日の特訓は、可能な限り高い所を蹴る上段の廻し蹴り。バランスがくずれても良いので
どこまで足を高く上げて蹴ることができるか挑戦させました。

リアムくんは足がきれいにあがります。フミハルくんはバランスがくずれているが、上段まで強い蹴りができました。

左右の足で得意不得意がある子も多いので、両方使えるように各自、家で練習しましょう。

初めての稽古でしたが予想以外に良くできました。
やはり普段の稽古が実を結んでます。上段を安定して蹴ることができれば、中段・下段の蹴りもコントロールできますね。

後半は形の稽古。

平安初段の復習と平安2段の貫手(ぬきて)の気合いまで(これで半分)。

整理体操をして、4時40分終了。
終了後ルナちゃんの蹴り特訓(前蹴りと左右の回し蹴り)とフミハルママ(平安2段の手刀受けと貫手)に延長稽古をしました。

三野谷保育園(年中/年長合同)

三野谷保育園で2時から2時55分まで空手の指導を行いました。
今回は何と合同稽古なので60名以上のこどもたち。圧巻。

(保育士の先生が3人ついてくれるので指導が成立します。)

 

年長さんは初めての空手の稽古なので、正座の練習から。

空手の指導は、年長クラスにミカちゃんがいますので、
お手本として一緒に舞台にあがり、高い所から見本をしめしてくれました。

(空手の正拳中段突きと前蹴りの練習、そして受けは下段払いを教えました)。

ちいさなこどもたちなので集中力は続きません。空手の基本練習はどうしても集中力が途切れます。
後半は64人を4列に分け、ミットを使った蹴り。ミカちゃんに見本を演じてもらいこどもたちに自由にキックさせました。
こどもたちはおそるおそるですが、だんだんなれてきました。一人5本の蹴りで5本目に大きな気合いを出させます。

気合いが大切なので、その点を注意してチャレンジさせました。(まだまだ声が小さい)
最後の10分で、平安初段の見本をミカちゃんに演武してもらいました。目標の形を視覚的に覚えてもらうためです。
3時5分前に終了。

1112読売新聞
▲11月12日読売新聞に「館林城の再建をめざす会」の活動が紹介されました。


11/7(木)

◎午前中は雨、館林へ向かう頃から雨があがり曇り空。


ハルママからメールの着信。ハルくんが足のすねをケガしたので、道着を着用しないで、形だけ参加とのこと。

ハル君の足をチェック、確かに痛そう。腫れて熱をもちそうな気配。(大人だったら痛くて歩けないね。)

4時半に稽古開始。

準備体操のリーダーはチヒロくん。声が大きくてよろしい。

来週はリアムくんがリーダー。


その場基本、正拳中段突き、前蹴り。ミットを使った前蹴りと廻し蹴り。30分経過。

後半は形と、移動基本。

平安初段をていねいに2回。

次に平安2段の2回目。前半の蹴込みと裏拳のところまで。

今までにない動きなので、難しい。何度も稽古。

(家でDVDを見てください)

正しい視覚イメージを焼き付けて稽古するのは重要。

残り10分は、昇級審査(9級)の移動基本をそれぞれ2往復。

中段順突き→上段揚げ受け→中段外受け→手刀受け→前蹴り。

途中休まず一気に。(よい運動になりました)

整理体操をして、4時40分終了。
終了後ルナちゃん(蹴り)とフミハルママ(平安2段の蹴込みと裏拳)に延長稽古をしました。

三野谷保育園(初回)

館林三野谷保育園で2時から3時まで空手の指導を行いました。
前回(体験)と同じ年中のこどもたちを教えました。

(年中さんは2回目なので、かなり理解がはやい)

 

それでも正座で礼をすると、頭が下がったままの子がかなりいます。

礼の号令で静かに頭をさげる。こころの中で「イチッ、ニッ」と数えたらサンで頭をあげる。(顔をあげる)タイミングがうまく伝わらない。

これもなれですね。  「礼」の後、稽古開始。  

準備体操→空手の正拳中段突きと前蹴りの練習。
後半は34人を3列に分けて、柔らかいミットを使った蹴り。保育士の先生(三人も)がミット持ってこどもの相手をします。
こどもたちはおそるおそるですが、遊び感覚で、たのしんでます。 これからが楽しみ。
3時3分前に終了。(時間厳守。3時からはおやつタイムなので。)

10/31(木)

温かい良い天気。木曜日はいつも好天に恵まれてます。

4時半稽古開始。本日の体操リーダーはハルくん。
来週はチヒロくんです。
本日の稽古は、ぜんぶ形稽古。(先週、形を一度もしなかったので。)
床にテーピング(十字のラインと45度のライン)をして運足の角度を視覚的に理解させようとしました。
形の運足は通常は直線。回転して位置を変える角度は45度、90度、180度が基本です。
いつもは感覚で動いてますが、本日の稽古は窮屈に感じる稽古でした。

形の一挙動ごとに床のラインを見て、足とラインとのズレを修正して稽古しました。

こうした、厳密な稽古も時に必要です。頭の中に床に描いたラインがイメージできれるようになればテープは不要になります。

初めての稽古なので、こどもたちはとまどってましたが、時々このスタイルでキチッとした形稽古をやります。

最後に平安2段の最初の部分を練習しました。


稽古終了後、急いで二業見番へ

長沢理玄プロジェクトの第2回勉強会が7時からです。(主催者なので準備があります。6時15分に到着)


追伸(PS)
翌日の読売新聞(11月1日朝刊)にプロジェクトが紹介されました。

ハルくんのグランパも写っています。

読売新聞1101長沢理玄



10/24(木)

◎本日は、免状と帯の授与式です。
新しい色帯で稽古をしました。

しかし、その写真がない。撮影してなかったのです。残念。

来週は忘れずに撮影。(ホームページにアップしたいので)

4時半練習開始。

体操の前に免状と帯の授与式。
全員白帯から黄色帯へ進級しました。

色帯になったので、これからは各人に稽古の責任分担をしてもらいます。

人に言われたまま動くのは楽な事ですが、立場を逆転することも必要です。
自分の号令に従ってみんなが稽古する。その時にみんなが集中して練習してくれたらリーダーもうれしい。
逆に指示に従わない仲間いるとリーダーは悲しい。
従わないのは説明が足りないのか、声が小さいのか・・リーダーは考える。
そうした経験を数多く体験することで、集中して稽古することの大切さを学びます。

本日はフミハルくんが体操のリーダに。来週はハルくんに。

緊張した審査の後の稽古なので、本日は楽しく動ける練習を多く取り入れました。

ただし、高橋先生から指示された、五本組手の修正ポイントを忘れずに復習。(互いの間合い、運足の足の位置、突きの気合いなど)


後半はお母さんたちも参加した楽しいキック練習。
まず前蹴り、次に回し蹴り、そして3種類のコンビネーション
(左右の回し蹴りで追い込む→両手の突きだけで追い込む→突きと蹴りのコンビネーションで追い込む) 、元気いっぱい汗をかきました。

途中から修学旅行(おみやげに鳩サブレをいただきました。ありがとう。)で遅れて参加したルナちゃんも得意の蹴りでリラックスしてましたね。

稽古は5時40分まで行い、 最後に遅れてきたルナちゃんの免状授与式を行い、掃除をして終了。

ご父兄のみな様へ

帯代(色帯)の費用ですが、1300円です。

11月分の月謝と一緒に納めてください。

よろしくお願いいたします。

追記


本日の稽古前に、館林三野谷保育園で空手の体験指導を45分行いました。
保育園の園長先生から園のこどもたち(年長と年中さん)に空手を教えて欲しいと依頼されました。
園長先生とお話しをし、園の教育方針に感銘をうけました。
空手のすばらしを広めることにもなり、 よろこんで引き受けました。
11月から毎週木曜日、2時〜3時(5分前に終了します。3時からはおやつの時間なので)
11月からのスタートのあたり、事前に園のこどもたちの身体能力や授業態度などを観察したいと思い、園長先生に本日の体験指導を提案しました。
年中さん34人は、とても元気で明るく、しかも身体は柔軟性があります。説明を聞く態度のおとなしく、動き回る子は一人も居ませんでした。
しっかり教育されています。

体験授業は、まずは礼から始めました。正座の仕方、姿勢、挨拶などです。こどもたちはとても良く教育されていて、すぐにできるようになりました。

保育園では普段から「瞑想」タイムがあり姿勢を正しくして両手を背中へまわし着席し、目を閉じて心を落ち着かせることをしています。
空手の「正座」「黙想」「正面に礼」もなんなくできました。すばらしいです。

準備体操をしましたが。こどもたちの身体能力も高いです。よくトレーニングされている様子です。
空手の技は正拳中段突きを集中して練習。100本の正拳突きを行いました。
最後の10分間は持参した柔らかいミットを使った蹴りの体験をしてもらいました。恥ずかしがる子はほとんどいません。みな積極的です。
これからが楽しみなこどもたちでした。

10/17(木)

全員進級おめでとう!

高橋師範と2時に飯田橋で待ち合わせ、館林へ。首都高も東北道も順調。 4時前に着きました。

道場はすでにミカちゃんファミリーがお掃除と机と椅子を用意してくれました。ありがとうございます。
みなさんいつもよりはやく集合してきました。

本番前に準備体操と、リハーサル。4時55分から審査がスタートしました。

館林道場で初の昇級審査。緊張します。

最初は、ミカちゃんとリュウキくんの移動基本。練習の成果がありました。
気合いも大きくて堂々としてました。練習より良くできてました。

 

2番目の組はアカネちゃんとチヒロくん。ふたりとも落ち着いて移動基本ができて良かったです。
アカネちゃんの気合いは普段よりさらに元気あってよかった。チヒロくんもよいできでした。

 

3番目はハルくんとリアムくん。ふたりとも緊張してしまいましたね。
昇級審査の舞台では誰でも緊張してしまいます。リアムくんのお父さんも注目していたので、さらに緊張してしまいましたね。
それでも、練習に近い移動基本ができました。二人とも身体がしっかりしてきたので、次回はもっと上手くできます。

(ハルくんとリアムくんが移動基本の途中お互いを確認していたのが減点につながってしまいました。これからは気をつけましょう)

 

4番目はフミハルくんひとりです。2年生なのでひとりでも大丈夫。

10月になってから上手になりました。(こどもは階段を上がるように突然ステップアップします。それまでは練習の成果は見えません)

気合いも充分でした。

 

最後の組は、ルナちゃんとミカちゃんママ。

ルナちゃんは10日前に肉離れのケガをしてしまい心配したのですが、こどもの回復力はすばらしいです。
痛めた足をしっかりテーピングして審査です。(前屈立ちが浅いのはその影響でしたね。)
ミカちゃんママはこどもの頃から鍛えたバレエの筋力を発揮して身体の軸がブレません。移動がきれいです。

 

移動基本の次は形の審査。形は「平安初段」。
平安初段は回数をこなしているので、さすがに順番は間違えませんでした。

審査のチェックポイントとして、立ち方・姿勢・技の力強さなど、さらに高度な動きが要求されてきます。
高橋先生の講評でも、これからの練習課題が指摘されました。がんばりましょう。次回の審査(8級)も平安初段なので。


最後は五本組手。移動基本と違って相手がいるので難しいです。

練習時間も形に比べて少ない。その結果が出てしまいました。

審査後の高橋先生の五本組手のポイント。
1)お互いの間合い。(突きが届く距離) 

2)攻撃のさいの間合いは、自分の足が相手の足の内側に入る位置まで踏み込む。

3)受けは直線的に最短距離。
4)五本目は攻撃がまず気合いで打ち込む、受けが受けて中段突きで返す。(相手に届く距離で)気合いで極める。

次回に向けて、練習しましょう。

 

審査は30分ほどで終了しました。

審査のあと、高橋先生からの適切な指導が受けられました。

移動基本では立ち方。突きのスピード、受けの最短距離などです。
そして「廻って」の動きの足の着地点。身体の向きなどです。

手刀受けの後屈立ちの指導(ずかしいことをわかりやすく説明してもらいました)

平安初段では、立ち方や3本揚げ受けの次に大きくまわる下段払い。(その足の位置を詳しく教えてもらいました)

五本組手は基礎から指導です。一番重要な相手との距離(技が届く距離)を教えてもらいました。
そして、大事な礼についても丁寧な説明がありました。

道場への入り方、正座の仕方。審査を待っているときの態度、道場を出るときの挨拶。大きな声の出し方などなど。

これから実践していきましょう。

 

そして、最後に審査結果の発表。

全員進級!!!白帯卒業です。(これからは色帯になりますよ)

アカネちゃんとチヒロくん、リアムくん、ハルくんは仮9級。(進級です)

仮とは改善すべき課題がいくつかあるという意味です。これからの練習でその課題を克服しましょう。次回の審査で挽回できます。

 

高橋先生との記念撮影もあり、6時半終了になりました。
20131017昇級審査
▲全員で記念撮影(2013年10月17日) 撮影:田中
20131017昇級審査02

 

父兄へのお願い。

審査で、これはと思う写真が撮れた方、ホームページへアップしてもよいよというカットがありましたら

メールで送ってください。アップします。(田中)

10/10(木)

◎台風が日本海へ抜けて、南から温かい空気が。10月なのに蒸し暑い館林です。

いよいよ来週、昇級審査。事前の練習は本日が最後です。

ところが、アクシデント発生。なんと先週の日曜日にルナちゃんが運動会の練習で右足の肉ばなれに。

本日の稽古は見学です。(ルナちゃんは来週の審査を受けます)

また、リュウキくんが風邪でダウン。(風邪が今週で良かった)

他のメンバーはいつものように元気。

4時半練習開始。
本日の稽古は先週と同じです。審査のポイントの確認と予行演習です。

大きな声で挨拶と気合い。節度のある生活態度です。

(靴をそろえる、挨拶をしっかりする、姿勢をただしくする。)

予行演習の結果、練習が足りない五本組手を練習しました。


残りの時間はストレス発散の楽しいキック練習。
廻し蹴り(左右)と前蹴り、そしてコンビネーションの追い込みです。

今回のベストキックはリアムくんママの廻し蹴り。音が一番。(威力もあります)

 

整理体操とストレッチを丁寧に行い、正座、挨拶して5時45分終了。

 

さあ、来週は初めての昇級審査。

高橋先生が審査します。

各自家で練習すること。



10/3(木)

◎東京は晴れでしたが、道場へ到着前にゲリラ豪雨のような強い雨。

あまり涼しくなくて、蒸し暑い日でした。(台風の影響)

本日、見学のファミリーが来ました。小学3年生で六小の生徒です。

体操に参加してもらいました。股関節が柔らかくて開脚もできるし足も高くあがります。

上手くなりますね。(一緒に来たご両親が空手をやりたそうでしたね。いつでもどうぞ)


いよいよ10月、昇級審査まであとわずかです。

本日の稽古は、具体的な昇級審査の傾向と対策。

プリントにまとめてみなさんに配りました。

家でしっかり復習してください。


ポイントは先週お話しした「気合い」と

朗らかな生活態度です。

(靴をそろえる、挨拶をしっかりする、姿勢をただしくする。私語を慎む、ふざけないなど)

いつものように4時半に稽古開始。
準備体操、空手の基本稽古(正拳中段突きと前蹴り)を10分で切り上げ。
審査の予行演習に時間をさきました。
「移動基本」「平安初段」「五本組手」

やはり練習時間が足りない五本組手がぎこちないですね。

返しの中段逆突きの気合いはできているので、大丈夫でしょう。

昇級審査予行練習で45分もかかってしまいました。


残りの時間は楽しいキック練習。
廻し蹴り(左右)だけしかできませんでした。

 

整理体操、正座、挨拶して5時45分終了。

 

稽古終了後

ルナちゃんの中段蹴りの特訓。



9/26(木)

◎東京は台風の影響で厚い雲が・・・、雨は降らないで良かった。

早めに出発し、稽古前に幕末の医師・長澤理玄の本家に挨拶へ。(3時)

仏壇にお線香をあげてきました。長澤理玄の功績を館林で広めることを始めます。

2015年、理玄生誕200年を目標に、館林に理玄の記念碑を建てます。

挨拶を済ませて、道場へ。


昇級審査が来月17日(木)に決まりました。

高橋先生が東京から審査に来てくれます。
半年間の成果を披露しましょう。
本日のポイントは気合いです。「大きな声で、力強く発声」。

9級の審査ではとにかく気合い。
極端なことをいえば、技より気合い。

パワー全開の元気な姿勢で空手に取り組むことが大切なんです。

 

4時半に稽古開始。
準備体操、空手の基本稽古を15分で切り上げ。
審査のための直前練習としました。今回を入れて審査までに、たったの3回。

まずは、合同での移動基本練習。
中段順突き、揚げ受け、外受け、下段払い、手刀受け、前蹴り。
極めの時の気合いを注意して数多く練習。

平安初段はふたりで演武。審査と同じように号令は無しです。ここでも気合い重視。

次に、五本組手、上段、中段。極めの気合いを大切に。

昇級審査練習で30分。


残りの時間は汗をかいて欲しいので。楽しいキック練習。廻し蹴りと、中段の突き+中段の回し蹴りのコンビネーションをしました。

こども達も元気になりますね。(お母さんも楽しみにしているキック。実はうまいし、迫力あり。)

 

整理体操、正座、挨拶して5時45分終了。

稽古終了後

ルナちゃんとフミハルママに平安初段の締めの技「手刀受け」の稽古をしました。



9/19(木)

◎台風の後は好天が続きます。陽射しは強いですが、
朝晩、涼しくなりました。季節の変化で体調を崩しやすくなりますね。
リアムくんがお休みです。(のどが痛いとか、お大事に)


4時半に稽古開始。

準備体操、ストレッチ、足上げ体操はいつものパターン。

本日も昇級審査のための稽古です。


基本技の正拳中段突き(立ち方、こぶしのにぎり方、引き手の位置、極めの位置・・・ポイントが沢山あります)のあと

移動基本をメインに練習しました。

前回の練習でわかった弱点(沢山ありすぎてどこから手をつけて良いやら・・・・)の強化練習です。

審査と同様にふたりづつペアになり、移動基本の練習。
来週は全員で移動基本を練習します。回数を増やすため。(見学している時間がもったいないので)

移動基本の後は平安初段(練習回数が多いので安心して見ることができます)と五本組手。

五本組手の極めである、逆突きが弱い。極めが足りません。(これも課題)

なんと五本組手を終えたら1時間近くたってしまいました。

こども達には思い切り動いてもらいたいし、汗をかいて欲しい。

20分延長して。キックとコンビネーション(中段の突き+中段の回し蹴り)の練習をしました。

こども達も元気になりますね。


5時50分終了。(整理体操は省略)

日が暮れるのが早くなりましたね。外は暗くなってきました。



9/12(木)

◎涼しい日が数日続きましたが、この日の館林は暑い夏日です。
来月の昇級審査を控えて、審査内容を表にまとめ、プリントしてみなさんに配布。

デザイナーなので、こうした図解は得意です。

9級審査内容



4時半に稽古開始。準備体操、ストレッチ、足上げ体操。

そして空手の基本技、中段の正拳突き、前蹴り、廻し蹴りの基本。そのあとすぐ、蹴りのミット打ち。

基本を簡単に済ませて。本日は昇級審査のシミュレーションです。

初めての審査なので、まず審査の流れを体験してもらい、各人の課題を見つけるのが、稽古のテーマです。

ふたりづつ審査を体験してもらいました。

トップは、一番小さい、ミカちゃんとリュウキくん。

初めての移動基本でしたが、平安初段で使われる技なので、充分対応できます。

移動基本の次に平安初段。審査では無号令なので「始め!」の号令のみ。

あとは自分のリズムで演武します。

五本組手は二人向かい合い、攻撃は上段順突き(追い突き)、受けは揚げ受け。
中段順突き(追い突き)、受けは外受け。それぞれ、五本目に返しの中段逆突きを極める。(気合い)

二人とも初めてにしてはすばらしい出来でした。満足です。

次にアカネちゃんとチヒロくん。
ハルくんとリアムくん。

フミハルくんとミカちゃん。
ルナちゃんとアカネちゃん。(五本組手は先生がルナちゃんの相手をしました)

最後にフミハルママと先生。

みなさん、初めての稽古でしたが、間違いが少なく、良くできてました。

直すべきポイント(皆さんが気をつけること)

●移動基本で3本目の極めで気合いが小さい、または忘れている。

●「廻って」の足の位置と廻る方向。

●移動の時の立ち方を注意(前屈立ちができてない)

●手刀受けの練習が不足(後屈立ちと手刀の動きを練習しましょう)

●5本組手で、右手で受けるのか左手で受けるのか迷ってしまう。

●5本組手の極めである「中段逆突き」の形がよくわかってない。

など、など。課題がたくさん見つかりました。

来週からはその課題を解消する稽古をしていきます。

5時40分。
整理体操と組手体操第1で身体をほぐしてから稽古終了。



9/5(木)

◎9月になっても暑い館林。
9月になりました。来月、初めての昇級審査を予定しています。

みなさん全員白帯(無級)です。目指すのは9級です。(帯の色は黄色になります)

本日は見学がありました。Kくん。(もうすぐ3歳)。元気なお母さんが連れてきました。

興味を持って空手の練習を見てましたが、まだ小さすぎますね。

年中さんか年長さんになってから空手を始めても遅くありませんよ。 

元気なKくん、また見学にきてください。

(見学歓迎です。木曜日の4時30分までに直接どうぞ、事前の連絡がなくても構いません。

メールで事前に連絡いただいてもOKです。メルアド 5555tanaka@gmail.com  )

 

4時35分稽古開始。準備体操+組手体操第1+ストレッチ。

空手の基本、正拳中段突きを丁寧に稽古。(これが一番むずかしい)

拳(こぶし)のにぎり方、極めの形(親指をたたむ、拳頭の形)、
腕を前に出しすぎない。(肩が前方へ流れないこと)。突きの位置。
引き手。そして立ち方(腰幅に開く、足の親指が内側にむく)など。

 

注意点が多すぎて、身体が動かなくなりますね。

とにかく数をこなしましょう。

(ただし、集中してやること、ボーッとして数をこなしてもなんにもなりません。)


9月最初の稽古は、組手につながる動きを取り入れた基本練習に進化させました。

 

1)一歩踏み出して、同時に追い突き(順突き)。

2)一歩踏み出して、同時に中段逆突き。

3)一歩踏み出して、同時に追い突き(ワン)、次に逆突き(ツー)。

以上を左右5回。

初めての練習なので、逆突きがうまくできませんね。

 

蹴りの練習は回し蹴りと、蹴りの追い込み。

(移動しながら蹴りを素早く入れる。組手につながる練習です)

 

平安初段の練習は、全員で丁寧に1回。

その後、一人ずつ演武。

そして、初めてですが、お母さん達に平安初段をこども達の前で演武してもらいました。

いつも一緒に練習しているので、ちゃんと憶えてます。

こどもたちより上手いですね。

 

最後に5本組手の練習をして5時40分稽古終了。

密度の濃い1時間でした。

整理体操して、正座して挨拶。
こども達は道場の床を雑巾がけしてから帰ります。(偉いね。)

ルナちゃんのみ蹴りの追加特訓。初めて蹴りのコンビネーションを練習しました。

(ワンツー上段、中段に突きをフェイント気味に入れ、フィニッシュは上段廻し蹴り。私の得意技です。)

小学6年生は動きも良いし、蹴りも強いです。

こどもにはいろんな動きをチャレンジさせたい。こどもの時の運動体験が後の運動能力につながるのです。





8/29(木)

◎空手の指導の前に、読売新聞の取材をうけてました。
空手の取材ではなくて「館林城の再建をめざす会」の取材です。


本日の練習は予告通り「受け」の練習がメイン。

受けの基本動作をわかりやすく伝えるために、受ける対象である手や足の代わりになる道具を考えました。
ホームセンターで材料を探して試作品をつくりました。そのテストも兼ねた練習です。

 

稽古はいつものように、準備体操とストレッチ。空手の基本技である正拳突きと、前蹴りの練習。

こまめに水分補給をして練習します。


受けの練習は揚げ受け、外受け、下段払いの3種類の受けを練習しました。
こどもは受けの目的がわかってないのでリアルなイメージができません。

自作の道具も改良すべきところがあります。

 

受けの練習の後は平安初段をやりました。

全員で丁寧に2回。ふたり一組で演武させました。

講評:先週と同じ出来。

 

最後はミット打ち(蹴り)。
こども達はミットの蹴りだけは元気になりますね。

 

来週は5本組手の練習をメインにします。

 

クールダウン(整理体操)をして、稽古終了。




8/22(木)

◎首都高渋滞。(暑さのせいか、集中力欠如?、事故多し)
本日は1時に東京を出発。甲子園の決勝戦の中継を聴きながら館林へむかいました。

前橋育英の優勝は加須を過ぎた辺りでした。思わずハンドルを話して拍手、クラクションも鳴らしてしまいました。

前橋育英、素晴らしい。初出場、初優勝。
勝因は守りの素晴らしさですね。

空手の試合に通じます。ガードがしっかりしていれば負けないので。

道場へむかう前に寄り道。「みくに書房」に寄りました。「よみがえる館林城展」でご主人からメールをいただいていたので、挨拶にいきました。

店主のH本さんは、空手協会の空手を学生時代から初めて、段位は2段です。

お店で空手の話を30分もしてしまいました。初対面でしたが、空手の仲間です。同好の士との話は楽しいですね。

 


本日の練習は2週間ぶり。館林の暑さに負けないで全員元気に参加です。

準備体操はストレッチをたくさんやりました。特に開脚。体操のあと給水(熱中症予防)。


突きと蹴りの基本稽古のあとすぐに、2週間ぶりの形テスト。今回はふたりずつ演武。年齢の小さい順にやりましたが

結果、一番小さな組(ミカちゃんとリュウキくんのペア)が一番上手い。 どういうことでしょうかね。

順番は問題なくできるので、これからの指導は細部にこだわった練習をします。

1)平安初段の最初の技(動作)、左の敵に下段払い、中段の追い突きです。

下段払いの用意、払い。前屈立ちの立ち方。半身という身体の姿勢。(半身と正面の説明もします)

次に追い突きの運足。前屈立ちの立ち位置(足の開き)、極めた時に腕が流れないように。

突きの位置。上半身の姿勢は正面、しかも垂直に(上半身が前傾または後傾しない)

などなど、修正するところがたくさんあります。
(時間がかかりますね)

2)廻って下段払いの練習。

3)移動して揚げ受けの練習

4)3本追い突きの練習。

5)手刀受けの練習。

 

1〜5番の練習はその後の平安2段、3段〜5段まで共通する技です。

平安初段の稽古でしっかり身につければ、その後の平安初段で応用ができます。

地味な稽古ですがそれが空手を修業するということ。

この修業は学校での勉強、社会人になってからの仕事の進め方などに全て共通します。

コツコツ、継続しながら稽古することです。ただし結果はすぐにでませんよ。

すぐに結果が出るような物事は、すぐに忘れてしまうレベルのことです。本当に役立つ物はなかなか結果がでない。

それでも疑問をもたずにもくもくとやることが大切。

 

前橋育英・野球部の守備練習もきっと同じです。

ゴロを捕球してベースに投げるという動作を飽きるほどやったのです。(彼らは毎日やってますね)

基本練習とはそういうことです。

(お母さんたちにはわかりますね。)


平安初段の次に蹴りの基本練習と先週の特別練習「移動しながらの蹴り」の復習です。

移動しながらの蹴りは、お母さん達が上手かったです。子供より優秀です。(ストレスが溜まっていたのかもしれません)

 

本日は5本組手の練習時間がなくなってしまいました。

来週やります。

それと、受けの練習もやりますので各自予習してください。

 

クールダウン(整理体操)をして、稽古終了。1時間10分の稽古。

「暑い館林の夏、給水はこまめに。」



8/8(木)

◎夏・首都高渋滞。
道場へ4時着。

館林の暑い夏を感じさせない元気こどもたち。(夏があついのはあたりまえ)小学生の時に夏の暑さがきついと思ったことありませんね。
それでも空手の稽古では、こまめに水分補給をさせました。

4時30分、練習開始。 
本日の練習も、稽古内容を反対からはじめました。はじめに平安初段の形、しかも一人づつです。

集団での形練習は、周囲の動きを見ながらできるので楽ですが、一人だとそうは行きません。緊張しますね。

 

4月から平安初段の練習をし、7月には演武会もあり、しっかり身につきました。(ただし、身についたのは順番だけ)

一番小さなミカちゃんからはじめましたが、全員合格。

来週(8/15)はお盆休みなのでお休みです。さ来週(8/22)も同じように平安初段のチェックしますから、忘れないように、家で自主練習すること。

空手も学校の勉強と同様、復習はとても大切。家で復習すると上達がはやくなります。必ず復習してください。
(お母さんにお願い:こども達にやらせてくださいね。 わからないことはDVDで確認してください。)


本日の特別練習。「移動しながらの蹴り」というテーマです。
蹴りのミット打ちの練習でみなさん上達してきました。今回はいつもと違って移動しながらの蹴りの練習。
空手の組手競技で相手はおとなしく立っていてくれません。当たり前ですよね。

攻撃をさけるために危険を察知したら、誰でもよけますね。

 

今までの基本練習は、ミットを固定し、蹴りやすいようにしていました。今回は動く的を蹴るわけです。より実践的な練習になります。

移動しながらの蹴りでは軸足がぶれやすく強い蹴りが難しいですね。練習あるのみ。


移動の蹴りの後は、いつものようなミット打ち。全員楽しそうに蹴ることができます。ミットにジャストミートすると気持ちのいい音がしますね。

こども達の強い蹴りに対応するかのように、こども達の足の甲も強くなりました。
足は鍛えると強くなるし、骨に刺激をあたえると骨密度もあがります。

骨粗鬆症の予防になるので、むしろ中高年の女性が蹴りの練習をした方が良いのかもしれませんね。

 

廻し蹴りのミット打ちですが、ハルくんの蹴りがスピードがあり良くなりました。
(もともと抱え足がしっかりしていたので、あとはスピードの問題でした)

 

最後の練習は5本組手。

その1)上段の順突きに対して揚げ受けで受ける。5本移動したら最後は中段逆突きで極め。

その2)中段の順突きに外受けで受けます。5本受けたら返し技の中段逆突きを極めて終了。

 

クールダウン(整理体操)をして、稽古終了。1時間10分の稽古でした。

東京へもどる首都高が2カ所も工事渋滞。疲れます。



8/1(木)

◎首都高渋滞。池袋から岩槻まで1時間半かかりました。
ぎりぎりの4時10分着。

 

いつものように道場の掃除から、早く来てくれたルナちゃんのお母さんがしっかり掃除機をかけてくれました。

(毎回、思うのですが、どうしていつも床が汚れているのでしょうか? 多分練習のあと掃除をしてないから。

空優会のこども達は稽古終了後、ちゃんと雑巾がけをします。あたりまえのことをしっかりできるのがえらい!)

4時30分、練習開始。 今日も蒸し暑いのでこまめに水分補給をこころがけました。
本日の練習は、稽古内容を反対からはじめました。夏休みなので変化をつけてみたかったのと

こどもたちが疲れる前に形をやるとどんな感じになるのか知りたかったので・・・。とくに意味はありません。

 

平安初段の順番をみなさん間違えてないので、もっと自信をもって演武すること、まわりの人を見ながら自信なさそうにしてはいけません。

間違っていたらもう一度やればよい。力強く、堂々とやればよいのです。

形の後は、本日の特別練習。「おもいきり殴れるか?」というテーマです。
突き(パンチ)は技術がないとうまくいきません。腕と拳の質量は足と比較して、たいしたことありませんね。


突き(パンチ)の強さ(衝撃)は質量(重さ)×スピードです。(小学1年生でも理解できますよね。)
ときどき、人はどれくらいのパワーで殴れるのだろうかと確認することは大切なことです。
本日は初めての経験なので、みなさん緊張してました。
結果としてパワーのない突きでしたが練習次第でパワーのある突きができるようになります。

(ママさんたちの何人かは良い突きをしてましたが・・・。)

 

パワー全開の突きのあとは、ミットへのキック。

これは、この数ヶ月の練習の成果が現れていて、良い蹴りができます。ハルくんの蹴りはスピードがでてきました。チヒロくんとアカネちゃんの蹴りも進歩しました。

気合いのある蹴りはリュウキくんの蹴りです。(抱え足がもう少し上へあがるとさらに良い蹴りになります)。ミカちゃんの右は完璧ですが、左も良くなってきました。
フミハルくんは身体の軸がぶれるのでせっかくにパワーがもったいない。体幹の軸を意識しましょう。リアムくんはきれいな蹴りです。 蹴る前に少し緊張するのでリラックスして蹴りましょう、さらにスピードのある蹴りになります。
ルナちゃんはさすがに小学6年生、さらにパワーがでてきました。

本日は参加してくれたお母さんにも、パワー全開で蹴りをミットにあててもらいました。(お母さんたちイキイキ楽しそうですね)

 

最後の練習は、移動基本のひとつ「3本順突き」と、廻って(下段払い)の練習。廻る方向がばらばらなので、何度も練習しなくてはいけませんね。

(昇級審査のメニューなのでこれから重点的に練習しましょう)

おまけの練習として後屈立ち+手刀受け。

 

稽古終了は5時45分。



7/25(木)

◎梅雨に逆戻り。気温は29度、湿度は80%。
昨日、館林に用事(高校の同窓会の総会で、館林城の講演を依頼されました)があり、一泊。
講演の準備は丁寧に用意してから臨んだので、好評でした。

 

講演も空手の試合もデザインのプレゼンテーションもみな同じ、事前の準備が大切です。

人一倍準備しないと、本番の試合でかんたんに負けます。

高橋総師範からのお話しで、昇級審査のためには五本組手をしっかり練習するようにと言われました。
本日の稽古は、五本組手がメインです。

(お母さん向けに、突きと蹴りの基本をやりたかったのですが、こども優先にしました)

(大人だけを集めて、空手の練習をしたいですね)

4時30分稽古開始。準備体操は蹴りの動作を多く取り入れた運動をしています。

柔軟も時間をとって練習してます。その成果があらわれてきました。
チヒロくんがとても柔らかくなりましたね。他のこども達も少しずつ柔らかくなってます。

柔軟性が高いと、可動域が広がり空手の技が広がるし、ケガしにくい身体になります。


「空優会館林教室では、柔軟性の目標としてバレエダンサーの柔らかさを求めています。」


体操終了後、給水してから、空手のお稽古です。

いつもの正拳突きの基本と、蹴り。蹴りはミット中心。

 

受けと移動基本を省略して、「五本組手」の練習。

2回目なので、なんとか慣れてきましたが、まだまだ時間が必要です。

次回もやりましょう。

 

残り10分で、「平安初段」の復習。

先週、形の練習ができなかったので不安でしたが、こども達はちゃんと憶えてました。

これからも忘れないように、練習しましょう。

 

それにしても、練習内容がたくさんあって時間がたりませんね。



7/18(木)

◎かわらず猛暑。
この数日、暑さがやわらいできましたが、本日はふたたび猛暑。

4時、苗木到着。
(首都高飯田橋のインターが8/11まで工事中なので東池袋から高速へ)

館林のこどもたちはみんな元気。あいさつもちゃんとできるし、積極的です。

本日からフミハルくんとミカちゃんのママが正式に入会しました。

道着も届いたので、新しい道着で練習です。

4時30分稽古開始。本日は正拳突きの基本、とくに引き手を注意しました。引き手は意識しないとできません。

(引き手の方向が、斜めになりやすいのでまっすぐ後ろへ。)


ここで給水。

突きの練習の後は前蹴りと廻し蹴り。両方ともミットにあてる練習です。

前蹴りの極めのとき、上足底(じょうそくてい)でミットに当てるのですが、むずかしいのでなかなかできませんね。

廻し蹴りでの当てる部位、背足(はいそく)の使い方ですが、みなさんできるようになりました。

アカネちゃんも背足で蹴れるようになり、良くなりました。

こども達に上段の回し蹴りもチャレンジさせましたが、以外とうまくできるので驚きです。

 

今日はミットで時間を使ってしまって、移動基本は簡単にすませ、平安初段はパス。

 

給水(夏はこまめに水分補給)

 

あたらしい課題である「五本組手」を教える時間が10分しかありません。

それでも、なんとかできました。

 

来週は中段の攻撃を外受けで受ける五本組手を練習します。

それと、ママ達のキックも個人指導しますので、お楽しみに。

ママ達も正式に入会して、親子空手を楽しみましょう。

親子空手は,初めは親が圧倒的にうまくて、数年でこどもがうまくなり、逆転。

こどもの成長をリアルに体験できる。それは楽しいことですね。



7/11(木)

◎連日の猛暑。
東京も暑いです。たまった仕事をテキパキと片付け、1時半に東京を出発。
首都高の飯田橋口が工事で閉鎖。しかたなく次のインター・東池袋までむかうが渋滞。 ようやく高速に乗ったら、なんと岩槻で事故渋滞。
早めに出発して良かった。4時、苗木到着。
館林は東京より暑い。教室に入って掃除より前にエアコンのスイッチを入れました。

暑さの中、元気なこどもたちが集まります。

4時30分稽古開始。演武会も無事終了したので、昇級審査の話をしました。審査内容を説明し、この秋に初めての昇級審査を予定してます。
こども達の上達によりますが、10月を目標にしたい。(練習時間がすくないですが,がんばりましょう)

稽古内容は、いつもと同じ、準備体操、空手の基本技、ミットを使った蹴り。せっかく憶えた平安初段の復習と細部の精度をあげるための練習。

そして、昇級審査の基本審査である移動基本を練習しました。(中段順突きのみ)

 

それぞれの練習の合間に給水を忘れないよう指導しました。日本一の暑さを誇る館林で運動するためには特に気をつけなくてはいけませんね。

 

【9級昇級審査内容】

 

基本 中段順突き(→→→→)上段揚受け(→→→→)中段外受け(→→→→)下段払い(→→→)手刀受け(→→→)前蹴り(→→)
平安初段
組手 五本組手ー上段突き(受けは揚受け)・中段突き(受けは外受け)


 


7/6(土)

◎3ヶ月練習してきた平安初段の演武会です。
「よみがえる館林城展」オープニング・パーティーで披露します。館林市長もお迎えしての初舞台。会場は館林文化会館宴会場。

(「よみがえる館林城展」は3日間で500人を超える来場者を集めて大成功でした)

パーティーは3時にはじまりました。こども達は控え室で空手着に着替え、東京から駆け付けた中村先生の指導を受けリハーサルをしてましたね。

出番は3時30分からです。


「続きまして、空優会館林道場のこども達による空手の演武を披露いたします。」アナウンスとともに会場へ。


まずは大きな声であいさつです。

中村先生の号令に会わせて、平安初段を演武。

こども達よりも私の方が緊張してしまいました。よかったです。よくできました。

 

形の演武の後は、板割り。 ルナちゃんがきれいに割りました。 拍手!

ミカちゃん、ハルくんもチャレンジしましたが、割れません。

これから練習すれば、ちゃんと割れます。


私は古い首里手の形を演武しました。締めは中村先生のジオンです。中村先生もかなり緊張してましたね。
しかし、鋭い突きで観客を魅了してました。

2013年7月6日演武会演武会02

 

この1ヶ月、教室で平安初段を特訓しました。家でもママ達がこども達にくり返し練習させてきたのはすぐにわかりますよ。

だいぶ上達しました。

 

 

6/27(木)

◎昨日の大雨とうって変わって好天。日差しは夏ですが、気温はそれほどでもなく過ごしやすい。
朝、館林に住む義母の訃報に接し、館林へ向かう気分は複雑でした。
4時に道場へ着き、いつものように掃除。掃除をしながら、気持ちが整えられていきます。


元気なこども達が続々集まってくる。楽しそうな表情で教室に集まり、元気にあいさつ。道着に着替え、ふざけあったり、お話ししたり。そんな光景を見ていると元気がでますね。(こどもの時はまったく感じなかった気持ち)

 

4時30分、定刻に練習開始。

準備体操はストレッチと蹴りの強化のため、足の運動を多く取り入れました。
準備体操のあとはすぐに空手の基本、正拳中段突き。受けの稽古は省略。(平安初段の時間を多くしたいので)
空手で一番重要な正拳突きの精度が良くありません。

立ち方、突きのコース。(極めと引き手の道順)拳のにぎり方。いい加減です。
(いい加減の理由は、こども達は正拳突きを実際に試してないのでわからないから)

ちゃんと,物に当てないと、拳のどの部分に当てれば効率的なのか(自分が痛くなく、相手に破壊力をあたえる)わからない。

先週、好評だった板割をやらせることに。自分の拳を物に当てることで、力の伝わり方がわかります。

正拳突きの練習で、注意されたフミハルくんが、拳立て(腕立ての拳バーション)のあと、見事に板を割ることができました。

板が割れなくて、泣いてしまったミカちゃん。その気持ちが大切、すぐにわれるようになるので大丈夫。基本はちゃんとしている。しかもまだ年長さん。

前蹴りの練習はいつのも基本動作「腿を高く上げる、蹴りはスナップを意識し、蹴り足は素早くもどす」の確認をしてお互いにミットに当てる練習。今回はお母さん中心に前蹴りを指導しました。大人はアドバイスをよく聞いてくれるので、すぐに力強い蹴りができますね。

廻し蹴りの練習はこども達ひとりずつ指導。
アカネちゃん,ようやくインサイドキックが修正されましたね。背足(はいそく=足の甲の部分))で蹴れるようになりました。チヒロくんも初めはインサイドキックでしたが、今は完全に修正されて、良い蹴りがでるようになりました。ミカちゃんとリアムくんのけりはきれいです。ハルくんは抱え足がしっかり出来ているので後はワンモーションで蹴りましょう。リュウキくんは気合いの入った良い蹴りです。抱え足を意識して膝を高く上げるとさらに良くなります。
こども達も楽しんで練習するし、全員、蹴りの上達が早いです。
(フミハルくんは蹴りの決めのときに身体の軸がぶれすぎるので、身体が倒れてしまう癖を直しましょう)。


給水、小休止。

来週土曜日に発表する平安初段の練習。先週とメンバーを入れ替えて3班にわけて練習。立つ位置もふだんと変えました。
20分練習しましたが。やや不安。来週7月4日は展覧会の搬入の日なので(会場設営)、空手の稽古はお休みの予定でしたが、開始時間を30分送らせて5時から練習します。内容は体操と平安初段の練習のみで30分〜40分を予定しています。(これで、発表会の不安が解消されそうです)

5時40分体操して稽古終了。

ルナちゃんの補講はに上段回し蹴りと平安初段の最後の部分「手刀受け」。「後屈立ち」という立ち方は難しいね。おとなでも難しい。

 

お母さん達に板割をチャレンジしてもらいましたが、お母さん達も毎回、こどもと同じように空手の練習をしているので、すごいですね。(上達してます)

最初にチャレンジしたリアムママが1発で割ってしまいました。次にリュウキママも1発で成功。すごいね。

ここで板割終了。本番用に板を残しておきたいのです。(試し割り用の板、1枚300円也。気持ちよく割れますね)

 

ママが割って残った半分の板を廻し蹴りでハルくんが試しました。靴下をはいていたので安全なのでやらせました。教室内にいい音が響きましたが、板は割れませんでした。残念。(半分の板の強度は倍以上、普通のサイズでしたら、完全に割れてましたよ。)

 

6時に教室を退出。そのまま義母の待つ家へ。

 

 

6/20(木)

◎午前10時から、歴史のある館林・秋元別邸に、観光ボランティアの団体の勉強会に講師として招かれました。

お話しは「館林城」のことです。来月開催される「よみがえる館林城展」を中心にお話しました。

話の途中で、空手の話に脱線し、 この教室のことを詳しく話しました。反応はとても良かったです。

本日の稽古のテーマは、文化会館で平安初段形の発表をするために平安初段特訓と
先週に引き続いて蹴りの練習。そして、イベントとして板を割る「試割り(しわり)」体験。


4時30分、定刻に練習開始。
体操とストレッチは蹴りの強化のため、足の運動を多く取り入れました。先週と同じ内容です。
準備体操のあとはすぐに空手の基本、正拳中段突き。受けの稽古は揚げ受けと下段払いのみ。

突きの基本練習は先週と同じように、2列になって向かい合い、相手の顔面と水月という目標を意識して稽古させました。(突きは中段と上段)
こどもと同様にお母さんたちにも同じ稽古をしてもらいました。

前蹴りの練習は基本動作「腿を高く上げる、蹴りはスナップを意識し、蹴り足は素早くもどす」の確認の後にミットに当てる。中段廻し蹴りは最初からミットに当てて練習しました。徐々に上達。チヒロくんの蹴りはだんだんよくなりました。アカネちゃんのけりも少しだけよくなりました。元気な蹴りですが、サッカーのインサイドキックの蹴りになってしまいます。すぐできるようになります。まだ始めて3ヶ月もたってないのですから。

こども達はミットの蹴りを楽しんで練習するので,上達も早い。
しかも堅めのミットに当ててもだんだんと痛がらなくなりました。足の甲が強くなりましたね。

前半は蹴りの練習まで。 給水、小休止。(気温は高くないが蒸し暑いです)

後半は平安初段。先週と同じ3つの班にわけて練習。先週の宿題をみなさん守ってきたらしく。形の順番をまちがえる頻度が減りました。
特にリアムくんがんばりました。先週は方向を替える時に向きが間違っていましたが、今回は完璧。
DVD見て何度も復習した成果だとおもいます。(多分、お母さんががんばりましたね)

 

発表会の予行演習として,入場行進からやらせましたが。いつもと違う向きに立って形を開始しました。すると,途中で間違った動きになってしまいます。これは大人も同様の間違いをおこします。建物の空間を位置情報として把握しているので、この動作の時はこちらを向いていたと空間ごと認識してしまうのです。

これを解消する方法として、形の開始の位置を時々変えて練習すれば良いのです。これからそうしましょう。

 

「お願い」
こどもに、DVDをくり返し見せてあげてくださいね。発表会まであまり時間がありません。

小6年のルナちゃんに上段回し蹴りで板を割ってもらいたいので、ためさせました。結果、割れません。残念。

初めてのことなのでなれてませんね。すぐにできるようになります。

他のこども達も興味しんしん。みんなやりたいと言ってチャレンジしたそうでしたので、全員に板割を体験させました。
やはり誰も割れません。恐怖感があると、どうしても突きの動作が固まり、強い突きができません。それと拳のにぎりが甘い。
いつも教えている拳のにぎりをちゃんとやらないとできません。

こども達も理解したようです。

 

5時40分稽古終了。体操して、掃除。

ルナちゃんの補講は板割です。

 

何度が正拳の突きを試してみました。拳が赤くなってます。

3〜4回試した時に、教室中に板が割れる良い音がしました。見事に板を割りました。拍手。

ルナちゃん大満足! 6時に終了。

 


6/13(木)

◎東京は本格的な雨。館林が近づくと雨が小降りに。利根川を超えたら雨はあがってました。

本日の稽古のテーマは、こどもとお母さんのキック強化と文化会館で平安初段形の発表をするために平安初段特訓。


4時30分、定刻に練習開始。
体操とストレッチは蹴りの強化のため、足の運動を多く取り入れました。準備体操のあとはすぐに空手の基本、正拳中段突き。今回の稽古は受けを省略。

突きの基本練習は2列になって向かい合い、相手の顔面と水月という目標を意識して稽古させました。(突きは中段と上段)
蹴りは前蹴りと、中段廻し蹴り。最初からミットに当てる蹴りの練習です。
お母さんにも思い切り廻し蹴りをミットにあててもらいました。ストレス発散!リアムママの廻し蹴りは威力あり。

前半は蹴りの練習まで。 給水、小休止。

後半はたっぷりと平安初段。
こどもを3つの班にわけて練習。班ごとに多少の進歩の違いがありますが、すぐに追いつくレベルです。
平安初段を二つにわけて、前半を10分。後半を10分。最後に班の選抜チーム(4人)に通しで演武をさせました。
選抜チームは最後まで間違わずにできましたね。後ろで見ていたお母さんたちから拍手が・・・。

 

選抜次点チームも、間違えやすい方向転換の向きを直せば、大丈夫。次回もしっかり練習しましょう。

お母さんへお願い

こどもに、DVDをくり返し見せてあげてくださいね。そしてその場で練習させてください。形は回数を重ねればうまくなります。

文化会館の演武まで、1日5回、7月6日までに20日間として計算。合計100回やらせてください。

 

5時40分稽古終了。体操して、掃除。ルナちゃんの蹴りの補講をして・・・・。6時に終了。

外は雨でした。でも明るい。


6/6(木)

◎梅雨入りしましたが雨は降りませんね。
くもり空で、気温は低めです。

本日の稽古は、先週の中村先生の指導の復習と、平安初段の強化練習。

それとミット打ち。

 

〈お知らせ〉  7月6日(土)、3時から「よみがえる館林城展」のオープニング・パーティーを文化会館の披露宴会場で行います。
その会場で平安初段を披露することに決めました。準備期間が1ヶ月あるので、何とかなります。既に8割は覚えているので、残り2割です。

形の演武は、姿勢を正しくして、気合いの声を大きく、間違っても堂々としていればOKです。

皆さんは気合いの声は大丈夫。姿勢もまあまあ、後は間違っても堂々とすればよい。
本番までに集中して練習しましょう。
演武のころには、驚くほどレベルがあがってますよ。

4時40分から練習開始。(少し遅れました)
体操、ストレッチ。すぐに空手の基本、正拳中段突き。中村先生の指導の復習。(揚げ受け、外受け、下段払い)。休憩(水分補給)。


ミットに当てる蹴りの練習。前蹴り、廻し蹴り。今回はお母さんにも参加してもらい、一緒に蹴りの練習をしました。

前蹴りの極めの形がリアムくんはきれいです。足がよくのびていて鋭い蹴りができますね。リュウキくんも強く蹴れるようになりました。
アカネちゃんとチヒロくんの廻し蹴りもサッカーのようなインサイドキックでなくなりました。良いです。(すこしづつ抱え足ができるようになりました)
ハルくんは蹴り初動である抱え足がちゃんとできているのですばらしい。
フミハルくんは右足の前蹴りが威力があって良いので、おなじように左足も使えるようにしましょう。
ミカちゃんは身体の軸がぶれない。一番小さい年齢ですが威力のある蹴りができますね。それと柔軟性もあって良いです。
このところ急にうまくなったのが小学6年生のルナちゃんです。今回は上段の回し蹴りにも挑戦しましたが、簡単にできましたね。

 

時間がもう少しあれば、お母さん達に蹴りの練習をさせたいのですが、今回はほんの少ししかできませんでした。(練習方法を考えますね)

 

楽しいミット打ちの後は、空手の基礎トレである形の練習です。こどもを3つの組に分けて、丁寧に練習させました。

あと1ヶ月あれば十分に間に合います。

ただし、おうちでDVDをくり返し見てくださいね。形は見ることからはじまります。


見て,まねる。 見て、まねる。それの繰り返しです。真似をすることが学ぶことの本質です。

 

5時45分稽古終了。体操して、掃除して。ルナちゃんの補講をして・・。6時に終わりました。それでも、外は明るい。

稽古終了時、空手はなぜ礼を大切にするのかという質問をしたところ。
ハルくんの答えがすばらしかったですね。「空手は礼にはじまり、礼に終わる」と答えてくれました。立派です。


5/30(木)

◎関東地方、梅雨入り。木曜日に初めての雨。
中村先生と飯田橋で待ち合わせ。時間通りに出発。渋滞もなく4時15分前に道場へ。床が汚れているので掃除です。
どうも、掃除をしているのは空手だけのようです。稽古始めに掃除して、終了後も雑巾がけ。

4時15分から少しずつ集まり、にぎやかに。こども達は初めての先生に興味しんしん。

4時半稽古スタート。正座、あいさつ、中村先生を紹介してからすぐに準備体操とストレッチ。

体操の後は中村先生の空手指導です。拳のにぎり方から正拳中段突き、前蹴り。ここまで一気に。
受けの練習は揚げ受け、外受け、下段払い。ここで休憩です。中村先生の指導はこどもの集中力を切らさず、指導の流れを大切にしてます。
こども達も空手の基本をたくさん吸収してました。給水後は移動基本。追い突きを3本、下段払いをしながら回転する(ここが難しい)「廻って」の動きを何度も練習しました。
移動基本のあとは、平安初段。

いつもはミット打ちをやるのですが、残り時間が少なくなったので、平安初段です。

平安初段を通しで5回。


最後の10分は蹴りの練習。前蹴りと、廻し蹴りのミット打ち。なんだかこども達がいきいきとしています。

ミットに直接当てる練習は、確かな手応えがあり(足応え?)、わかりやすいからでしょう。うまく蹴ると、ミットへの感触が気持ちいい。

しかも良い音がする。こどもでもわかる快感ですね。


5時40分稽古終了。整理体操をして、正座と挨拶。中村先生の形と回し蹴りの演武(爆発力にみんなビックリ)。そして記念撮影。

道場を退出したのが6時を過ぎてしまいました。

中村先生の感想ですが、館林のこども達は、みなさん理解力があり、素直でよい子達ばかりとのことでした。

道場の雰囲気もとても良い。とのこと。そしてこども達のお母さんも皆さん美人とのことでした。

良い評価で嬉しいです。

皆さん、今回の指導を忘れずに自宅でも練習しましょう。

中村先生指導


5/23(木)

◎昨夜から館林へ、「よみがえる館林城展」の準備があり、複数の人と打ち合わせ。疲れます。
教室へ4時に到着。さっそく掃除。
思うに、空手の我々が一番きれいに使用してますね。なにしろ空手は裸足で練習するので、汚れやホコリやゴミがとても気になります。
クイックルワイパーでホコリをとり、掃除機をかけ、さらに仕上げに雑巾。 稽古終了後も雑巾がけ。これも稽古のひとつです。
道場を清潔にすれば、ケガの予防になります。気持ちよく練習できる環境がケガを防ぐのです。

4時半スタート。正座、あいさつから始まり、すぐに準備体操とストレッチ。

(ミカちゃんが保育園のマット運動で首を痛めていて,本日は見学です)

空手の基本練習はいつものように「正拳中段突き」「前蹴り」。こども同士で対面に並び、ミットを使った前蹴りと回し蹴り。

お互いの間合いがよくなりました。自分の足が相手に届く距離が分かってきたようです。


本日の課題「移動基本」を初めて練習しました。
下段払いで用意。追い突きを三本、「まわって」の号令で180度方向を変える。再び追い突き3本。

「まわって」の後に正しい前屈立ちができません。これも数をこなせば、できるようになります。


5時10分から15分間、形の練習。平安初段です。

形の練習のあと、2列になり向かいあい、相手を置いて突きを決める練習をしました。(これも初めての稽古)
危険防止のため突きの極めと相手の顔の距離を30㎝空けました。
受けの人は目をつぶらないこと。攻撃の人は極めをしっかり作ること。(初めての練習にしては、みなさん上手くできましたよ)

追伸:来週30日は、本部道場から中村先生が指導に来てくれます。みなさん、期待してください。少し早めに来てください。
時間通りに稽古をはじめたいので。


5/16(木)

◎東京は夏のような日差しでしたが、加須を過ぎ、羽生あたりで暗雲が、利根川を渡ると雨に。雷のような夕立です。

5月2日に撮影した写真の出来がよかったので、全員分のプリントを用意しました。
ピカピカの空手着姿の写真は宝物ですね。

4時半スタート。正座、あいさつから始まり、すぐに準備体操。準備体操とストレッチは入念に行います。
ストレッチはクラシックバレエのノウハウを取り入れて行っています。バレエストレッチはとても合理的です。長いバレエの歴史で培われた技法はすばらしい。
誰でも、何歳からでも確実に柔軟性がアップします。多くの競技スポーツでバレエストレッチを取り入れるべきでしょう。

 

空手の基本練習はいつものように「正拳中段突き」「前蹴り」。今回、受けを重点的に練習しました。「下段払い」と「揚げ受け」のふたつです。

受けの稽古のあとは,蹴りのミット打ち。前蹴りと回し蹴り。今回はお母さんにも回し蹴りを体験してもらいました。


残り15分で平安初段の形稽古。時間があれば、移動基本をいれたいのですが、時間がたりません。

次回は移動基本を行いたい。
5月のさわやかなお天気での空手稽古は、とても気持ちいいですね。

汗をかいてもさわやかだし、床も冷たくない。館林の夏の暑さを考えると天国。

ただし、給水をこまめに取るように指導しています。

追伸:ミカちゃんの白帯がハルくんのバッグのなかに紛れ込んでました。次回、帯を持って行きますとのこと。みなさ〜ん。帯に名前を書いておくと良いですね。(ミカちゃんの帯には名前が書いてありました)


5/9(木)

◎夏を思わせる、暖かい日。木曜日はいつも好天、雨になったことがありません。

会員が5人以上に増えたので、スポーツ安全協会の「スポーツ安全保険」に加入できました。手続きは5月8日に完了したので来年の3月末日の年度末まで有効です。 保険の適用は,団体での活動中の事故、団体活動の往復中の事故に適応されます。保険金はこども800円です。

本日の稽古は、帯の締め方の復習から始めました。ほとんどのこどもができるようになりましたね。日常で帯を締める習慣がなくなりましたが、これも日本の文化です。ちゃんと覚えましょう。一度マスターすれば、一生使えます。
稽古スタートは4時35分から、いつものように入念な準備体操でからだをほぐします。


準備体操の最後のストレッチで、先生の指示に従わず、仰向けに寝ていたこどもがいました。こどもの空手稽古は、楽しく,いきいきとが基本ですが、さすがに厳しく注意しました。「やる気がないなら教室から出ていけ!」と。
空手の稽古は、身体の発育にとても有効ですが、空手は武道です。稽古している技は人を傷つける技を学んでいるのです。ですから、礼と道をわきまえないと、人に危害を加えるだけの技を学ぶことになりとても危険です。
武道を通して、己を鍛え、守り、人に優しくなれることを学びます。礼を逸したら、時には厳しく注意しなくてはなりません。

空手の基本練習はいつものように「正拳中段突き」「前蹴り」。今回、受けは省略。ただし、平安初段の最後に手刀受けの説明を行いました。
初心にとって、正拳中段突きが何といっても基本です。100本突きの練習をしたあとに、直接先生のお腹に当てる練習をしました。人のお腹に実際に当てることはとても有効な稽古です。人体の筋肉に当てることで突きの極めのさいにしっかりと拳を握ることの大切さが分かります。
突きの稽古で10本目に気合いを入れますが、リュウキくんとアカネちゃんの気合いの声がすばらしいです。


蹴りの稽古では、前蹴りと廻し蹴りのミット打ちを集中して行いました。前蹴りはこどもどうして対面して稽古。
片方がミットを持ち相手の蹴りを受けます。対面のこどもが蹴りをミットに当てます。これで、相手との距離感がつかめるでしょう。
リアムくんの前蹴りは極めの形がとてもきれいです。 ハルくんも回し蹴りの抱え足が高くあがって良い蹴りになりました。チヒロくんの蹴りは左足の蹴りが力が抜けていて力みがなく素直な良い蹴りです。

 

最後の10分は平安初段の練習。特に最後の手刀受けの練習をしました。後屈立ちと手刀受けは難しいので,少しずつ進めて行きましょう。
5時35分稽古終了。 小学6年生のルナちゃんのみ終了後に特別稽古として下段払いと前屈立ちの練習です。

5/2(木)

◎GWの中日、朝は曇りでしたが昼からは快晴。風が少し強いです。

追加注文した空手着が前日に届いたので先に注文したリュウくんとチヒロくんの空手着と合わせて、新会員全員分がそろいました。
真新しい空手着をまとったこども達はとても凛々しくみえますね。
稽古が始まる前に記念写真を撮りました。

集合写真5月2日

 

いつもの準備体操のあとに、帯の締め方を学びました。こども達のためにもぜひお母さんに帯の締め方をマスターして欲しいので、
親子で学ぶ帯の締め方講座です。

1回だけでは難しいので、来週も帯の締め方を学習したいとおもいます。

それと、空手着のたたみ方も指導しました。こどもでも、身の回りのことは自分でできるようにしたいです。
大切な空手着ですので、ちゃんとたたんでしまっておく。丁寧にたたまれた空手着の袖を通すと、気持ちも正しくなり、稽古への気持ちも高まりますね。形から稽古に入るのも大切なことです。
帯の締め方で15分も使ってしまいました。空手の練習はいつも通りです。
拳のにぎり方、「正拳中段突き」。蹴り技は「前蹴り」「廻し蹴り」、受けは「揚げ受け」と「外受け」、内受けは省いて「下段払い」。
基本技の確認の後は実際に当てる練習。これはいつもと同じです。
もう少し上達したら、こども同士のミット打ちの練習をしていきたい。

 

ミット打ち終了はなんと5時50分。残り5分で平安初段の練習。整理体操は省きました。6時終了。

終了後、私が進めている「よみがえる館林城展」のポスターが出来上がったので、生徒達に配布しました。
ポスター



4/25(木)

◎昨日の雨がうそのように晴れわたり初夏を思わせる日。木曜日はいつも好天。
先週に引き続き本日も体験ファミリーでにぎやかなでした。
気持ちのよい季節なので運動するのにちょうど良い、みなさんたのしく稽古ができました。


稽古内容は先週とほぼ同じですが、人数が増えたので、基本練習は円陣を組んで行いました。
互いに技の確認ができるので、理解が早いです。それに誰かに見られているので、緊張感もあります。

稽古はこども中心で、お母さんにはサポートに徹してもらいました。

 

週一の稽古では、1週休むと半月に1回というペースになってしまう。それでは上達が見込めません。今回はこども中心の稽古にしました。


稽古開始は4時30分からはじまりました。稽古内容はいつもと同じです。正座、礼からはじまります。
入念な準備体操とストレッチ。こどもでもストレッチは大切。むしろこどもの時からストレッチの習慣をつけないとすぐに身体は硬くなってしまいます。
空手の基本技は拳のにぎり方、「正拳中段突き」。蹴り技は「前蹴り」「廻し蹴り」、今回は受けも練習しました。「揚げ受け」と「外受け」、内受けは省いて「下段払い」。
基本技の確認の後は実際に当てる練習。この当てる練習を大切にしています。今回もミット打ちは正拳の中段の突きと回し蹴りのみ。それでも人数が多くて時間があっという間に過ぎていきます。子供用のやわらかいミットを4個、用意したので、お母さんたちに協力してもらいミット打ちを数多く出来るようにしました。
こども同士のミット打ちの練習は、まだ無理でしたので、大人に手伝ってもらいました。

 

最後の10分は平安初段の練習。先輩の三人には一人ずつ平安初段を演武してもらい。順番の確認です。
ハルくんもミカちゃんもフミハルくんも順番はマスターしたので、これからは動作一つ一つの精度をあげる練習をしていきましょう。

体験のこども達には、真似をしてついてくるようにと指導。

整理体操をすませ、

5時40分稽古終了。

 

5月から正式に入会するこども達が5人になりました。楽しくなりますね。

 

注意)来週の5月2日は稽古があります。月4回の稽古なのと、GW中日なので休みにしようと考えていましたが、練習します。
かわりに、7月4日(木)を休みます。「よみがえる館林城展」の会場設営日なので。

4/18(木)

◎初夏を思わせる、暖かい日。木曜日はいつも好天。
本日はハルくんのママ友家族が2組、体験にきました。小学1年生とその兄弟です。ほかに先週体験にこられた家族も参加して、にぎやかな教室になりました。空手教室というより、保育園のお遊戯の時間に近いかもしれませんね。


会員のこども3人と体験のこどもが5人。その家族。教室が狭く感じられました。

稽古開始は少し遅れて4時35分からはじまりました。稽古内容はいつもと同じです。
入念な準備体操。正座の仕方、拳のにぎり方、空手の基本技「正拳中段突き」「前蹴り」「廻し蹴り」、今回も体験者が多いので、受けの練習は省きました。蹴りも前蹴りのミット打ちは省き廻し蹴りだけにしました。それでも人数が多くて時間があっという間に過ぎていきます。体験者を中心にしたメニューになってしまって、会員の3人には、少し物足りなかったかな。
来週は、子供用のミットを準備しました。(4個)。こども同士でたくさん稽古できるように練習メニューを進化させていきます。

 

最後の10分は平安初段の練習を合同で行いました。形の稽古は数で勝負です。一つの形の習得は1000回を目安にしています。

会員の、フミハルくんとハルくん、ミカちゃんは順番をまちがえなくなりました。これから少づつ、部分的な技の練習をしていきましょう。(前屈立ち、下段払い、揚げ受け、手刀受けなど)

5時40分稽古終了。

 

先週体験したリュウキくんが入会することになりました。



4/11(木)

◎館林へ向かう高速道路、途中の埼玉では激しい雨。加須あたりから雨があがり、羽生を過ぎると晴れてきました。

館林は気持ちの良い天気。教室を始めてから一度も雨の日がありません。

早めに教室へ到着したので、道場の掃除をしていました。空手は裸足で行うので床の汚れはとても気になるのです。
清掃の行き届いた床で稽古をすると気持ちがよい。練習の密度もあがり、上達します。掃除は大切です。


清掃中に見知らぬ人が教室へ入ってきました。「空手の教室を見学したい」とのことでした。今のところ本格的に宣伝もしてませんし、どうして場所がわかったのか訊ねました。「ケータイで調べました」。webの力はすごいです。それと若いお父さんの検索する力もすごい。驚きました。

小学1年生を二人連れての体験です。 うれしいことです。

また偶然にも、ハルくんのママがお友達を連れてきました。ハルくんの同級生で同じく小学1年生。


本日は、小学1年生3人が空手の体験です。たのしく稽古ができますね。
空手の練習は多くの人がいると他の人の稽古が参考になるので、刺激があり、上達も早い。

稽古開始は少し遅れて4時40分からはじまりました。稽古内容はいつもと同じです。
入念な準備体操。空手の基本技「正拳中段突き」[前蹴り」「廻し蹴り」、今回は体験者も多いので、受けの練習は省きました。
代わりにミットに当てる練習を増やしました。正拳突き、前蹴り、廻し蹴りの3つの技です。 ミットに当てることで身体の使い方もよくわかる。
それと拳のにぎり方もよくなります。正しく握らないと、自分の拳が痛いので自ずから分かるようになります。
最後の10分は平安初段の練習。まだまだ順番を覚える段階なので、数多く練習。
順番も間違えなくなったので(小学2年生のフミくんはときどき間違えるのは愛嬌があってよい)、部分的な技である、揚げ受け、手刀受けの練習も始めなくてなりません。


5時45分稽古終了。

4/4(木)

◎館林の桜が満開になりました。
空手の稽古もすこし動いただけで汗ばむ季節に。今が一番良い季節ですね。館林の夏の猛暑を考えると、今はパラダイス。

 

先週の反省を踏まえて、その場基本の正拳突き基本練習で、こども達に号令係の責任を持たせました。号令をかけることで、突きがよくなります。順番でこども達にイチ、二ッ、サン、シッ・・・と大きな声をだして号令かけてもらうと、他のこどもたちも、号令をよく聞きます。しかも次は自分の順番なので緊張しますから突きも気合いの入ったよい突きになります。 この指導方法は使えますね。

 

気分よく、その場基本を終了し、いつものミット打ち、そして受けの復習。

最後の15分は平安初段。最初から一人ずつ、テストしました。これも緊張感がありとてもよかったです。

初めからテストをするとどこで自分が間違えたか理解します。すると、次の練習の時に間違えた所を意識して修正できるようになり。効果的です。

 

先週より充実した稽古になりました。5時40分終了

3/28(木)

◎毎週、木曜日はいつも好天。暖かい日です。
4時30分、正座、あいさつから始まり、十分な準備体操をしてから稽古開始
先週の髙橋先生の復習を重点的に稽古しました。とくに受け。揚げ受、外受け、内受けの復習。
それにしても、先週の稽古がちゃんとしていたただけに、こども達の気合いのなさがまるでダメです。

 

ミット打ちは大好きな練習らしく楽しんでますが・・・・。
とにかく、だらけてます。
指導方法を考えないといけません。

3/21(木)

◎東京の桜はいっきに開花し5分咲きに、週末には満開。
本日は、初めて髙橋優子総師範が稽古に来てくれました。
4時30分、正座、あいさつから始まり、十分な準備体操をしてから、髙橋先生の指導です。
先生の指導はまず、正座の仕方とあいさつの声から始まりましたそして中段正拳突き、上段の正拳突き。そして前蹴り。
教え方の難しい、揚げ受けをていねいに指導してもらいました。
ほんの少し休憩してから、外受け、内受けの基本練習をしました。それだけで1時間。最後は平安初段の指導です。初段の最後の技である手刀受けは難しいので、基本型に変えて指導されました。こともたちも真剣についていき、見違えるような練習態度です。
やればできるじゃないか。指導する先生によってこんなにもこどもの集中力が変わるのかと、私にとっても良い勉強になりました。1時間15分の指導の後に、先生の平安初段の演武と中段の回し蹴りをミットに蹴りこみました。そのスピード、迫力。こどもとその親たちの目が点になってました。本物の蹴りとはいかにすごいかがわかり、やはり百聞は一見にしかずです。


来週からの指導が楽しみです。しかしながら、この素晴らしい稽古を館林の多くのこどもに見せることができませんでした。
私の周知不足です。次回は体験会という形をとり、多くの方にすばらしい空手の技をお見せしたい。そして会員をふやしたいです。
20130321髙橋先生

3/14(木)

◎冬が終わり、一気に春になりました。道場の暖房もいりません。ちょうど良い季節です。
4時30分から稽古開始。準備体操を10分。いつもどおりに空手の基本の基本、正拳突きと前蹴り、廻し蹴りを練習。その場基本とミットで当てる練習。
その後は平安初段の形の特訓を行いました。来週21日に総師範の髙橋優子先生が指導にこられるということで、それまでに平安初段を少しでも練習しておきたい。先生の指導では、基本の突き、蹴り、受け(揚げ受けと外受け、内受け)、移動基本、そして平安初段をお願いする予定です。
15分間みっちりと平安初段の練習で終了染ました。5時40分稽古終了。
来週の稽古に、総師範・髙橋優子先生が指導に来ます。基本の突き、受け、そして平安初段の指導を予定しています。DVDでしっかり予習しましょう。

3/7(木)

◎稽古内容は先週と同じです。稽古終了後、館林城の再建をめざす会の会合があり、急いで市内にもどる。前日は地元の高校(足利高校)の同窓会で『館林城の再建をめざす会』の活動を初めて、報告。7月に開催する展覧会のお知らせと協力を依頼する。

2/28(木)

◎2月最終日は暖かい日になりました。2〜3日前まで、寒さが特に厳しかったですが(東北では記録的大雪)、稽古の日にはなぜかお天気に恵まれますね。
4時30分稽古開始。準備体操からスタート。本日の稽古メニューは、形の時間を少し増やしました。(平安初段の第五挙動までを覚える)
そのために、空手の基本技の確認ミット打ちをこどもと大人に分けて練習させました。
この2ヶ月で蹴りがだいぶ良くなりました。はる君のけりも太ももがあがり、良い形になってきました。そして、最年少のみかちゃんの上達がすばらしい。家で髙橋総師範のDVDを繰り返し見ているとのこと。目で見て確認して、そのイメージがあると稽古の時により正しい動きができます。

先週から始めた平安初段の3回目。第1挙動から第5挙動をくり返し練習。最後は確認のためひとりづつやってもらいました。全員の注目を集めながらひとりでやると、それだけ記憶が鮮明になります。これからも続けていきたい稽古方法。

5時35分稽古終了。

2/21(木)

◎日がのびてきました。寒さは厳しいですが、明るくなってくるのはうれしい。稽古終了時でもまだ明るさが残ってます。
4時30分稽古開始。準備体操は寒いので入念に行います。本日の稽古メニューは、基本技としての中段正拳突き。蹴り(前蹴り、廻し蹴り)、
突きと蹴りのミット打ちはいつもの練習パターン。ミット打ちの成果は確実にわかります。まず拳のにぎりがよくなりました。それと、当てる場所も正しくなってきました。物に当ててみると力学的に、楽に力を伝える場所がわかるものです。 移動基本は下段払い、追い突き(順突き)。
先週から始めた平安初段の復習。進歩はあまりないですが、これは何度何度もくり返して練習しなくてはなりませんね。

5時45分稽古終了。(平安初段の練習で時間が延びました。)
髙橋総師範の本、「空手道」の付録のDVDは実に良くできてます。繰り返し見て自宅で練習しましょう。
最年少の実香ちゃんは自宅で何度もDVDを見ているそうです。それなら、すぐにうまくなりますね。

2/14(木) バレンタインデー

◎毎週木曜日は奇跡的に暖かい日になります。私は晴れ男なんです。
本日の課題は、変わりません。基本の中段正拳突き。蹴り(前蹴り、廻し蹴り)、受けの練習(下段払い)。移動基本として下段払い、追い突き(順突き)。

まだまだ寒いので準備体操をていねい行います。今日はストレッチを重点的にやりました。
空手の基本練習は先週と同じです。基本の形をていねいおこない。その後すぐにミットに当てて、実践。これはいつものパターンです。
本日から、平安初段という形を始めたいと考え、初めの(さわりの部分)動作を行いました。平安初段を覚えるには、まだまだ基本の受け技で揚げ受けと手刀受けを覚える必要があります。少しずつ、少しずつ・・・。

2/7(木)

◎昨日の寒いみぞれと違って、妙に暖かい日。
みなさん元気に集合。
本日の課題は、基本の中段正拳突き。蹴り(前蹴り、廻し蹴り)、受けの練習(下段払い)。普通は揚げ受けから入るのですが、難しいので下段払いの受けから練習します。下段払いができれば、移動基本にも入れるので・・・。

準備体操で始まり、基本の正拳中段突きと前蹴り、廻し蹴りがメインです。
基本の練習をしたら、すぐにミットに当てる練習をするのはいつもパターン。 蹴りのミット打ち練習で、フミハルくんのママがすばらしい蹴りをしました。さすがに子供の時からクラシックバレエで鍛えた柔軟性と筋力はすばらしい。
ハルママも基本をていねいに練習しているので、ステップアップ間違いなしです。コツコツと練習することの大切を知っているので(ハルママは音大のピアノ科に進学)姿勢を持っているので将来楽しみ。
最後は移動基本を練習しました。下段払い、追い突き(順突き)の片方のパターンだけですが、すこしづつ練習に加えていきます。
5時45分終了。外はうっすらと明るい。日がのびましたね。

2013/1/31(木)

◎本日もお天気、この季節としては暖かい。でも風邪が流行っています。
ハルくんのお母さんが風邪でダウン。欠席のメールがありました。
人数が少ないですが、元気に稽古開始。

十分な準備体操で始まり、本日の練習も、基本の正拳中段突きと前蹴り、廻し蹴りがメインです。
基本の練習をしたら、すぐに当てる練習をするのはいつもパターンです。すこしづつですが稽古の成果が表れてきました。
蹴りの練習で、廻し蹴りが少しづつ良くなってきました。フミハルくんの廻し蹴りが1回だけすばらしい蹴りができました。こどもはすばらしい潜在能力を秘めています。
今回は、移動基本につなげる練習として、下段払い、追い突きの片方のパターンだけ練習しました。次回も続けます。
5時40分終了。

2013/1/24(木)

◎本日はお天気も良く暖かい、でも道場の床はかなり冷えてます。
稽古開始時間(4時30分)になれば、こども達も靴下を脱いで元気に稽古を始めます。

冷たいのは最初だけ。 稽古内容は、十分な準備体操で始まり、空手の練習は基本の正拳中段突きがメインです。
こぶしのにぎり方を確認してからゆっくり中段突きの技を確認しながらの練習。全部で100本の突きをやります。基本の練習をしたら、すぐに当てる練習をします。私が防具を身につけて、ひとりひとり中段の突きを受けます。突きの極めの際に拳の形が当てることのによってわかってきます。すこしづつ楽しみながらの稽古の成果が表れてきました。
突きの練習のあとは、蹴りの練習です。前蹴りをメインに、廻し蹴りも少しづつ練習を始めました。稽古方法は突きと同様に、まずその場で正しい姿勢で基本を学び、そのあと、防具に当てる。蹴りも当てます。 蹴りの練習の後に、今回初めて受けの練習をしました。下段払いとシンクロさせて、足を1歩前に出し、半身に構えます。最初の練習なので、左の下段払いのみ30本。
最後は整理体操をして、正座と挨拶。床の掃除もして5時40分終了。

2013/1/17(木)

◎月曜日の雪はほとんど残ってません。館林は東京に比べて降雪が少ない。4時30分稽古開始。本日は遙くんのお父さんも参加してくれました。
こども3人、大人3人です。人数が少ないのでその分ていねいな稽古ができます。
寒いので準備体操を入念に行いました。空手の練習は基本の基本。中段の正拳突きと蹴りは前蹴り。受けの練習は、もう少し先です。基本の正拳突きを何度も練習。こぶしのにぎり方、突き、極め、引き手、左右の手の連携など、習うことが多すぎて、いまはそれに慣れる段階です。
私の指導方針として、基本の突きのあと、からなず、当てるということを練習していきたい。形だけ動けるのも大切ですが、習った動きを実際に当てるということが技の有効性を確認するためにどうしても必要だと思っています。その分なかなか練習が進みませんが、ゆっくり、確実にやっていきましょう。みなさん、少しずつ良くなってます。それと若いお父さんの動きはやはり良いです。こども達も楽しんでました。ぜひ時間があれば、参加してください。上達します。
5時40分稽古終了。

2013/1/10(木)稽古始め

◎4時30分稽古始め。まずは道場の掃除から始めました。掃除機をていねいにかけて、ホコリをとり、仕上げは雑巾かけ。
正月明けの最初の稽古は準備運動に時間をかけました。こどもたちは準備運動など必要ないくらいに元気です。
ていねいな準備体操はむしろ大人のためです。こどもとお母さんと一緒のクラスなので、最初は大人の基準にあわせ運動量を調節しています。

体操の後は、空手の基本。正拳突きです。にぎり方の復習から入り、立ち方の確認。突きのポジション。引き手の位置など同時に覚えることが多いので、なかななかうまく行きませんが、少しずつ少しずつできるようになります。拳のにぎり方はホームページにアップしましたので、参考にして下さい。
後半はこどもたちが大好きなミット打ち。少しずつ当てることを知ってもらうために防具をつけた私が相手になり、正拳突きと蹴りの練習をさせてます。みんなこわごわですが、これからですね。
整理体操もしっかりやり本日の稽古終了。正座し、黙想していねいに挨拶をします。こどもでもちゃんとできます。5時40分稽古終了。

2013/1/10(木)
空手の教科書オープンしました

2012/12/13(木) 本日体験会を4時30分から開始します。
◎見学 稽古の見学は随時受け付けます
◎体験 動きやすい格好で、稽古開始前にいらしてください

2012/12/12(水)
◎空手道 空優会・館林支部サイトオープン

【 ページの先頭へ 】